トップで左に被ってしまってギッタンバッコンになっちゃう。
リバースピボットの動きを直す方法ないかな?
意識してもなかなか直せないし、難しいよね。
ギッタンバッコンになるとスイングの見た目もカッコ悪いし良い修正方法があれば教えてほしいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・ギッタンバッコンになる癖を矯正できる
・トップで左へ被る癖が直る
・スムーズにトップまで動くことがができるようになる
・顔は動いても良いという事が分かる
トップで左に体重が乗って、ダウンで右に体重が乗るギッタンバッコンになっている人の矯正方法を紹介したいと思います。ギッタンバッコンのスイングになってしまうという場合は、ぜひ参考にしてください。
トップで左へ被る原因と解消法
トップで左に体重が乗るという事はかぶった形になっているのです。
このトップを矯正するにはアドレスで左足カカトより左にボールをセットしている場合が多く見られますので、まずはここを確認してみましょう。
アドレスでは右上からボールを見る意識を持ってみましょう。
そして、この右上からボールを見るアングルを変えないことが一つの矯正法となります。
もう一つの方法としましては頭を右足の上に乗せるぐらいの気持ちで思い切って体重を右に動かしてしまう事。
こうすることによってトップではボールを右横から見るぐらいの形になると思います。
このボールを右横から見るぐらいの形が望ましいです。
そして、トップで意識するのは頭だけではないという事です。
左肩も同時にボールの右側に来るようにします。
つまり頭と左肩をボールから遠ざけるようにバックスイングをするのです。
こうすることでトップでかぶった形になっている場合の解決策となります。
よくトップで頭と左肩がボールの上に覆いかぶさるようなトップになっている場合、頭と左肩を少しでもボールから遠ざけることを意識することによって、最初は相当右にスエーしてしまった感じがします。
ところが、もともと被ったトップになっている場合は、これぐらいのイメージで丁度良いと思います。
なぜなら、ゴルフスイングは大げさに動きを変えないことには何も変わらないということがよくあるからです。
そして、大げさにやってみても、実際に本人が思っているほどスエーはしていないと思います。
どうしてもスエーが気になるという場合は、頭と左肩をボールから遠ざけるようにして右へ動かすときに右膝だけは絶対に動かさない意識を持ってバックスイングをしてみるといいと思います。
上体がいくら右へ動いたとしても、右膝さえ右に流さなければ回転軸が右にスライドしてしまうことはないからです。
そうすることによって安心して頭と左肩をバックスイングでボールから遠ざけることが出来ると思います。
トップが左にかぶってギッタンバッコンになってしまっている人は右膝固定のイメージを持ってみましょう。
そして、固定した右膝の上に頭と左肩を持ってきてトップを作るぐらいの気持ちで良いと思います。
しっかりと右膝を固定するためのコツとしては、アドレスで使える足を作っておく必要があります。
足指で地面を掴むようにアドレスを作ることによって、軸ブレが起きにくい土台を作ることができます。
具体的には、ゴルフは足の指で地面を掴め【軸ブレを防ぎ安定したアドレスで開眼する方法】を読んでおいてください。
肩を深く入れるためにヒールアップしてもOK
トップで優先することは右膝の向きを動かさないで固定するということ。
そして、上体をねじり上げていく事です。
近年はこのようなレッスンが主流になっています。
一昔前はニーアクションを積極的に使いヒールアップも全然あり!というアメリカン打法が流行っていたみたいですが、最近は下半身をできるだけ暴れさせないといった静かなスイングが主流になっていると思います。
でも、体格で日本人よりも勝る欧米人などに比べると小柄な人間が下半身をできる限り固定することに意識を向けていたら肩を十分に捻転させることができにくくなりますので、これでは飛距離不足となりやすいのです。
下半身固定するイメージで、足指で地面を掴んで、できるだけ左ひざを右にスライドせずにバックスイングをしようと思っても、実際は自分がイメージしているよりも左膝ははるかに右にスライドしています。
つまりスタンスの内側に動いたトップとなっているのです。
これは僕自身が膝を積極的に動かしているわけではないのですが、自分がイメージしている膝の動きよりははるかに動いているのが分かります。
でも、これは肩をしっかり回そうと思った結果こうなったのであって、十分に深く回った肩の回転に引っ張られるようにして左ひざが内側に動くことは良いことです。
[aside type=”warning”]あまりにも左膝が右膝によってしまって腰がスエーしているだけという場合は、足指で地面を掴む力が足りていないという事が言えると思います。[/aside]
ヒールアップは勝手に発生する【パワーをためるために必要】
そして同じくヒールアップも多少行われているのです。
自分でヒールアップしている意識はありませんがこれが自然と行われています。
理想を言うなら左膝をスタンスの内側に入れない方がいいのかもしれないし、ヒールアップもしない方がいいのかもしれません。
でも、それは欧米の人やプロの体格や筋力や柔軟性の兼ね合いもありますし、アマチュアの人は一般的にトップで肩の入りが浅い人が多いので無理に下半身を固定する意識は持たない方がいいと思います。
逆に積極的に下半身を使って暴れさせるわけではないのですが、肩を深く十分に回転することを一番に考えてこれを優先したほうがいいと思います。
なのでヒールアップしてでも肩を深く入れたほうがパワーを貯めることが出来ると思います。
その結果飛距離アップにつながると思います。
飛ばし屋のマシューウルフ選手やバッバワトソン選手は積極的にヒールアップを取り入れています。
マシューウルフのスイングに関する詳細はマシューウルフのスイング解説【GGスイングのプロのエグい手元の低さ】を読んでおいてください。
右肘と右脇を無理に閉めない
近年のレッスンの中でもう一つひっかかるものがあります。
それはトップでの右ひじの位置と右脇に関してです。
ゴルフが好きなら誰もが知っているニクラウス選手ですが、彼が全盛の時代はアメリカン打法が主流でした。
アップライトなスイング軌道が良しとされていました。
でも、その後はフラットスイングの傾向が強くなってトップの手の位置を低くする方向へレッスンのトレンドが移行していきました。
でも、このフラットスイングの影響によってトップで右ひじを脇につけようとする人が多くなったと思います。
このようにトップで右ひじを体につけて脇を締めてしまうとヘッドスピードを上げることができにくくなります。
ダウンスイングではねじった体を下半身から巻き戻すように動かすのが基本です。
つまり下半身、上体、腕、クラブの順番で巻き戻ってくるわけです。
でも、この時にトップで右脇をしめていると上体の動き、それから手とクラブの動きの間に時間差を作りにくくなってしまうのです。
これに対して右脇をあけておくと下半身から切り返した時にグリップエンドを真下に落とすようにして脇をしめることで、腕とクラブを遅らせて下すことができる。つまり間ができるわけです。
なので、最初から右脇をしめているのと開けているのとでは全然違いますし、開けておくことでダウンスイングの切り返しの時に右脇を締めるという動作が加わるので先端のクラブヘッドを遅らせてくることが出来ると思います。
結果的に、自然とダウンスイングの中で時間差を作ることが出来るわけです。
そしてこの遅れたヘッドがつくるタメをインパクトゾーンで一気にリリースすることが出来ると、それだけでヘッドスピードを増すことが可能となるのです。
なので、ヘッドスピードに自信がない場合は無理にトップで右ワキを閉めようとするのではなく、トップの右脇は開けておいた方が良いと思います。
ダウンの切り返しの一瞬の間を作ることが出来るため、トップでの右脇は開けておくことをお勧めします。
その方が、飛距離を出していきやすいですからね。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。