どうも、トシです。
今回はショットを安定させるためのコツをお伝えします。
ショットの乱れは下半身の乱れにあると言えます。
だからといって、べた足で無理に下半身のブレを抑えようとすることはよくありません。
下半身の動きすぎよりも動きすぎを抑えようとして負担がかかってしまい、結果的に悪い動きになってしまいます。


初心者ゴルファーはまず体を大きく回そう
初心者ゴルファーの場合は、ショットを安定させるためには、まず体を大きく回してスムーズに振ることを心がけてみてください。
体が回りやすいようにスタンスは肩幅ぐらい狭めて、お腹に力を入れて振るとナイスショットが増えるはずですから。
ただし体を大きく回すことはトップでの回りすぎに気を付けましょう。
回りすぎると腕やクラブが体から外れてしまいます。
なのでインパクトでのヘッドの入り方やフェースの向きが安定しなくなります。
回ると言っても永遠と回るというのではなく、トップは回れる範囲で抑えることが大事です。
体を回すというよりも、クラブヘッドを綺麗にテークバックできれば、それに連られて体も付いてくるような感覚があると良いですね。
胸の前から手元を外さない意識を持って体と腕とクラブを同調させるという事が大事です。
肩幅くらいのスタンスは体を回転させやすいです。
お腹に力を入れてスタンス幅からはみ出さないように振ることで体のブレを抑えることができますよ。
テークバックの始動は初心者ゴルファーのうちから意識されることによって上達が加速しますので、テークバックの最初の30㎝を意識してヘッドから動かす重要性を読んでおいてください。
プロでもこのテークバックは練習中にしっかり確認しています。
かなり重要な部分です。
初心者のうちから気を使ってテークバックを大事に考えてください。
テークバックで手元は胸の前をキープすることが大事です。
そうすれば、体から外れないトップを作ることをが可能となります。
正しいトップは手が高く上がっても手元は胸の前にあることです。
それ以上回すと手打ちになるので体と腕の同調を意識してスイングすることが大事です。
初心者のうちは、腰から腰ぐらいの振り幅でいいので、ほうきを履くようなイメージで手を返さないハーフスイングを練習してください。








体の回転方向とクラブヘッドの動く軌道は違う
よく勘違いされやすいのですが、テークバックで体を右に回転する(右打ちの場合)のでそのままクラブヘッドも回転方向と同じように動かせばよいと考えているゴルファーが多いです。
体の回転にクラブヘッドが付いてくるのでクラブヘッドも体の回転方向と同じだと勘違いしてしまいやすいのです。
テークバックからバックスイングで確かに体は右に回転しますが、クラブヘッドは目標方向の後方へまっすぐに動いていくイメージがとても大事なんですね。
体は右へ回転していきますが、クラブヘッドは目標の後方へ真っすぐに動いていくという感覚です。
すると体の回転方向とは違いクラブヘッドは始動で真っすぐ後方へ動き出すことが重要であることに気づきます。
これを知らずに、体の回転方向と同じようにクラブヘッドをテークバックで動かしてしまうと、どんどんクラブヘッドが背中側に回り込んでしまいながらトップに向かっていってしまうので、クラブヘッドの遠心力に引っ張られて、体が回りすぎたトップになってしまいやすいのです。
多くのアマチュアゴルファーにありがちなミスですね。
体の回し過ぎるトップはカッコ悪いですし、体の正面から腕がはみ出してしまうのでダウンスイングのヘッド軌道が安定しなくなります。
安定しないのでフェースオープンになってそれを手を返してフェースを閉じる動きをインパクト付近で入れてしまい安定しないショットが出続けるというパターンが良くありますので手を返さないスイングを目指すなら、テークバックを大切に考えましょう。


今回はショットを安定させるためのコツをお伝えしました。
あなたがもっと詳しくショットを安定させるための再現性の高い正しいスイングを作る詳しい方法が知りたいという場合、その方法はメルマガ限定でお伝えしています。
この方法は僕がゴルフを始めてわずか半年でスコアー82を出せた方法です。
再現性の高い正しいスイングを作ることがゴルフ上達に必要不可欠な事ですので、
あなたが真剣にゴルフを上達させたいという場合は
メルマガでお待ちしています。
実際にゴルフを上達させるためには意識して練習してもそれが間違った動きであったらいくら練習してもゴルフは上達しません。
体に正しい動きを覚えこませる練習でないと意味がありません。
これがゴルフを上達させるためにとても重要なポイントになりますよ。
それもメルマガでお伝えしています。
ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る