ゴルフ迷走中

グリップエンドを動かすゴルフ初心者は多いですよね。

まるでパターを打つかのように。

手元は大きく動かさないということを理解するべきだと思います。

 

どうも、ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

バンスを使ってボールの下の芝をこするブラッシングアプローチについてお伝えします。

 

この時にミスする原因としてバックスイングで曲げていた右ひじを伸ばして使ってしまうとダフります。

よくアプローチでダフってしまう人に多いのが右ひじを伸ばしながらインパクトしてしまう人ですね。

 

こういう人はアプローチ以外のショットでもよくダフってしまう傾向が強いです。

右肘というのは曲がっていないといけません。

 

伸ばして使うからダフってしまうのです。

次にミスで多いのが手首をこねる動きですね。

 

いわゆるフリップという動きなんですが、これもアプローチでよくダフってしまったりトップしてしまう人に多い悪い動きです。

そして、最後にダフってしまうミスで多いのがグリップエンド(支点)を大きく動かしてアプローチする人です。

 

アプローチのミスの主な原因はこの3つです。

真っすぐ引いて真っすぐ出すという意識でアプローチを打っている人の多くがこういったミスをしていますよね。手元を長く動かしてしまうとボールへのコンタクトが悪くなってしまいます。

 

ミスの大半は右手の使い方

そして、アプローチのミスの大半は右利き(右手)の間違った使い方によるものです。

まずはアドレスで右手が悪さをしないように構えで動きを封じ込めましょう。

 

必ず右肘は構えるときに体の中に入れましょう。

そしてアドレスでグリップは左太ももの内側です。

 

またシャフトは一直線になるようにしましょう。

極端にハンドファーストの形にするのは辞めましょう。

 

そして、右目でボールを真上から見ながら左足体重にします。

だいたい6;4か7;3で左足体重にしましょう。

 

あまり左足体重を意識するのも体が左へ傾くことになりますのでよくありませんね。気持ち左足に若干体重があると思う程度でOKです。

この時に右肘でクラブを釣って構えることです。

 

右肘を伸ばして構えないようにしてください。

ブラッシングで打つ場合は特に右ひじは曲がっている方がクラブが抜けやすくなりますからね。

 

そして、グリップと右手首の内側にできる三角形の隙間を崩さないようにスイングします。

スイング中は胸の振子で打てれば手首が固定されますのでフリップを防止することができます。

 

クラブに慣性を与える動きは胸がよどみなく動いてくれるからです。

この要領でアプローチを右手一本で打ってみてください。

 

こうすることがアプローチを上達させていくことになります。

胸の振子が止まってしまったら体の動きが止まってしまいますのでミスが出ます。

 

先日、「右手1本でアプローチの練習をしていたら劇的に上手くなりました。今までは右手でつつきに行ってザックリが出ていましたが、右手1本で手を返さないように打つ練習をしていると柔らかい球を打てるようになりますね。とてもアプローチの上達に役立つ良い練習だと感じました。」というご報告をいただきました。

 

右手1本だけで打つ練習はとても役に立つはずです。

アプローチにしてもショットにしても右手をこねて返す人が多いですが、右手1本で打つ練習をやっているとこねる動きも矯正することができます。柔らかい球を打つためには右手は返さずに使います。

フォローでフェース面が空を向いていればOKですね。

 

アプローチも下半身を使って打つ

よくアプローチを打つときに、上半身だけで下半身はがっちり固定して打つものだと勘違いをしている人もいます。

自然に体を回していけば自ずと下半身も回転してくれます。

 

いわゆる膝とか腰というのはアプローチでも動かしていくのですが、下半身を固定する意識が強いと上半身だけで打ちに行きやすくなりますし、そうなると右肩が突っ込みながら切り返すことになりシャンクが出始めます。

アプローチでもショットでも同じことが言えますが、シャンクするという場合は、下半身が止まっていることによって、右肩が突っ込んでボール方向へ出てしまっているということがあります。

 

なので、下半身というのはガチガチに固定するのではなくて、自然な流れで積極的に動かしていくという考え方を持つ必要があります。

単純な話、まずはフェースを開いてアドレスし、ボール位置をスタンスの真ん中か左足寄りに置いて体を回していくだけです。

 

そうすればバンスが滑って抜けてくれるようになりますので、ザックリがまず出ない打ち方を覚えることができます。

ザックリが出ない打ち方を覚えたら、ボール位置を変えてみたりしながら球の高さを調節してみたり、キャリーとランの関係を考えながら打ってみたり、いろいろと遊び心をアプローチの中に取り入れていくとより上達していきます。

 

アプローチのテクニシャンになりたいなら、遊び心を持って練習することですね。

 

アプローチに対して、基本的な事ができるようになったら遊び心を持って練習すると楽しみながら上達できます。

球を低く出してみたり高く出してみたりできるようになる以前の問題としてザックリが出ない打ち方をマスターするということです。

 

まずはザックリが出ない打ち方を身に着けることが先です。

これができてからはじめてボール位置を変えてみたりしながら遊び心を入れていきます。

 

フェースを極端に開いてみたりなどもそうですね。

このように、遊びながら練習することによってどんどん上達していきます。

 

アプローチでフェースをオープンにできない人

残念ながらアプローチでフェースをオープンにできない人はザックリ癖から抜け出ることはできないと思います。

どうしてもピンに向かって飛ばしたいという思いが強いとフェース面をピンに向けて直角に合わせたくなる気持ちは分かるのですが、これでは芝の薄いライなどではザックリする確率が高くなり、また距離感を出すことが難しくなるのです。

 

なので、はじめにフェースを開いて構えるということを覚えましょう。

アプローチを打つ前にフェースを開くという癖をつけましょう。

 

これができないとザックリ癖は治りません。

フェースを開いてスタンスの真ん中から左足よりにボール位置を置いて何も考えなく体を回してみましょう。

 

ふわっと柔らかい球が出る感じが分かるはずです。

そして、「フェースにボールが乗っている感じがする」という意味もある程度理解できるはずです。

 

フェースをオープンにするだけで打ち方を変えなくても柔らかい球を打てるし、スピンが効いた球になることが分かるはずです。

7番とか8番アイアンなどロフトが立っているクラブならフェースを開かなくてもパターのように打てばザックリすることはないのですが、60度や58度などのウェッジ系になるとフェースを開けない人はアプローチの名手になれません。

 

フェースを開いてなんぼだという考え方のもと、アプローチをしているとバンスを使うという意味も分かってくるのです。

アプローチで柔らかい球を打つ方法として、アプローチで高い球を打つ方法!左腕のたたみで距離感が合うも読んでおいてくださいね。

 

フェースオープンを怖がらずに練習しているとウェッジの使い方が分かります。

余計な事をする来なく後は体を回せば柔らかい球で距離感が合うようになるわけです。

フェースをオープンにして右手首を掌屈してバックスイングしましょう。

これがザックリを出さないコツでもあります。

逆に左手首を掌屈してバックスイングをすると、ザックリが出やすいです。

それはバンスが使いづらくなるからです。

 

フェースを開けるかどうかでウェッジを使いこなせるかどうかが決まります。

ザックリしない打ち方を身に着ける事が、まずはアプローチの基本だと思ってほしいですね。

今回の内容は以上です。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ