どうも、ゴルフレッスンプロ(トシ)です。
バンスを使ってボールの下の芝をこするブラッシングアプローチについてお伝えします。
この時にミスする原因としてバックスイングで曲げていた右ひじを伸ばして使ってしまうとダフります。
よくアプローチでダフってしまう人に多いのが右ひじを伸ばしながらインパクトしてしまう人ですね。
こういう人はアプローチ以外のショットでもよくダフってしまう傾向が強いです。
右肘というのは曲がっていないといけません。
伸ばして使うからダフってしまうのです。
次にミスで多いのが手首をこねる動きですね。
いわゆるフリップという動きなんですが、これもアプローチでよくダフってしまったりトップしてしまう人に多い悪い動きです。
そして、最後にダフってしまうミスで多いのがグリップエンド(支点)を大きく動かしてアプローチする人です。
アプローチのミスの主な原因はこの3つです。


ミスの大半は右手の使い方
そして、アプローチのミスの大半は右利き(右手)の間違った使い方によるものです。
まずはアドレスで右手が悪さをしないように構えで動きを封じ込めましょう。
必ず右肘は構えるときに体の中に入れましょう。
そしてアドレスでグリップは左太ももの内側です。
またシャフトは一直線になるようにしましょう。
極端にハンドファーストの形にするのは辞めましょう。
そして、右目でボールを真上から見ながら左足体重にします。
だいたい6;4か7;3で左足体重にしましょう。
この時に右肘でクラブを釣って構えることです。
右肘を伸ばして構えないようにしてください。
ブラッシングで打つ場合は特に右ひじは曲がっている方がクラブが抜けやすくなりますからね。
そして、グリップと右手首の内側にできる三角形の隙間を崩さないようにスイングします。
スイング中は胸の振子で打てれば手首が固定されますのでフリップを防止することができます。
クラブに慣性を与える動きは胸がよどみなく動いてくれるからです。
この要領でアプローチを右手一本で打ってみてください。
こうすることがアプローチを上達させていくことになります。
胸の振子が止まってしまったら体の動きが止まってしまいますのでミスが出ます。


アプローチも下半身を使って打つ
よくアプローチを打つときに、上半身だけで下半身はがっちり固定して打つものだと勘違いをしている人もいます。
自然に体を回していけば自ずと下半身も回転してくれます。
いわゆる膝とか腰というのはアプローチでも動かしていくのですが、下半身を固定する意識が強いと上半身だけで打ちに行きやすくなりますし、そうなると右肩が突っ込みながら切り返すことになりシャンクが出始めます。
アプローチでもショットでも同じことが言えますが、シャンクするという場合は、下半身が止まっていることによって、右肩が突っ込んでボール方向へ出てしまっているということがあります。
なので、下半身というのはガチガチに固定するのではなくて、自然な流れで積極的に動かしていくという考え方を持つ必要があります。
単純な話、まずはフェースを開いてアドレスし、ボール位置をスタンスの真ん中か左足寄りに置いて体を回していくだけです。
そうすればバンスが滑って抜けてくれるようになりますので、ザックリがまず出ない打ち方を覚えることができます。
ザックリが出ない打ち方を覚えたら、ボール位置を変えてみたりしながら球の高さを調節してみたり、キャリーとランの関係を考えながら打ってみたり、いろいろと遊び心をアプローチの中に取り入れていくとより上達していきます。
アプローチのテクニシャンになりたいなら、遊び心を持って練習することですね。


アプローチでフェースをオープンにできない人
残念ながらアプローチでフェースをオープンにできない人はザックリ癖から抜け出ることはできないと思います。
どうしてもピンに向かって飛ばしたいという思いが強いとフェース面をピンに向けて直角に合わせたくなる気持ちは分かるのですが、これでは芝の薄いライなどではザックリする確率が高くなり、また距離感を出すことが難しくなるのです。
なので、はじめにフェースを開いて構えるということを覚えましょう。
アプローチを打つ前にフェースを開くという癖をつけましょう。
これができないとザックリ癖は治りません。
フェースを開いてスタンスの真ん中から左足よりにボール位置を置いて何も考えなく体を回してみましょう。
ふわっと柔らかい球が出る感じが分かるはずです。
そして、「フェースにボールが乗っている感じがする」という意味もある程度理解できるはずです。
フェースをオープンにするだけで打ち方を変えなくても柔らかい球を打てるし、スピンが効いた球になることが分かるはずです。
7番とか8番アイアンなどロフトが立っているクラブならフェースを開かなくてもパターのように打てばザックリすることはないのですが、60度や58度などのウェッジ系になるとフェースを開けない人はアプローチの名手になれません。
フェースを開いてなんぼだという考え方のもと、アプローチをしているとバンスを使うという意味も分かってくるのです。
アプローチで柔らかい球を打つ方法として、アプローチで高い球を打つ方法!左腕のたたみで距離感が合うも読んでおいてくださいね。


今回の内容は以上です。
最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させたいという場合その方法はメルマガ限定でお伝えしています。
あなたが80台、70台を当たり前に出していきたいという場合そのスイングのキモの部分を伝授しますのでお楽しみください。
ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る