大きなスイングアークで飛ばすためにはどうしたらいいのかな?
タメがないと飛ばない気もするけど。
今回のテーマは飛距離アップについてです。
飛距離をだすためには、スイングアークが大きいのと小さいのではどちらが飛距離を出せると思いますか?
あなたのヘッドスピードで最大の飛距離を出すためには、スイングアークが大きい、小さいではどちらが飛距離が出そうだと思いますか?
結論言いますと、スイングアークが大きい方が飛距離が出ます。
スイングアークというのはアドレスからバックスイング、そしてトップまでの事を指します。
飛距離を出すためには、バックスイングからトップにかけてワキは空いていく。ということをお伝えしました。
飛距離を出していくためには、トップでワキを締めているか空けているかで変わります。
ワキを締めたままバックスイングからトップまで上げてみると分かりますが、アークが小さくなりフトコロのない窮屈なトップになりやすくなります。
逆にトップでワキを空けてみると分かりますが、フトコロが深く大きく取れてアークが大きくなります。
ワキを空けてトップを作った方が手元とボールとの距離を取ることができるのでスイングアークが大きくなって飛ばしのパワーが溜まりやすくなります。
バックスイングで両脇にタオルを挟んでバックスイングでタオルを落とそう
例えば、両ワキにタオルを挟んでそのタオルがバックスイングからトップでも落ちないようにワキを締めたままにするのと、トップでワキが空いてタオルが落ちるようにするのとで、試してみると分かりやすいです。
もちろん多くの方がやってしまうクラブヘッドをインサイドへ引っ張り込んでしまうバックスイングをしている場合、トップで左ワキを空けようとすると、大きくシャフトクロスしてオーバートップになってしまいますが、正しくバックスイングができてる場合は、トップで両ワキを空けてもオーバートップにはなりません。
このトップの形ができるようになると、フトコロが深く作れているので、切り返しから右ヒジを体の前に絞り込んできやすくなります。
専門用語で言うなら、ウィズですね。
バックスイングでこのウィズを深く取ることによってしっかり体を捻じることができます。
上級者や飛距離が出る人は、この右ヒジを体の前に絞り込んでくる動きができているので、右サイドの力をボールに上手く伝えることができるようになります。
ドラコン選手を見てみると分かりやすいと思います。
彼らはバックスイングでしっかりとワキを空けて思い切って腕を伸ばして大きなバックスイングをしているのが特徴ですね。
スイングアークを大きくするというのは、バックスイングでしっかりと腕を伸ばしてアークを大きくすることによって、その分切り返しからのタメのを作りやすくしてくれるというメリットがあります。
常々お伝えしているので、あなたも耳タコだとは思いますが、ゴルフスイングの右ヒジの使い方というのは大事な要素で、右ヒジというのは体の前に絞り込んでくる感覚が出てくるようになると野球のサイドスローやアンダースローの右ヒジの使い方に似ていることが分かります。
でも、この右ヒジの使い方が分かっていても、その右ヒジを絞り込んでくるスペースがないとうまくいきません。
それが、トップでフトコロがあるか、ないかによって大きく変わってきます。
トップでフトコロが潰れてしまって、フトコロがないまま、切り返しから右ヒジを体の前に入れてこようとしても、ダウンスイングでクラブが寝すぎてしまいますのでうまくスイングプレーンに乗せることができません。
でもフトコロのあるトップであれば、切り返しから右ヒジを体の前に絞り込んでくることができますので、切り返しでクラブが若干寝て入るインサイドアタックが可能となり、スイングプレーンに乗せることができます。
バックスイングの重要性とか、正しい動きをすっ飛ばして、切り返しから右ヒジを意識!なんてやってもうまく行かないという方は、そもそもトップでフトコロが作れていないということに気づくべきです。
トップでフトコロがあるか、ないかってかなり重要な事なんですが、これについて強く重要性を説いている方って少ないです。
トップでフトコロを作れるようになったら、以下の右ヒジを体の前に入れてくるという意味が理解できると思います。
アークの大きなバックスイングから切り返しはタメを作るために右ひじを絞り込む
タメを作ることによって、球を飛ばすことができるようになります。
右ひじを絞り込むというイメージで振り遅れが出るという場合は、手首の使い方が間違っています。
「右ひじを体の前に絞り込んできたらフェースが開いてプッシュアウトするんだけど・・・・」という人は多いです。
これは、ボールに当たる前に手首をリリースしてしまうというのが原因です。
アマチュアゴルファーの多くがこのリリースのタイミングというのに頼ったスイングをしています。
つまり共通していることは、アーリーリリースになっていることに本人が気づいていないということです。
ハンドファーストにならない。
インパクトで左手首が甲側に折れる。
フォローで左サイドが詰まっている感じがする。
これらの感覚があるという場合は、間違いなくアーリーリリースになっていると思ってください。
ご自分がアーリーリリースになってタメの開放が早い気がするという場合は、ダウンスイングは右ひじを体の前に絞り込んでくるを読んでおいてくださいね。
スイングアークを大きくするといってダウンスイングですぐに手首を開放するのは間違い
けっこう多いミスなんですが、スイングアークを大きくすると思うとダウンスイングからすぐに手首を解放してダウンスイングしてくる人がいますが、これは間違いです。
これではただのドアスイングになってしまうだけで、タメがないスイングになってしまいますので球が飛びません。
また、切り返しすぐにタメを作ることができてもインパクト直前から急に手首を開放してクラブヘッドを当てに行くという人がめちゃくちゃ多いです。
もう少し我慢して左手のコックとヒンジをキープすればいいのに、それを我慢できずにクラブヘッドをボールに当てに行ってしまうのです。
なので、インパクト直前でタメがほどけてしまうことになり、アイアンはダフるという結果に悩まされます。
こういった人はインパクトで伸びあがりながら当てていますので、お尻の位置がボール方向へ寄っていくインパクトになって手元の通り道がなくなるので手元が浮くことになります。
手元が浮くことによって手首もフリーに解放されてしまいますので球を捕まえることができにくくなります。
いわゆる手首に余計な動きを入れてしまうスイングになってしまうので方向性の安定しないショットに悩むことになります。
スイングアークを大きくすれば飛ぶと思ってダウンスイングからこのように手首を開放するイメージを持ってしまうとただの振り遅れのドアスイングになってしまいますので気を付けてくださいね。
クラブヘッドを加速するために手首でクラブヘッドを走らせるようなイメージを持っている人はこの間違った発想や感覚を変える必要があります。
間違った腕のローテーションを覚えてしまったらいつまでもショットが安定しませんので、振り遅れている人と振り遅れない人のローテーションの違いを読んでおいてください。
アームローテーションというのは、勝手に入ってくれると思った方が良いです。
腕の振り方を覚えましょうということを言われてアームローテーションの意識だけでうまくなると勘違いをされている人も多いので、アームローテーションに関しては意識をしなくてもOKという考え方の方が体を使ったスイングを身につけやすくなります。
腕だけでクラブを振っても球は飛んでくれないことぐらい実践してみると分かる通りです。
最後に、あなたがドライバーをぶっ飛ばしたいという場合は、もっと詳しい内容はメルマガ限定で押していますのでぜひメルマガを読んでおいてください。
また、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。