
今回はこのようなお悩みを解決する内容となります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。
・武井壮のゴルフの腕前が分かる
・具体的に武井壮のスイングが分かる
・自分のスイングに参考にできる部分などが分かる

武井壮のスイング分析【百獣の王はゴルフも上手いのか?】

好きな芸人の武井壮がゴルフの腕前がすごいということについて話をしたいと思います。
武井壮は芸人なのか?
それとも百獣の王なのか?
何が肩書きなのか分かりかねるという方もいるかと思いますが、彼曰くどうやら肩書は「百獣の王」らしいです。
いつかのテレビ番組でそう言ってました。本人が(笑)
そんな武井壮さんですが、ゴルフが上手いという事は多くの方が知っているかもしれません。
あらゆるスポーツを無難にこなす武井壮さんは個人的にすごいと思いますし、スポーツに関してとても研究熱心な人だと思います。
どのスポーツでも体をどのように動かしたらうまくこなすことができるかを考えて彼自身多くのスポーツにチャレンジしてきたそうです。
武井壮はゴルフでプロを目指して25歳あたりでアメリカ留学をしたそうです。
それまでゴルフなんてしたことなかった武井壮さんですが、彼が陸上十種競技で活躍していた情報が彼の身体能力の高さを買って狭き門であるプロゴルファーへの道を切り開いたと言っても過言ではないでしょう。
しかし、ゴルフでアメリカ留学したもののプロになることをあきらめてしまった。
めきめきとゴルフの腕は上達していったものの、プロゴルファーをあきらめざる負えなかった理由が彼にあったのでしょう。
そんな武井壮さんですが、芸能人のゴルフ対決などの番組でよく目にする機会があります。
今回はそんな武井壮のゴルフの腕がどれぐらいのものかを動画があったのでスイング分析したいと思います。
ドライバー飛距離も300ヤード飛ばすこともある武井壮はそれなりにゴルフ留学していたことを聞いても納得できるでしょう。
武井壮のスイングはシャットフェースのボディターン
まず目についた部分は、トップでのフェース面が空を向いているところです。
武井壮さんは、トップでフェースを閉じた状態を作っています。
いわゆるシャットフェースですね。

このトップでフェース面が空を向くという動きはグリップの握りもそうですが、手首の動きも関係しています。
トップでフェース面が空ではなく、正面を向いているアマチュアゴルファーが多いです。
いわゆるフェースオープンの状態になっているゴルファーはダウンスイングで腕を捩じったりしてフェースをスクエアに戻してくる手間が増えるので個人的には武井壮さんのようにトップでフェース面が空を向くようなシャットフェースが好きです。


グリップに注目してみると分かる通りですね。
左手の甲が正面から見える面積が多いので、かなり強いストロングリップで握っていることが分かります。
いわゆる右手を下から入れて握るイメージになります。
ストロンググリップはゴルフ初心者を始め、スライサーなどにおすすめのグリップです。
このストロンググリップによりトップでフェース面が空を向くようにシャットフェースを作りやすくしています。

球が捕まらないゴルファーは真似するべきでしょう。適度なストロンググリップで球をつかまえることができてますか?にも書いていますが、参考にしてください。

切り返しからはシッティングダウンの動きが見られます。
下に沈み込みながらクラブをシャローイングさせています。
この動きは飛ばし屋に共通する動きになります。


インパクトは随分と手元が体に近いです。
後方から左のお尻も見えており、頭の位置もアドレスの位置より下がっています。
これは右サイドベンドを入れながらボディをローテーションさせた結果です。
体のパワーをボールに伝えるインパクトの形ができていると思います。


結果的に300ヤードを超えるショットを打てています。
彼のスイングは飛距離を出すために理にかなった動きをしていると思います。
ヘッドスピードが速いため、フェース面の管理をテークバックからバックスイングの間に終わらせて、切り返しからはボディのローテーションと右サイドベンドを入れながらインパクトへ向かっていくというインプルなスイングです。
ヘッドスピードの速いアマチュアゴルファーは武井壮さんのスイングを真似してみるのもありだと思います。
どっしりとした下半身でボディターン
このスイング動画を見ているとわかりますが、彼の特徴として、かなり右腰がダウンスイングで落ちているのが分かります。
下半身がどっしりと回っているので下半身の力をボールに伝えることができていると思われます。
また、腰がまったく左へスエーしていないのが特徴的ですね。
そのため、左ひざが伸びずに曲がったままフォローまで動いているので、腰に負担が少ない動きになっているということが言えます。

個人的には、もう少し右足かかとが粘ってインパクトでもかかとがあがらないようにすればもっと下半身のパワーをボールに伝えることができると思います。
それでも、タレントさん(百獣の王?)にしてはかなりレベルの高いスイングをしておられると思います。
これだけ右サイドベンドを入れても左膝が曲がったままであるということは、かなり体が柔らかいという事が言えると思います。
完全にドライバーはアッパー軌道で捉えることができています。
アイアンの精度も高いものがあります。
また、スイングも滑らかですね。
ご覧のとおり武井壮のゴルフの腕前は確かなものがあると思いました。
彼がこれからプロゴルファーを目指しても僕はおかしくないと思います。
というか個人的にプロになってほしいと思います。
そしてトーナメントで戦っている姿を見てみたいです。
そんな日がいつかきてほしいものですね。


ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る