左足下がりのライでのショットの打ち方が知りたいなぁ。
うまく打つためには左足体重にした方が良いと言われるけど、本当なのかな?
具体的にどういった構え方にしてスイングをしていけば良いのかを教えてほしいなぁ。
左足下がりのライからのショットに自信が持てるようになりたいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・左足下がりのライからのショットが上手くなる
・左足下がりのライからのショットに自信が持てる
・左足下がりのライからのショットの精度が上がる
・コース攻略に役立つ引き出しが1つ増える
今回はベストスコア65の僕が、左足下がりのライからのショットに関して具体的にどのように打っていけばよいのかなどをお伝えします。
うまく左足下がりのライを攻略するためにはコースでの対応能力と言うのも1つ大事になります。
左足下がりのライからのショット攻略【ボール位置や構え方など】
左足下がりのライではボール位置が非常に大事になります。
ボール位置が悪いとミスショットが出ます。
うまくショットするためにはしっかりとボール位置を意識してアドレスすることから始めましょう。
アイアンのボールの位置は左頬の下が基本です。
この位置ならスイングの最下点でボールをとらえることができやすくなります。
トゥを真上に向けてクラブを腰の高さでもって、ヘッドを下す。
この時に手元は左内ももの前に置いて左頬の下にボールがあるかを確認してみましょう。
ボールの位置は上半身を基準にすると一定にしやすくなります。
腰の高さでトゥを真上に向けてクラブを持ってそこから手元を左内ももの前に置くようにヘッドを下して左頬の下にボールを合わせるのです。
なぜなら、そうすることによって、傾斜なりにスイングしやすくなります。
傾斜なりにスイングすることができると、左足下がりのライの攻略はほぼうまく行きます。
左足下がりのライからでは、どちらかというと体が左へ突っ込むタイプの人はうまく打つことができやすいです。
もともと体が左へ突っ込みながらスイングするタイプは左足下がりのライから傾斜なりに打てやすいと思います。
左足下がりのライからのアプローチの攻略についても知りたいという場合は、左足下がりから打つアプローチの基本【傾斜に沿ってアウトサイドイン軌道】を読んでおいてください。
傾斜なりに目線を低くして、低い球を打つイメージ
左足下がりではボールが上がりにくい傾斜になります。
なので無理にボールを上げようとするとダフリます。
傾斜なりに低く打つことによってロフトが立って当たり距離が出ます。
左足下がりのライからではボールが飛ばないイメージがするため、どうしてもすくい上げるようにして打ってしまいやすいのですが、これではノーチャンスです。
傾斜なりに低い球を打つというイメージを持てば楽に距離を出しやすくなるものです。
スイングの軸は左内ももあたりになります。
左内ももに力を入れます。
この上で上体を回すイメージでスイングするのです。
そうすることにより体重が勝手に左足に乗ってきます。
でもこれを過度にすると左ひざが流れてしまってダフリとかトップのミスに繋がりやすいので気持ち程度でOKです。
左足下がりのライのショットでは、やはり傾斜なりに立つことが大事です。
傾斜なりに立って胸の中心の下にボールがあると正しいボール位置になり正しく構えることができやすくなります。
一番打ちにくい傾斜が左足下がりと言われています。
色々やってみてもどうしてもダフるという場合はこのようにボール位置を変えることです。
左足下がりの傾斜がきつくなるほど、ボール位置は右足寄りに置いた方がいいでしょう。
そうすることによってダフリ防止に繋がります。
これに加えて左足ふとももに力を入れて打つことで体が流れることなく軸回転で打つことが出来ます。
体重移動は意識しません。
スイング軸は左内ももに置いてここを中心として上体を回す意識です。
体重移動を意識するとトップやダフリのミスになるのを覚えておいてください。
左足下がりのライからのショットは傾斜なりに左足体重の意識が大切です。
球を上げようとすると決まってダフってしまうので良い教訓になると思います。
ゴルフ初心者の方などは、ボールを上げようとして左足下がりのライから無理やりすくい上げる打ち方をしてしまいがちですね。傾斜なりに構えるという事を覚えるだけでも攻略できますね。
左足下がりでシャンクする場合の対処法
左足下がりのライからのショットでシャンクが出るという場合は、右肩が前に突っ込んでしまっている事が大きな要因となります。
傾斜なりに沿って打つというイメージは良いのですが、右肩がボール方向へ出ながら突っ込んでいく打ち方になるとクラブのヒール部分に当たりやすくなります。
左足下がりのライでは傾斜なりに左足荷重でアドレスするため、右肩が前に出てきてアウトサイドイン軌道で打つと左へ引っ掛けてしまいそうなイメージがあるため、右肩が前に出ながら同時に突っ込みながらダウンスイングしてしまう場合が多いです。
突っ込みながら右肩が前に出るとヒール部分に当たる確率が高まります。
そのため、結果的にシャンクが出やすい打ち方になってしまうのです。
なので、左足下がりのライでシャンクが出るという場合は、右肩が下がりながら前に出て突っ込むという動きを改善する必要があります。
意識的に切り返しから右肩がすぐに下がらないように高い位置をキープしている感覚で切り返してみるといいでしょう。
そうすることによって、突っ込みながら下がってしまうという動きを改善することができやすくなります。
左足下がりのライでは傾斜なりに構えて打ちますので、基本的にアウトサイドイン軌道になりやすいのです。
そのため、左に出て右に曲がる球が出やすくなるという事をあらかじめ考慮しておくことをお勧めします。
そうすれば、無理に目標に向かってクラブを出そうとする意識や振るという動きもなくなるはずです。
左から曲がって右に戻ってくるという考え方のもと傾斜なりに右肩が下がらないようにスイングすることで、左足下がりでのシャンクを解消するきっかけとなるのです。
「左足下がりではそもそもスライス系の球が出やすいという事ですね。無理やりドローやフック系を打とうとすると失敗しますよね。」というご相談をいただきました。
無理やりインサイドアウト軌道を作りに行くとダフリやすくなりますので、傾斜なりに沿ってスイングするという事が大切ですね。
シャンク持ちで苦しんでいるという場合は、シャンクする原因【インサイドアウトとアウトサイドインの2パターン】も読んでおいてください。
左足下がり急斜面の打ち方
左足下がりのライで急斜面からショットするという機会も稀に訪れることがあります。
この場合は、傾斜なりに構えて急斜面なので打った後は右足を目標に向かって踏み出すぐらいの感覚でスイングしていきます。
無理にスイング軸を保とうとすることなく、打った後に一歩目標に踏み出すという感覚でスイングしていくことをお勧めします。
そうすることによって、傾斜に逆らわずにスイングすることができるからです。
急斜面にもかかわらず「頭を残そうとか顔を残そう」などと思ってビハインド・ザ・ボールを意識する必要はありません。
そんなことをすると逆に右足荷重になってダフリやすくなります。
急斜面でも傾斜なりにアドレスをして打った後は一歩目標に右足を踏み出すようにしてあげれば難なく左足下がりの急斜面を攻略することができますよ。
左足下がりの急斜面の攻略法は右足を打った後に目標に踏み出すということです。
ぜひやってみてください。
急斜面でも楽に攻略できるはずです。ちなみに頭を残すなどと思ってスイングを難しくしている場合は、ゴルフスイング中の顎の向き【正しい傾け方を覚える方法】も読んでおいてください。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。