どうもトシです。
ゴルフを楽しむために、またゴルフが上達するためにこのサイトではひたすらゴルフが上手くなるための情報を配信しています。
今回もゴルフにまつわるスライスを解消するための方法になります。
スライス打ちの場合、コースで右サイドにOBがあると内心怖いですよね。
ラウンド中に右サイドにOBがあるのに突然ボールがつかまらなくなったなんてことはないですか?
スライスに悩んでいる多くの人はこの右サイドのOBがとても怖く感じるのではないでしょうか?
こんな時のために今回はスライスを解消するための方法として即効性がある方法を紹介しようと思います。
ラウンド中に球がつかまらなくなりスライスが出だしてもこれを知っておけばあわてることはないと思います。
それはアドレスで右足を20センチ程度引いて打ってみるということです。
こうすることでインパクトで左サイドに壁が生まれます。
そして、体が突っ込んだりしなくなるのです。
また、スタンスのラインが右を向くことになりますので、クラブをインサイドから下すことができるようになります。
つまりインサイドからクラブが下りてくるようにすることでボールがつかまりやすくなるのです。
ラウンド中に「なんだかボールがつかまらないな~」
「こすり球が出てばっかりだな」
このように思ったらアドレスで右足を20センチ程度引いて構えて打ってみましょう。
アドレスのスタンスでスライスを治す

これがラウンドでスライスを解消する応急処置になります。
ダウンスイングで上体が突っ込んだりして左サイドに体が流れてしまったらスライスしたりひっかけやすくなります。
ダウンスイングで体が流れていると思ったらラウンド中であれば迷わずに右足を20センチ程度引いて打つことをおすすめします。
とくに右サイドがOBの場合はおすすめですね。
スライスを応急処置的に直すためにはこのような対処法があるということを知っておくといいでしょう。
ただし、右足を20センチ引いてアドレスしてもインパクトで伸び上がってしまったら意味はありません。
インパクトで体が伸び上がってしまったら右肩が前に出てフェースが開くことになります。
なので前傾角度が変わらないように意識することが大事です。
スライスが出ている時ほど前傾角度の維持を意識してスイングするようにしましょう。
極端に打った後のフィニッシュでもまだ前傾角度を維持するぐらいの気持ちがあるといいです。
強く叩こうとか思って力むとインパクトで前傾が起き上がる可能性が高くなります。
アドレスの前傾角度のままをキープしたままインパクトでも前掲角度を変えない気持ちがあるとおのずとスライスも解消されていくと思います。






そうすれば必ずスライスを克服することができるようになりますよ。
ドライバーの正しいアドレス【ハンドファーストとハンドレイトの違い】も参考にしてもらえたら幸いです。
スライスを治すためにスイング軌道は二の次
スライスを治すためにスイングについて色々と考える人もいますが、スイングを考えるのは2の次だと思った方がいいです。
スイングの軌道などをいろいろと考える前にアライメントを考えましょう。
グリップの握り、肩の向き、スタンスの向きなど、アドレスの段階でスライスが出てしまいやすいアライメントになっている人が多いですからね。
スライスに悩んでいる人の多くは、これらのアライメントのどれかが狂っている可能性高いです。
アライメントがしっかり整っていれば、スイング軌道をそれほど考えなくてもスライスが治るということはよくありますからね。
逆にスライスが治らないことでスイング軌道のことばかりを考えたり、フェースを返すことばかりを考えたり、いろいろと気を向ける方向が外れてしまいますと逆にスライスを治すのは難しくなってしまいます。
もちろんスイング軌道を修正するということも大事ですが、アドレスのアライメントを整えることでスライスが治るならその方がシンプルで良いですからね。
ちなみにスイング軌道を修正するコツとして、ドライバーのスライスの直し方!振り遅れの原因を解明して真っすぐ飛ばす方法も読んでおいてください。



スライスは初心者ゴルファーの一番のミスショットです。スライスを本気で治したいならメルマガでその方法を教えています。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
もちろん無料です^^
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています。
ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る