ゴルフ迷走中

ドライバーのアドレスはハンドファーストが正解?

もしくは、ハンドレイトが正解?

どっちが正しいのかな?

手の位置や構え方によって球筋が分かったりするのかな?

今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・ドライバーのアドレスの手の位置が分かる

・ドライバーのアドレスで気を付ける部分が分かる

・ドライバーをナイスショットに導くアドレスの形が分かる

・ドローとフェードそれぞれの打ちやすい構え方が分かる

 

今回はドライバーのアドレスの構え方として、ハンドファーストとハンドレイトで悩まれている場合の解決方法をご紹介します。

ドライバーのアドレスの手元の位置が気になる場合があると思います。

 

ボール位置によって手元の位置が変わるのか?

構え方(ハンドダウンやハンドアップ)なども含めてお伝えしていきます。

 

ドライバーが苦手という場合は参考にしてください。

 

ドライバーのアドレス【手元の位置で球筋が変わる】

ドライバーのアドレスの手元の位置によって球筋が変わりやすくなるということを知っている人は少ないと思います。

例えば、ドライバーの手元位置はハンドファースト気味にするとドロー系が打ちやすくなり、逆にハンドレイト気味にするとフェード系が打ちやすくなります。

 

なぜなら、フェース面を目標に向けてハンドファーストに構えた場合、グリップの握りが自然とストロンググリップになりやすい事と、肩のラインが目標の右を向きやすくなるので、自然と球が捕まりやすくなり結果的にドロー系の球が出やすくなります。

逆に、フェース面を目標に向けてハンドレイト気味に構えることによってグリップの握りがスクエアになりやすく、また肩のラインが目標の左を向きやすくなるので、自然とフェード系の球筋が出やすいアドレスになります。

 

このように、ハンドファーストにしてみたり、ハンドレイトにしてみたり色々と試してみて自分が打ちたい球筋に合わせた手元位置を考慮して構えてみるのもありだと思います。

ただしこういったテクニックは、ご自分のニュートラルなドライバーのアドレスが決まってから行う事です。

基本的なアドレスの作りを行えるようになってから、自分なりにアレンジしてみるという段階を踏むことをお勧めします。

なぜなら、ニュートラルなドライバーのアドレス(基本)が出来ずに応用編を試しても上手くいかない可能性が高いからです。

 

まずは正しいドライバーのアドレスの手元位置を見つけろ

先ほどいきなり結論からお伝えしましたが、打ちたい球筋によってアドレスの手元位置を微妙に変えるという方法を試してみる前に、まずはニュートラルな正しいドライバーのアドレスの手元位置を見つけることをお勧めします。

ご自分に合った構え方やボール位置というものがあるので、自分のニュートラルなアドレスを見つけることから始めましょう。

 

ドライバーはハンドファーストに構えなさい!ハンドレイトに構えなさい!」という決まりはありません。

構え方、アドレスの入り方というのは自由ですが、ある程度は基本に沿った流れを実践してそこから自分の色を出していきましょう。

 

なぜなら、まずはドライバーのアドレスを正しい構え方に変えることによって、スイングの動きが良い流れになりやすいからです。

そして、スイングの動きが良い流れになるとミート率、打ち出し角度、スピン量などの数値で自分のポテンシャルを最大限に出していける可能性が高まるため、飛距離アップに繋がったり、または方向性の安定に繋がる確率が上がるからです。

 

具体的には、ドライバーはアッパー軌道で飛ばせる構え方から実践することをお勧めします。

 

ドライバーをアッパー軌道で打つ正しい構え方の手順

それでは、ドライバーの正しい基本的な構え方の手順をお伝えします。

1、スタンスを肩幅程度に開いてボール位置は左ワキ線上に置く

2、右手は下から握りグリップはストロングにする

3、下半身を安定させるために、内転筋を絞めておく

4、目線は打ち出したい高さに設定する

ドライバーの基本的なアドレスの作り方は、1~4の流れに沿って行えば出来上がります。

 

なぜなら、1~4の流れを行う事によって、シンプルにドライバーで球を捕まえて飛ばしていくための準備が整うからです。

 

具体的に1つずつ、注意点などを含めながらご説明します。

【1、スタンスを肩幅程度に開いてボール位置は左ワキ線上に置く】

まずはスタンス幅ですが、基本的に肩幅程度が望ましいです。

もちろん人によって微妙にスタンス幅は異なります。

広めにする方が飛距離が出るという人もいますし、狭めにした方が体の回転力が増して飛距離が出るという人もいます。

まずは、肩幅程度という基本的なスタンス幅から始めてみて、その後自分なりに調整していくことをお勧めします。

 

【2、右手は下から握りグリップはストロングにする】

右手は下から握ってストロンググリップにしておく事をお勧めします。

なぜなら、ストロンググリップにすることで球が捕まりやすい準備ができるからです。

大型ヘッドの重心距離が長いドライバーが主流の時代です。

こういったドライバーは手の返しを必要としないスイングの方が愛称が良いため、ストロンググリップで捕まる準備をしておいて、後は手を返さずに体の回転重視でスイングをしていく方がシンプルに球を捕まえることができるので、ストロンググリップをお勧めします。

 

【3、下半身を安定させるために、内転筋を絞めておく】

下半身を安定させることがドライバーショットに限らず重要なポイントになります。

なぜなら、安定した土台があっての再現性の高い上半身の動きにつながるためコースでのミスショット防止になるからです。

なので、スイングの土台となる下半身を作ることが重要なのです。

 

そのためには、アドレスで内転筋を絞めておく必要があります。

下半身がふわふわしているアドレスでは腰がスエーしたり軸がブレたり体が突っ込んだりしやすく、こういったミスから手打ちになりやすいので、そういったミスをしないための土台作りとして、下半身を安定させるのです。

 

両足の土踏まず間で板を挟むような感覚があると安定します。

他のスポーツに例えるなら、スケートの内転筋の絞め方に似ています。

 

【4、目線は打ち出したい高さに設定する】

最後に、目線は打ち出したい高さに設定しましょう。

こうすることによって、自然と右肩の下がり具合が決まります。

 

例えば、通常よりも高く打ち出したいのであれば、目線の位置が上を向くことになりますので、それなりに右肩が下がってくれます。

つまりアッパー軌道で打つ準備ができます。

ダウンブローに入れたい、レベルに入れたい、アッパーに入れたいなど、色々あると思いますが、ドライバーの基本はアッパーブローです。

そして、自然なアッパー軌道を作るためには、スイングをどうのこうのよりも、打ちだしたい球の高さに目線を持っていくことによって、自然とそれなりのアッパー軌道になるという感覚を持つ方がシンプルです。

 

お伝えしてきましたように1~4の手順を踏むことにより、基本的なドライバーの構え方(アドレス)が整います。

 

スイングの前に重要なのはアドレス

スイングをどうのこうの考える前に、重要なアドレスを見なおしてみてください。

ドライバーがうまく打てない人は先ほどお伝えしてきた基本の手順を無視している可能性が高いです。

特に重要となるのが下半身の安定です。

 

アマチュアゴルファーの多くが下半身に締まりがないため、スイングが緩んでしまいます。

その緩みから腕を振って手打ちになっているというケースが多く、なんのプレッシャーもない練習場では調子が良くてもコースになると手打ちになるという人は下半身の安定がない場合が多いです。

 

なので、内転筋を絞めて軸ブレしない安定した下半身という土台を作ることを意識してみてください。

下半身を安定させるだけでもコースでスイングの再現性が上がるということはよくある話です。

 

ドライバーのアドレスでボールとの距離の取り方

ドライバーのアドレスでボールとの距離が気になる場合があると思います。

距離を取った方がいいのか、ボールに近づいた方がいいのか?

 

一般的にボールとの距離を取りたくなるスイングの人は、腕の返しが強くリストターンでスイングしている人に多いです。

このように手を返して打つ場合は、ボールとの距離が近いとインパクトで上に伸び上がる度合いが強くなるため、スイングが窮屈になりやすいので、そうならないためにあかかじめアドレスでボールとの距離を取りたがる(ボールから離れて構える)傾向がよくあります。

 

逆に、ボールに近く立ち構えたいという人の傾向としては、ボディターンでスイングしている人に多いです。

ボディターンの場合、腕を返すことなく体の回転重視でインパクトを迎えるため、ボールの近くに構える方が体のパワーをボールに伝えることができやすいですし、逆にボールから離れて構えると体のパワーを伝えづらくなり、逆に腕を伸ばしながらインパクトしてしまいやすく手打ちになりやすいというエラーが起きやすいのです。

 

もちろん人によって、ボールとの距離感というのは異なります。

身長、腕、脚の長さなどによって、近い遠いは異なり、またハンドダウンやハンドアップなども異なります。

ただ、スイング傾向によって先ほどのように違いが現れやすいといことです。

個人的には、リストターンスイングではなくボディターンスイングをお勧めしているので、ボールとの距離の取り方に関しては遠いよりも近い方をお勧めします。

 

ちなみにボディターンで球を捕まえるアドレスはゴルフはアドレスで決まる!【再現性と球筋はワキの開け閉めで作られる】を参考にしてください。

ボディターンかリストターンかによってボールとの距離の取り方は異なりますよね。参考にします。

そうですね。ボールとの距離の取り方もそうですが、ドライバーのアドレスの基本的な作り方を覚えてからいろいろと自分なりにアレンジしてみるといいですね。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ