どうもトシです。
スライスが直らない人は今一度アドレスを確認してみましょう。
スライスが出る要因は人それぞれで違います。
グリップに問題があったり、アドレスに問題があったり、スイング中の体の動きに問題があったり様々です。
でも、スライスが出る要因の多くにアドレスで肩が開いてアドレスしてしまっている人が多いです。
自分では目標と平行に肩のラインを向けているつもりかもしれませんが、後ろから人に見てもらって確認すると意外と肩のラインが目標よりも左を向いてしまっている人が多い。
スライスが出ると肩のラインがおのずと左を向きやすくなります。
右に出したくない、右へ曲げたくないという意識からアドレスで肩のラインが目標より左へ向きやすくなるためです。
でも、肩のラインが左へ向けば向くほどスライスが出やすくなります。
スライスしなかったとしても目標より左へ向いているためにひっかけのチーピンが出たりで目標に対してボール方向が右へ左へばらけて定まりません。
こうなるとどこにボールが飛んでいくかわからない行く先はボールに聞いてくれ状態になってしまいます。
スライスが直らないならアドレスで肩のラインを今一度確認してみることです。
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/06/golfman2.jpg” name=”生徒” type=”l big”]肩のラインを気にしたことがありますが、コースに出るとなかなか肩のラインを合わせるということが難しいですよね。どうしても目標の左を向いてしまう癖があります。かといって目標の右へ肩のラインを向けようとしても目標に対して背中を向けているような気がして気持ちが悪いです。どうすればいいのでしょうか?[/voice]
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”]肩のラインが目標の左を向いてしまうとカット軌道になりやすいですね。かといって目標の右へ向けるように構えるにしてもなかなか難しい。実際はとんでもなく目標の右に向けてしまったり、または目標の右へ向けているつもりでもまだ左を向いているなどといったこともあります。そもそも肩のラインに気を取られてしまってはゴルフになりませんよね。コースに出るとそんな余裕はないはずです。なので、正しい構え方を覚えるための方法を今回お伝えしたいと思います。[/voice]
まずは肩のラインを極端に右へ向けてみる
肩のラインが目標より左へ向いてしまっているなら極端に目標の右へ向ける意識を持ってアドレスしてみてください。
今まで肩のラインが目標よりも左に向いていた場合、意識的に目標の右に向けてアドレスするとすごく違和感を感じると思います。
でも、極端に変えることは大事です。
これができてこそ右へ出て左へ曲がり戻ってくるドローボールを打つための準備としての第一歩だと思ってください。
スライスが出るなら肩のラインを意識して目標よりも左を向いてないか?
まずは第三者に見てもらって確認するといいでしょう。
また、余談になりますが構えてから目標を確認するときに顔を目標方向へ向ける人がいます。
この時に目線が目標を見て目線をボールに戻すわけですが、目標に目線を上げた時に肩のラインが目標の左方向に向いてしまう人がいます。
目標を確認する動作が肩のラインを変えてしまっている。
それでも本人は気づいていません。
そして、そのままスイングしますのでスライスが出やすくなります。
目標を確認する動作によって肩のラインが変わってしまっているんですね。
ちょっとした動きでもこのように肩のラインというのは変わってしまいますのでスライスが直らない場合はアドレスの肩のラインがどこを向いているかを確認する作業からはじめてみるといいですよ。
いきなりコースでやれと言われると無理があるので、まずは練習場で極端に行ってみましょう。
肩のラインを極端に右へ向けているつもりでアドレスします。
そして、後方から動画などを撮影しながら実際にどうなっているのかを確認してみるといいですね。
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/06/golfman2.jpg” name=”生徒” type=”l big”]後方から動画を撮影して肩のラインを合わせるということをやってみたいと思います。[/voice]
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”]肩のラインというのはとても重要な要素ですね。スライスを治すためには気にする必要がありますよ。[/voice]
肩のラインは左ワキの閉まり具合で変わる
右打ちゴルファーの場合は目標に肩の向きをスクエアにするために左肩を目標方向へ向けるように構える意識があると思います。
しかし、アドレスして左脇をきつく閉めてしまうと肩のラインというのは左を向いてしまいます。
ドライバーなどは左ワキの延長線上にボール位置を持ってくることが多いですので、思わずインパクトで左脇を閉めるイメージなどが働きやすくアドレスからきつく左脇を閉めてしまう人が多いのです。
しかし左脇を閉めることによって肩のラインは自動的に左を向いてしまいます。
これは試してみればわかる通りです。
なぜなら、クラブをグリップした時右手が左手よりもボールに近い位置(前に下)にある状態になります。
右手が左手よりもボール方向にある状態なので本来右肩がアドレスで前に出やすい状況となります。
それに加えて左脇を閉めてしまうとどうでしょう?
右脇は緩んでいるが左脇がきつく閉まってしまうことによって、さらに肩のラインは目標の左を向くようになるのです。
結果的にこれでは右肩が前に出てくる状況になります。
これではカット軌道になる準備をしているようなものです。
なので、この逆の動きを取り入れることが肩のラインをスクエアにしてスライスを治すためには大事な一歩となります。
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/06/golfman2.jpg” name=”生徒” type=”l big”]これは新しい発見です。左ワキが閉まることで自然と肩のラインが左を向くというのはやってみて実感できました。[/voice]
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”]非常に重要な要素ですね。アドレスで左ワキを閉めるという概念は必要ありません。スライスを矯正するならまずは逆K字アドレスで構えることが基本も参考にしてください。[/voice]
左ワキは閉めずに開けてみる
インパクトからフォローにかけて左ワキは閉まる感覚がありますが、アドレスから左脇を閉めておくというのは間違いです。
これは昔の僕が行っていたミスでもあります。
スライスが治らない当初、アドレスで左脇をきつく閉めて構えていました。
ゴルフスイングはワキを閉める必要があると思っていましたので、アドレスから左脇をばっちり閉めて固定していました。
しかし、左ワキを閉めていることによってスライスが出やすくなっていたことに気づいておらずダウンスイングからの動きばかりに気を取られていました。
そもそも、アドレスの左脇の閉めをゆるめればよかったことに気づくのに時間がかかりました。
肩のラインが左を向く原因となる左脇の閉めには注意してください。
むしろ左ワキはアドレスで開けておくことをお勧めします。
開けておくためには、左の肘を目標に向けるようにして外転させるように動かしてみてください。
そうすると左ワキはゆるみ左腕が左の胸から離れてくれます。
こうなると自然と肩のラインは左を向かなくなっていきます。
意識して肩のラインを目標の右へ向けるなどの小細工もしなくて済むようになります。
勝手にスクエアな方のラインを作ることができますので、これだけで球が捕まってスライスしなくなるという人は多いです。
「そんな簡単な事だったんですね・・・・」と言われることも結構ありますからね。
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/07/gyaru.jpg” name=”生徒” type=”l big”]なるほどですね。肩のラインを合わせようとするのではなくて、左ワキの締まりを緩めることで肩のラインもスクエアになってくれるということですね。とても理にかなっていますね。[/voice]
[voice icon=”https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/toshi2.jpg” name=”トシ(レッスンプロ)” type=”r big”]これを実践すると球が捕まるようになっていきます。まずは練習場で試してみてください。肩のラインを意識してスクエアにしようなどと考える必要がなくなりますよ。また左ワキが緩んだアドレスをすることによって左ひじが目標にむいて張った感じになりますので、テークバックもスムーズに上がりやすくなりコックも入れやすくなります。スライスを直すための正しいアドレスとグリップの作り方!ポイントは左ワキの緩みも読んでおいてください。[/voice]
今回はスライスを治すために肩のラインのアライメントの取り方についてお伝えしました。
スライスが治らないのはアドレスに問題があることがほどんどですからね。
アドレスは甘く見られがちですがしっかり整えてスイングの準備をするという考えを持つことをお勧めします。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
もちろん無料です^^
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています。