ゴルフ迷走中

手元の浮きが気になります。

いくら手元を低くしようと意識しても実際は浮いてしまっています。

とくにドライバーになると浮きが激しくなります。

 

お世話になります。

トシです。

 

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いたします。

というわけで、早速今回のテーマは【インパクトの手元の浮きを克服してショットの精度を上げる方法】です。

手元が浮いてインパクトするという癖に悩んでいる方はとても多いですね。

 

手元が浮いてしまうというのは手首の使い方に問題があります。もちろんそういった手首の使い方になる体の動かし方にも問題があると言えます。

インパクトの手元の浮きを克服するために

多くのアマチュアゴルファーのミスがインパクトで手元が浮くことです。

基本的にアイアンのインパクトはアドレスの位置に手元を戻すのが基本。

 

できるだけ体の近くを手元が通過することによって、インパクトで体のパワーを球に伝えることができます。

当たらないとか、飛ばないとか、ダフるとかいろいろとありますが、それらはすべて手元が浮ているからというのがあります。

 

アイアンショットのインパクトは手元(グリップ部分)がアドレスの位置に戻ってくるというのが理想です。

でも、ダフるとか飛ばないとか、スライスするとかそういった悩みを抱えているゴルファーのインパクトというのは、たいていは手元がアドレス時の位置よりも上に浮いてしまっていることが原因で、これだとヒール側がトゥ側よりも地面から離れて芯に当たらなくなってしまうわけです。

 

いわゆるハンドアップのインパクトになってしまっているということ。

この最大の原因となっているのがダウンスイングの早い段階でコックがほどけて、手首が伸びきってしまうアーリーリリースです。

 

僕も昔はアーリーリリースになっていたので、インパクトで手元が浮いて、ヘッドが先に地面に落ちる。

そのためよくダフっていました。

 

また、ダフるのを嫌がって無意識に伸びあがると今度はトップする。

または、ダフってしまうのでそれを防ごうとすると、インパクトで上体がのけ反らされる動きになってしまいます。

 

なので、アドレスの時よりも手元が浮いてしまうわけです。

 

「これではまともにアイアンで芯喰いインパクトは望めない!」わけです。

それと早い段階でリリースが完了してしまったらそれ以降は腕とクラブが一直線になって体の回転だけで振ることになってしまいます。

 

これではヘッドスピードが低下してしまうので球は飛びません。

「まったく球とばねーなー・・・」

 

「なんだその飛距離(笑)」

などと、僕も周りから冷やかされた経験があるのであなたの気持ちはよく分かります。

 

そして早い段階でリリースしてしまうと、左サイドへの重心移動もうまく行かなくなってしまいます。

結果的に「すくい打つ」打ち方になってしまうわけです。

 

なので、こういった手元が浮いてインパクトしてしまう癖を解消するためにはアーリーリリースをまずは克服する必要があります。

 

アーリーリリースで手元が浮いてしまう人の特徴

アーリーリリースになって手元が浮いてしまう人の特徴として前傾姿勢の起き上がりが問題となっています。

また、そうなる原因となるスイングに対するイメージや考え方の部分を改善する必要がありますので、以下参考にされてください。

 

インサイドアウト軌道で振ろうとしてダフる場合

インサイドアウトは手元を低い位置から高い位置へと振りぬいていく軌道です。

そのためにダウンスイングの早い段階で手元よりもヘッドが低い位置にきてしまうアーリーリリースだとダフる確率が格段に上がってしまいます。

 

これを防ごうとすると、手元を自然と浮かせるしかなくなってしまいます。

インサイドアウト軌道では手首が伸びた分も考えて振りぬこうとしてしまうので、より手元が浮きやすくなってしまいます。

 

番手通りの飛距離が出ない

アマチュアゴルファーで最も多いのがヘッドが高い位置から低い位置へと抜けていくアウトサイドイン軌道でアーリーリリースしている人。

とりあえずはダフらずにヘッドがボールに届くので、なんとなく当たることは当たります。

 

でもハンドレート気味のインパクトになりやすいので飛距離が出ません。

すくい上げるような軌道になるのでロフトが増えて当たるので飛距離が出ません。

 

そもそもが手首の使い方を間違っていますので、他の体の動かし方を色々と試行錯誤しても解決しないという結果になってしまいます。

アマチュアゴルファーのほとんどの方がハンドファーストでインパクトができない理由は手首の使い方が間違っているからです。

 

アプローチでボールを右へ置けない

アーリーリリースが体に染みついてしまっている人にはアプローチでもボールを右足寄りに置いてハンドファーストで構えることをやると違和感を覚えやすいです。

だからといってハンドレートに構えましょうというわけではないですが、インパクトではハンドレート気味になっていたりします。

 

アーリーリリースが体に染みついてしまったらスタンス中央にボールを置いてシャフトを真っすぐに構える方がしっくりくるようになってしまいます。

このように、手元の浮きをなくして芯でインパクトするために、アーリーリリースを克服するという事はわかっていただけたと思います。

 

これを直さないことには「飛ばないよー」っていつまでも悩み続けることにもなりますからね。

まずアーリーリリースを克服するためには徹底的にハンドファーストでインパクトするという事を体に覚えこませることが重要です。

 

アーリーリリースを解消するためにハンドファーストインパクトを覚える

ハンドファーストインパクトを作るために1つドリルとしてはこちらの動画でお伝えしています。

 

また、ハンドレートをなくすためにノンリリースのスイングでロフトを立たせて打つということも何度も繰り返して行ってみる価値があります。

手元が浮いてしまうアーリーリリースの原因を克服するために、ボールに対するフェースの進入角を「下方」に向けてボールを打つ練習が効果的です。

 

つまり、「ロフトを立たせてボールを打つ」ということです。

インパクトでロフトが立つという事は手とクラブの関係はハンドファーストになっていることを意味します。

なのでアーリーリリースとは切っても切れない仲であるまったく反対の動きを体に染み込ませていくことによって、体に染みついてしまったアーリーリリースの動きを薄めていくことができます。

 

そこで、このドリルもおすすめです。

【左腕1本素振りで左肩を支点とした動きをマスターする】

アーリーリリースになってしまうのは右手がすくい打つ使い方になっていることなどもありますが、右手の力が強かったり右サイドが支点になっていることで引き起こされやすいので、左腕1本で素振りをすることによって、左肩を支点にクラブを振る動きを身に着けていきます。

 

そして、違和感なく振れるようになったらこの左肩を支点とした左手1本素振りの感覚を生かしながらフルスイングしていきます。
そして素振りで慣れてきたら今度は実際に球を打っていきます。

ボール位置は右足の親指前ぐらいにセットして、左手だけでクラブを持って、ロフトを立ててインパクトすることだけを考えて球を打っていきます。

 

ロフトを立ててインパクトすることだけを考えて、飛距離を気にすることなく低く飛ばすことを考えます。

 

この左腕1本でのドリルを行うと、右肩支点となっているアーリーリリースのスイングとは正反対の動きがよくわかります。

まずは小さいふり幅から始めて、きっちり当たるようになるまで気長に続けることが大事です。

あなたがアーリーリリースのクセが付いているという事でダフリが克服できずにいるという場合は、この左腕1本でロフトを立てて低い球を打つ練習をやってみるといいですよ。

 

また、クラブははじめはサンドウェッジなどの短いものを使って練習してみてください。

インパクトで手元が浮かないインパクトを作るためにはこういった意味のある練習をした方が、フルショットであれこれ考えながら打つよりはよっぽど意味のある練習となります。

 

あなたは、「切り返しからインパクトにかけて手首がどのように動いていけばハンドファーストで手元が浮かずにインパクトできるようになるのだろうか?」というのを真剣に考えたことがありますか?

意外と真剣に考えたら答えが見つかります。

 

切り返しで右ひじを体の前に絞り込んでくるとほとんどの人が「それじゃ振り遅れちゃって右にしか飛んでいきませんよ~」と言います。

でも、逆に右ひじを体の前に絞り込んできてタメを作っても振り遅れない手首の使い方が頭で理解できているとタメを作ることなんて簡単になるのです。

 

これは真剣に考えれば手首の使い方を変えることで気づくことができます。

あなたがプロのようにレートヒットさせる方法や練習方法を知りたいという場合は、レートヒットするための押さえるべきポイントを公開!知らなきゃ損!を読んでおいてくださいね。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ