ゴルフ迷走中

体の硬い人のアドレスって柔らかい人の真似をしてもダメなの?

体が硬い人ようの構え方とか教えてほしいな。

 

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回のテーマは【振り方や体力によって、スタンスを変える】です。

 

パワーのない人は軸を中心に体を回転させたほうがヘッドスピードが上がって、飛距離が伸びますが、パワーのある人はスタンスを広げて重心移動を利用するとより飛びます。

そのために、スタンスというのがキモになりますね。

 

もっと言うならスタンス幅です。

広すぎるとか、狭すぎるとかそういった極端なスタンス幅を避けましょう。

 

一般的にドライバーショットは肩幅よりも少し広めのスタンス幅が良いとされています。

これは多くのレッスンや本などでも言われていることですね。

 

あなたも聞いたことあると思います。

 

スタンス幅は肩幅よりもちょい広め」ってね。

これよりも極端に狭すぎたらクラブを大きく振った場合、バランスを崩しやすくなります。

 

逆に広すぎたら今度は体を回しにくくなります。

 

僕はスイングのタイプによって、スタンスの幅というのは変えた方がいいと思います。

 

例えばですが、スイング軸がある背骨を中心に体の回転を利用してクラブを振りたいと考えたりイメージがある人は肩幅以上にスタンスを広げない方がいいです。

また、重心移動を活用して振りたいと考える人やイメージがある人は肩幅よりも半足分から1足分ぐらいスタンスを広げます。

 

そして、スイング以外の判断基準としては、体力とか筋力が落ちてきたと感じる方はスタンス幅が広かったら重心移動に耐えることが難しくなってきます。

なので肩幅以下のスタンス幅にすることをおすすめします。

 

とにかく飛距離を稼ぎたいなら広めにスタンスを取る

まだまだ筋力があって、とにかく飛距離を稼ぎたいというのであればスタンス幅は広めがおすすめです。

重心が右足に乗る時間が増えるのでそれだけ力をためることができます。

また、体が柔らかいという場合は、狭くても大丈夫です。

 

体が硬くて飛距離を伸ばしたいと考えている場合は、スタンス幅は広めにした方が重心移動がしやすいというのがあります。

このようにあなたもご自分の体力や筋力を考慮してこれから飛距離をさらに伸ばしていきたいのか?

 

もしくは今のままの飛距離で良いのか?

こういった部分を考えたときにスタンス幅というのは変わってくるのでご自分に合うスタンス幅を見つける意味でも狭めたり、広げたりして試してみることをお勧めします。

 

あまりに広くし過ぎると今度は体を回転させづらくなります。

これもご自分の体の柔軟性と相談しながら自分に合うスタンス幅を決めるといいでしょう。

 

スタンス幅は「絶対にこうしないといけない!」というのはありませんからね。

 

スランス幅にこだわっていろいろと試行錯誤している人は多いです。

自分に合うものを見つけたらいいと思います。

 

筋力や柔軟性は人それぞれですしね。

下半身をどっしりできて、なおかつしっかり回転ができるスタンス幅を探すということですね。

 

ご自分に合うスタンス幅を作って、しっかりと振り切ることができれば、なんでもいいと思います。

 

体の硬さによってツマ先の開きを変える

ただ、バックスイングで体を回すのが苦しい場合、少し右ツマ先を開くことで楽に回るようになります。

また、逆もしかりで左のツマ先を開くことで、フォロースルーで体を回しやすくなります。

 

どれだけツマ先を開いたかをクラブで確認するのもいいですね。

アドレスしたときのツマ先をどこに向けるかは千差万別。

 

人それぞれ違います。

僕の場合は左の足は時計の針で言うなら11時ぐらい。

 

そして、右足は12時ぐらいですかね。

僕も体が硬い方なんでツマ先を多少開いた方が体が回りやすくなります。

 

人によっては両足ツマ先を12時にセットする人もいます。

体が柔らかい人ならこれでもOKです。

でも、年齢的に体が硬くなってきたら、今よりも少しツマ先を開くことをおすすめします。

注意点としてはツマ先の開き具合をチェックする時に、必ずクラブを足元に置くことです。

 

特に時計の12時を指すように縦に置くことを忘れないことです。

これがないと基準がないので自分のツマ先がどこを指しているのかが分からなくなってしまいます。

 

膝は内側に絞らない

また、補足しておきますが、体が硬い人が両ひざを内側に絞るのは良くありません。

ツマ先の向け方によってはヒザが外側を向いたり、内側を向いたりします。

体が硬い人が絶対にやってはいけないのが両膝を内側に絞ることです。

 

こうしてしまうと、体が硬い人は股関節が詰まってしまいますのでバックスイングできなくなります。

アドレスの際に内股になっているとなんとなく見た目もカッコ悪い印象になりますよね。

 

つま先の向きも外側よりも内側を向いていると切り返しから右足をうまく使いづらくなります。

うまく使いづらいというのは、右足を内股でつま先を内側に入れて構えていると、切り返しから右足のカカトが外転しやすくなるという事です。

 

右足のカカトが外転するとなぜよくないのか?

右足のカカトが外転することによって、クラブがアウトサイドから下りやすくなります。

 

また、肩の開きも早くなりがちです。

そのため、球が捕まりにくくなります。

右足のカカトがすぐに外転してしまう人は、カット軌道でスライス打ちになりやすいという傾向があります。

 

もちろん右足のカカトが外転してもクラブをインサイドから入れてくることはできるのですが、この場合は切り返しから胸を後ろへ向けたままの意識を持って切り返す必要があります。

そうしないことには肩の開きが早くなってしまいやすいですからね。

 

インパクトに向けて体は開いていきますが、この右足のカカトが外転するかしないかによってその後のスイングの動きに大きく影響してきます。

ほとんどのアマチュアゴルファーが切り返しから右足のカカトが外転しています。

この外転する動きを治すことが安定したショットを打つための近道となります。

 

内股にしているアドレスでは確かに切り返しから右足のカカトが外転しやすくなりますよね。もはや外転する準備をしているようなものですよね?」というようなご相談をいただくことがあります。

 

確かに、右足のカカトが外転する選手はいますが、個人的にはおすすめできない動きですね。タメも作りにくくなりますし、右ひじが体の前に入ってきにくくなりますので、薄っぺらいインパクトになってしまいやすいですよね。

この動きはぜひ直す必要があると思います。

まずはアドレスでの内股から改善していくことが大事だと思います。アドレスでの注意点としては、ゴルフはアドレスの重心位置でスイングが変わるという話も読んでおいてください。

 

アドレスのつま先の向きでダウンスイングからの動きも変わりやすいことを知っている人は少ないです。

ちなみに右足のカカトが外転しないようにするために、どういった意識で切り返したらいいのかご説明します。

 

右足のカカトが外転しないという事は、逆の動きを意図的に入れてみるということがおすすめですね。はじめは逆に右足のカカトが内転させながら切り返してみましょう。

 

コツとしてはゴルフスイングは横振り?最大飛距離を出すための力感ポイントは9時以降も読んでおいてください。

なので、ツマ先の向きに関係なく両膝は正面に向けておくことが大事です。

今回の内容は以上になります。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させてスコアーで回りのゴルファーを圧倒したいという場合僕がゴルフをはじめてわずか半年でスコアー82をマークしたスイングのキモの部分をメルマガ限定でお伝えしています。

メルマガではブログには書いていない濃い内容を配信しています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ