フェアウェイバンカーから簡単に出せる方法が知りたいな。
ダフることが多いから出せても飛距離が出ないので、ダフらないコツなども教えてもらえると助かる。
フェアウェイバンカーに対する苦手意識を消していきたいな。
今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。
・フェアウェイバンカーから抜け出る方法が分かる
・ダフることなくうまく抜け出るコツが分かる
・フェアウェイバンカーに対する苦手意識をなくすことができやすくなる
フェアウェイバンカーに対する苦手意識が強い人は多いですね。
特にゴルフ初心者などはフェアウェイバンカーがで苦戦する人が多いです。
確かにフェアウェイバンカーはソールができませんし、また少しでもダフってしまったら距離が出ませんので厄介ですよね。
なので、フェアウェイバンカーで苦戦しているという場合は、今回の内容をぜひ参考にしていただけたら幸いです。
【フェアウェイバンカーから飛距離が出ない理由と対処法】
「フェアウェイバンカーは本当に苦手です。
入ってしまったら一発で出ない。出てもダフって距離を大きくロスしてしまうということがよくあります。ぜひ簡単に脱出できる方法をお願いします。」
というご相談をよくいただきます。
今回はゴルフ初心者や中級者の方が苦手とするフェアウェイバンカーをうまく脱出する対策についてお伝えしますので参考にされてみてください。
あなたもこんな経験ありませんか?
ラウンド中にフェアウェイバンカーに入れてしまって、
「あーあ・・・」
「終わった・・・」
「最悪だ・・・」
なんてあなたは思ったことないですか?
ティーショットがうまく行ったかと思ったらフェアウェイバンカーにつかまったという経験あなたもあるでしょう。
ゴルフ初心者を始め、多くの人がフェアウェイバンカーが苦手です。
フェアウェイバンカーでダフって何度も打ちなおしている人をあなたも見かけたことがあると思います。
グリーン周りのガードバンカーなら出すだけでいいのでなんともないという人はいますが、フェアウェイバンカーになると出すだけではまだまだグリーンに届きませんし、距離を残してしまいます。
なので、フェアウェイバンカーで苦戦していたらボギーも難しくなってしまう。
では、どうしてフェアウェイバンカーから出すだけで終わってしまうことが多いのか?
あなたも打ったことがあるならわかると思いますが、ダフってしまうとまったく球が飛んでくれません。
つまりダフっているから出すだけになってしまいます。
[aside type=”normal”]すくい打ちになる人は必ずフェアウェイバンカーでダフってしまいやすくなりますので、すくい打ちを改善する必要があります。[/aside]
すくい打ちを直す方法として当て方を変えるための効果的な練習法があります。
右手のひらの向きを意識することですくい打ちを克服しやすくなります。
以下の動画をぜひ参考にしてみてください。
バンカーはダフるとまったくボールが飛んでくれない
フェアウェイとかラフであれば少々ダフったとしても「ちょっと噛んだ」で済まされる場合がありますがフェアウェイバンカーになるとボールは砂の上にあるわけです。
なので、少しでもダフってしまったら砂の抵抗というのは芝の比ではないのでまったくボールが飛んでくれないのです。
砂の抵抗にヘッドは負けてスピードを失って結果的にボールがまったく飛ばないということになってしまいます。
ボールに綺麗にコンタクトすることが大事ですが、なかなかきれいにコンタクトをしようと思ってもうまく行かないことが多いでしょう。
では、どうして多くの人はフェアウェイバンカーでダフリやすいのか?
それはボールを上げようとする意識からダフリやすくなるというのがあります。
動画内でもお伝えしていますが、ボールを上げようとすると右手がすくい打つ動きになりやすいのです。
グリーン周りのガードバンカーの場合やロブショット、すくい打ちのフリップ動作を入れて死に球を打ちますが、フェアうえぃバンカーは通常のショット同様にフリップ動作をせずに打つことが大切です。
ダフリを防ぐために番手とクラブの握りを変える
たしかにバンカーだからアゴはありますが、フェアウェイバンカーの場合アゴはそう高くないです。
高かったとしても、アゴまでの距離があれば、特別な打ち方をする必要はありません。
もしも運悪くアゴが近いのであれば、アゴを超えるだけのロフトのあるクラブで打つだけの話ですからね。
つまり、フェアウェイバンカーが苦手という人は必要以上にアゴを恐れてボールを上げようとしていることがあります。
ダウンスイングで右肩が下がってしまって、その結果ダフってしまっているというわけです。
グリーン周りのガードバンカーであれば、ダウンスイングで思い切って右肩を下げることで球を上げやすくなるのですが、これをフェアウェイバンカーでやるのはお勧めしません。
また、もうひとつはクラブを短く持っていないという事。
よくバンカーでは「クラブを短く持ちなさい」ということをあなたも耳にしたことがあると思いますが、フェアウェイバンカーの場合は特にクラブを短く持つ必要があります。
クラブを短く持つことによってダフリにくくなるからです。
そして、フェアウェイバンカーでは打つ前に足場を固めると思います。
その時に、ゴルフシューズが砂にもぐってしまいます。
なのでその分、ボールとの距離が縮まります。
その縮まった分だけクラブを短く持たないとダフってしまうのは当然のことです。
というわけで、フェアウェイバンカーからはボールを上げようとしない。
そしてクラブを短く持つということを意識してください。
このように基本的な打ち方や考え方をまずは知ることです。
ハーフトップを打つ方法でフェアウェイバンカーを攻略
また、今回はあえてハーフトップを打つ方法もお伝えします。
50ヤード以内のアプローチショットでは、ハーフトップは致命的なミスになります。
でも100ヤード以上残っている場合は結果オーライという場合もあります。
それは、ハーフトップとはいってもスピンがかかっているので、少々飛びすぎても案外ボールが止まってくれるからです。
プロの中にはハーフトップはミスのうちには入らないという人もいます。
さらにバンカーからのハーフトップであれば、砂の抵抗を受けませんのでダフリやすいゴルフ初心者とか中級者の場合はおあつらえ向きと言えます。
そして、ハーフトップの打ち方なんですが、これもかなりシンプルです。
普段よりもボールを右側(1個分)に置くだけでいいです。
そして、ボールの赤道辺りにアイアンの歯を当てるようなイメージがあればOKです。
「上げよう」とか「打ち込もう」という意識は捨てることです。
ハーフトップが出る位置にボールをセットしたのだから、あとは手打ちにならないように肩を回してスイングしたらいいです。
結果的にクリーンにボールをとらえてナイスオンということが増えてきますよ。
というわけで、今回はなんでフェアウェイバンカーからのショットは飛距離が出ないのか?
これについてお伝えしましたが、あなたがゴルフ初心者や中級者でない場合は、あえてハーフトップを打つ必要はないです。
再現性の高い正しい体打ちスイングができたらフェアウェイバンカーなど関係なく芯食いインパクトで球を飛ばすことができるからです。
ちなみにグリーン周りのガードバンカーでトップやハーフトップしてしまったらホームランになってOBなどの致命的なミスになりますので、あなたがガードバンカーも苦手という場合は、その攻略として初心者でも簡単な方法であるバンカーから簡単に出す方法(砂を薄く取るコツ)を読んでおいて下さい。
フェアウェイバンカーというものはティーショットがうまく打てたとしても入ってしまうという事はよくあるものです。
そこからダフって思うような距離が出なかったり、トップやチョロしてバンカーから脱出すらできなかったりすると、それだけで勿体ない打数となってしまいます。
少しでもクリーンにボールヒットするために今回の内容を参考にされてみてください。
フェアウェイバンカーを攻略できるようになると精神的な余裕になりますので、攻略できるように頑張っていきましょう。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。