ゴルフ迷走中

ゴルフのチーピンってどういう意味?

引っ掛けのフックボールの事だと思うけど。。。

だとしたら、コースでよく左に引っ掛けてOB出ちゃうからチーピン直す方法知りたいなぁ。

左に巻き込んでしまうボールが突然出るから怖いんだよなぁ。

 

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・チーピンが出る原因や直す方法が分かる

・ショートアイアンの左への引っ掛けがなくなる

・ドライバーの引っ掛けOBがなくなる

・方向性の安定したショットを打てるようになる

・ロングゲーム(ショット)に強くなり、安定して良いスコアに繋がる

 

今回はチーピンの原因と直す方法を具体的にお伝えします。

僕自身も昔チーピンに苦しんだ経験がありますので、今回のチーピンを克服していった方法をぜひ参考にしてください。

 

ゴルフのチーピンを直す方法【まずは原因を知ろう】

それでは早速チーピンを直すための方法をお伝えしていきます。

左への引っ掛け球(チーピン)に苦しんでいる場合は、そもそもチーピンが出てしまう原因を知る事が大事ですね。

 

なぜ左へ引っ掛けてしまうのか?

この原因が分かれば、チーピンを直す方法もすーっと理解しやすくなりますよ。

 

チーピンが出る原因は手首をこねるから

まず、チーピンが出てしまうのは、スイング中に手首をこねてしまっているという事が大きな原因となります。

具体的にはダウンスイングからフォローにかけて、手首をこねる動きを入れてしまっているのです。

 

手首をこねるというのは、ダウンスイング、インパクト、フォローにかけて、右手が左手を追い越す動きを入れながらスイングしているということになります。

その結果、チーピンが出るようになります。

 

なぜなら、手首をこねることによって、フェース面がひっくり返ります。

実際にゆっくりでいいので、ダウンスイングからフォローにかけて右手が左手を追い越すようにスイングしてみましょう。

 

すると、フェース面がダウンスイングからフォローに向けて閉じていく動きが発生しながらインパクトを通過していきますね。

ところが、フォローではフェース面が左下を向いていると思います。

このフェース面がひっくり返る動きがチーピンの呼び水となります。

 

ここで1つの疑問が生まれると思います。

「これはフェースターンという動きじゃないの?」

「開いているフェースを閉じながらインパクトするんじゃないの?」

このようにフェースターンを意識している場合に多い症例です。

 

結論言いますが、フェースターンを意識してスイングを作ってきた人はチーピン持ちになっていきます。

なぜなら、ゴルフをはじめた当初は多くの人が球が捕まらずにスライスに苦しみます。

 

スライスして球が捕まらないから、球を捕まえるために「フェースターンをしよう」という事を言われたり、聞いてそれを実践しようとします。

 

そして、多くの場合このフェースターンを手を返して行うので左への引っ掛けが出るようになります。

 

特にコースになるとショートアイアンなど短いクラブで突然左への引っ掛けが出て苦しんだり、ドライバーでも右のOBを怖がって手を返して左へ引っ掛けたり巻き込んでしまったり、結果的にチーピンが出て左へとんでもなく曲がってしまうボールが出てしまうのです。

 

あなたもこのようにコースになると左への引っ掛けがよく出るという場合は、手を返してフェースターンをしているという事が大きな原因となっているのです。

 

これは自覚があるなしに限らずです。

自分では手を返しているつもりではない場合でも、結果的にインパクト付近で手が返ってしまっているのです。

 

右手が左手を追い越すという動きが具体的にどういったものなのかは、以下の動画で僕が解説していますのでご確認ください。

 

インサイドアウトに腕を投げ出すから

次にチーピンが出る原因として、中級者レベルの人に多いのですが、球を捕まえていくためにインサイドアウトを意識して腕をインサイドアウトに投げ出すようにスイングする癖がついています。

これは、もともとスライスに悩んでいた人が、球を捕まえるためにインサイドアウトにスイングしながら、腕を捩じってフェースターンを覚えた結果こうなります。

 

理由は、先ほどもお伝えしましたが、ゴルフをはじめた当初多くの人がスライスに悩む場合が多いです。

そして、多くの人がアウトサイドインのカット軌道でスライスが出てしまうので、それをさせないためにインサイドアウトに振って球を捕まえる動きを覚えようとします。

 

あなたも自覚症状があるかもしれませんね。

インサイドアウトに腕を振ってフェースターンを意識しながら球を捕まえようとしていませんでしたか?

 

例えば、以下の意識やイメージも似たようなものです。

「ダウンスイングでは、体を開かずに手を返しながらフェースターンをしましょう」

「胸を後ろに向けたまま、先に腕をしっかり振りましょう」

「インパクトではしっかり手首を返してフェースを返していきましょう」

「左の壁を意識してバンプしましょう」

「しっかりリストを返してスイングしましょう」

これらのイメージや感覚でスイングを作ってきた場合も、ダウンスイングからフォローにかけてフェース面をひっくり返す動きを入れてしまいやすくなります。

その結果、チーピンが出る状態に陥っていくのです。

 

 例えば、チーピン持ちの人はインサイドアウトに腕を捩じって振る傾向があります。

フェースターンを意識しすぎて腕をローリングしちゃっています。

 

フォロースルーで腕をローリングするので引っ掛けが出てしまいます。

体の回転が止まって手が返るから

コースになるとよくチーピンが出てしまう原因として、体の回転が止まるという事があります。

お伝えしてきましたように、チーピンが出る人はダウンスイングからフォローにかけて手を返しているという共通点があるのですが、手を返しているスイングを作っている人は、練習場では調子が良くてもコースになるとチーピンが出るというケースがとても多いです。

 

あなたも自覚症状があると思います。

「なんでコースになると引っ掛けが増えるんだろう?」と。

元々手を返すスイングは体の回転不足なのですが、コースになるとライや景色など、色々なプレッシャーがのしかかってきます。

 

そのため、練習場とは違い1打1打のショットにのしかかるプレッシャーが違います。

「グリーンに乗せたい」

「うまく芯で打ちたい」

「真っすぐ飛ばしたい」

「右のOBには入れたくない」

「左の池には入れたくない」

「バンカーに入れたくない」

「ダフリそうなライで怖い」

「トップしたらグリーンオーバーしてしまう」

「アゲンストなのでスライスしたら吹けてすぐにOB」

 

このように練習場とは違って、コースになるとライや景色や風など色々なプレッシャーがのしかかってくるのです。

再現性の高い手を返さないスイングを作っているツアーで活躍するプロであっても、こういったプレッシャーがのしかかった場面になると思わず体の回転が不足して手が返ってしまって左へ引っ掛けるという事があります。

 

なので、ダウンスイングからフォローにかけて手を返すスイングを作っているアマチュアゴルファーがコースでチーピンが出てしまうというのは、残念ながら当然の事なんです。

コースになると色々なプレッシャーの影響もあって、体の回転がより止まりやすくなり、手が返る動きが強くなってチーピンが出てしまうのです。

 

それはお伝えしてきましたように、主な原因として手が返ることによってインパクト付近でフェース面が急激にひっくり返ることになるからです。

 

チーピンを直すための正しい順序

ここからはチーピンを直すための正しい流れをお伝えしていきます。

チーピンを直すためにやるべき事を実践してもらいたいと思います。

 

フェースを開いてしまう癖を直す

まずはチーピンを直すためにはフェースを開いてしまう癖を直す必要があります。

アマチュアゴルファーの多くがバックスイングからトップにかけてフェースを開いてしまう動きが癖になっている場合と、ダウンスイングからフェースを開いてしまう動きが癖になっている場合が多く、そのためインパクト付近で手首を返したり腕を捩じったりしてフェースを返そうとしてしまいます。

 

このように、多くのアマチュアゴルファーはフェースの正しい閉じ方を知らないので、手首を返してフェースを閉じようとします。

お伝えしましたようにフェースを閉じる動きを、手首の返しで行ってしまうのです。

これでは、チーピンを克服することはできませんので、まずは正しいフェースの閉じ方を覚える必要があります。

 

具体的にフェースの正しい閉じ方は手首の動きを変えることから始めます。

手首の折れる向きによってフェース面の向きはころころ変わってしまいます。

 

例えば、いつも通りアドレスしてみましょう。

アドレスしたまま、左手首を甲側に折ってみましょう。

そうすると、右手首は手のひら側に折れますよね。

 

この時フェースの向きはどうなっていますか?

フェース面が目標の右上を向いていると思います。

つまりフェースが開いているのが分かると思います。

 

次に逆に左手首を手のひら側に折ってみましょう。

そうすると、フェースの向きはどうなりますか?

目標の左下を向くと思います。

つまりフェース面が閉じた状態になっています。

 

このように手首の折れる向きによってフェース面の向きは変わります。

球が捕まらないので手首を返してフェースを閉じようとしてきた人は、この手首の折れる向きによってフェースが開いたり閉じたりするという意味を理解することから始める必要があります。

そうすれば、手首を返してフェースターンをする必要性がないことに気づくことができるのです。

さらに具体的に正しくフェースを閉じる方法としてはダウンスイングでフェースが開く癖を直す方法【正しい閉じ方】でお伝えしていますので読んでおいてくださいね。

 

腕を捩じったり返す癖を直す

チーピンを直すためには、腕を捩じったり返す癖を直す必要があります。

先ほどお伝えしましたが、フェース面の向きというのは、手首の動きで変えることができます。

手首の折り方によってフェース面は開いたり閉じたりするようになっています。

 

なので、手首の動きを整えることによって、自然と腕を捩じったり返す癖を取り除いていく準備が整います。

そして、次はダウンスイングからインパクトに向けての体の動かし方を整えていきます。

手首の動きを整えても、体の動かし方が正しくないと、また手首をこねる動きに逆戻りしてしまいますからね。

 

手首をこねずにインパクトしていくためには、切り返しからの動きを変えましょう。

切り返しからはクラブを寝かせる動きを入れて正しいインサイドアタックを覚える必要があります。

クラブを寝かせる動きを取り入れる方法としてはゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKを読んでおいてください。

この正しいインサイドアタックができるようになると、手首を返すことなくインパクトでハンドファーストが勝手に発生するようになります。

つまり手を返さない世界標準の再現性の高いスイングになっていくことができるのです。

 

インパクト後のフォローの抜き方を変える

チーピンを直すためには、インパクト後のフォローの動きも重要な要素となります。

フォロースルーなんてインパクトの延長でしょ?」と思っていませんか?

実はフォロースルーの腕の動かし方というのはとても重要です。

手を返す動きを続けてきた場合は、フォロースルーで正しい左腕のたたみができない人が多いです。

 

そのため、インパクトまでのイメージが良くても正しいフォロースルーに繋げることができずに苦しむことになりますので、フォロースルーの作り方も意識してください。

具体的には、ゴルフのフォロースルーの作り方【正しい振り方を動画で解説】を読んでおいてください。

これで、フォロースルーからフィニッシュの動きを整えることができるので、スイングがフィニッシュまで繋がっていきます。

 

チーピンを直すための練習方法

 

最後にチーピンを直す効果的な練習方法をご紹介ます。

僕が、昔チーピン持ちで苦しんでいた時に、チーピンの原因となる手を返す動きを克服できた練習方法になります。

 

この練習はボールを打たなくて良いので素振りだけでも良いので行ってみてください。

具体的には、左腕の動かし方が分かるようになります。

 

クラブを持って、スイングする時に右手が左手を追い越さないようにインパクト付近を通過させます。

右手が左手を追い越す(上に被させる状態)になると、フェースターン量が多すぎて左へ引っ掛けることになります。

 

フェースターンの量というのは多いよりも少ない方が良いです。

その方が方向性が安定しやすいからです。

 

チーピンが出る場合はフェースの開閉量が多いというのも原因となっていますので、右手が左手を追い越さない素振りなどをして体に癖つけることをお勧めします。

 

チーピンで悩んでいるあなたのスイングのレベルアップに役立つ練習になるはずです。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ