左足下がりのライからのアプローチでも浮かせる球を打つ方法が知りたいなぁ。
ふわっと柔らかい球でピンに寄せることができたらカッコいいだろうなぁ。
グリーンが受けている場合はやっぱり転がしよりも浮かせた方が寄りやすいと思うし。
左足下がりのライからでも優しい浮かせる球の打ち方を教えてほしいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・左足下がりのライからでもふわった浮かせる球が打てる
・左足下がりのライからでもピンに絡むアプローチが打てる
・受けグリーンに対する攻略法として引き出しが1つ増える
今回は左足下がりのライからのアプローチでも球をやわらかく浮かせてピンに寄せる打ち方をご紹介しますので参考にされてみてください。受けグリーンの場合は転がすよりも浮かせる事をお勧めします。その方がピンに寄せやすいですからね。
グリーン奥から左足下がりのライでも浮かせるアプローチ
アプローチでグリーン奥から打つとなるとだいたいライは左足下がりになります。
ショットでグリーンをオーバーしてグリーン奥のラフに突っ込んでしまった場合はよくあるパターンだと思います。
「うわ!やっちまった~」
「こんな難しいライからどうやって打ったらいいんだろう?」
なんて思ったことはありませんか?
しかもだいたいグリーン奥に突っ込んだらグリーンが受けていることが多いので下りになっています。
左足下がりでグリーンが下りということで難しいライです。
でも、フワっと浮かせるボールを打つことができたら寄せることができます。
しっかり対処法を知っておくだけであわてることはありません。
なのでミスを防ぐために正しい打ち方を知っておくことです。
左足下がりのライでは球の手前の芝が高い位置にあるのでヘッドが球に当たる前に地面をチャックリやってしまいがちです。
またはそれを嫌がってトップしてしまうということもありえますね。
これらを防ぐためにどうしたらいいのか?
僕はアドレスでは球の位置は右足のつま先前に置きフェースを開くようにしてアドレスしています。
球の位置を右にすることによって球にクリーンにコンタクトしやすくなるからです。
球の位置を左に置くと手前の芝でザックリしやすくなるため、右に置くようにしましょう。
一般的な左足下がりのライからのアプローチの打ち方として、左足下がりから打つアプローチの基本【傾斜に沿ってアウトサイドイン軌道】も参考にされてみてください。
今回は球をやわらかく浮かせる事が目的ですので、フェースを開いてそのまま振りぬく必要があります。
アドレスのときにオープンスタンスにすることにより左足下がりであっても安定する土台を完成させることができます。
また、オープンスタンスにすることで手元が通るスペースを確保することができます。
そのため振りぬきやすくなります。
そして、フェースを開いておくという事が大事。
なぜなら、フェースを開くことによって球が高く上がりやすくなるからです。
「フェースの開閉を使って打つものだと思っていましたが、球を上げるためにはフェースを開くことが大事なんですね。」というご相談をいただきます。
アプローチでフェースを開閉して打つということはお勧めしません。
球を高く上げるアプローチではフェースは必ず開いて使います。
そうすることでふわっと柔らかい球が打てますよ。
スイング中の体重移動は絶対にしない
スイング中は体重移動はしません。
上体を回転させるだけです。そして傾斜に沿って振るだけ。
傾斜に沿って振るのでヘッドを低く出すイメージです。
左足下がりの場合は傾斜に沿って左足体重にしますが左肩が下がりすぎないように注意してください。
上体が左へ傾くと突っ込みやすくなるのでミスにつながる可能性があります。
なので左肩が下がらないように気をつけます。
スタンスの幅は狭くしてオープンスタンスに構えることでボールの手前をザックリするミスを防げます。
左足下がりの場合はピンの手前の落としどころを明確にして素振りをします。
グリーンが下っていることが多いのでランでどれぐらい転がるかを明確にしながら素振りを行います。
オープンスタンスでも両肩はまっすぐに構えます。
そのためテークバックはまっすぐにひくイメージが大事で、極端にアウトに振り上げないように注意しましょう。
フェースを開いたらピンに向かってまっすぐにヘッドを出すイメージで振りぬきます。
フェースがフォローで空を向く形になります。
手首を返してしまうとフォローでトゥが空を向いてロフトが立ってしまうのでボールの手前にヘッドが落ちてザックリする原因になるので手首は返しません。
よくありがちなミスですが左足下がりは球を上げようとして手先で振ってしまいがちですがこれはNGです。
アドレスで開いたフェースをそのまま開いた状態で手首を返さずに振りぬきます。
そうすることでロフトが立つことがないのでザックリすることはありません。
ザックリしたら手首が余計な動きをしている証拠だと思っていいでしょう。
スイング中は体重移動は絶対にしないことです。
上体の回転だけでスイングします。
体重移動をすると左足下がりのライでは上体が傾いてしまうのでザックリのミスにつながります。
なので下半身は固定する。
イメージとしては上体の回転重視です。
そうすることによってインパクトを正確に迎えることができる。
頭の位置が動いてアドレスから左へずれるとヘッドが鋭角に入ってしまうのでこれも注意したいところです。
左への体重移動は行わずにヘッドを低く出すこと。
球を上げたいと思わずに目線を低くとるようにすることが大事で球を上げようとするとすくい打ちになってしまいミスになる。
左足下がりのライでアプローチするときにはこれらのポイントをしっかり押さえてスイングしましょう。
ザックリのミスを避けるためにはやはりオープンスタンスでフェースを開いて頭を動かさずに体重移動もせず上体の回転だけで傾斜に沿ってヘッドを低く出していくということで左足下がりのライでのアプローチショットでミスを減らすことができるようになると思います。
上がり系も下がり系もそうですが傾斜に逆らわずに振っていくことを大前提にするとどうやって打てばうまく寄せられるかが見えてきます。
「左足下がりのライで浮かせるアプローチが打てるようになりました。傾斜なりにスイングするという意識が大切ですね。」といったご相談もいただきます。
まずはライに逆らわずに、傾斜なりにスイングする、その上でフェースを開いて使うというだけですね。
球を浮かせる打ち方としてはアプローチで高い球を打つ方法!左腕のたたみで距離感が合うも参考にされてみてください。
グリップの握りは短めでOK
あとはグリップはできるだけ短く持って対応することをおすすめします。
グリップを短く持つと振りやすくなるので長く持ってミスが多い場合は短く持つ工夫も取り入れてみたらいいでしょう。
基本的にどんなアプローチでもグリップを短く持つことが大切です。
ボールを遠くへ飛ばす必要がないショットですし、そもそも短く持った方がクラブをコントロールしやすくなります。
単純に長い物を操作するのと短いものを操作するのとでは、短いものを操作する方が簡単ということですね。
なので、アプローチショットでは基本的にグリップを短く握るということを守っていただけたら幸いです。
グリップを短く持つというアプローチの基本は大事にしています。
ロングアイアンで転がしに行く場合などは、そこまで短く持つことはないですが、基本ウェッジ系のアプローチは短く持つ事をお勧めします。
基本的にウェッジ系のアプローチであれば短く持つことが大切ですね。
長く持つなら転がしのロングアイアンでのランニングなどであれば良いですが、基本的にランニングアプローチも短く持つことをお勧めします。
ランニングアプローチを覚えたいという場合は、ランニングアプローチと止まるアプローチが上手くなる方法も読んでおいてください。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。