ゴルフ迷走中

テークバックというのは腕を長く使った方が良いのかな?

腕を伸ばしたイメージだと体が流れてスエーしやすくならないかな?

 

今回も再現性の高いスイングを作りたいという方のために、有益な情報をお届けします。

 

というわけで、今回のテーマは【飛距離をアップさせるテークバックの始動で右ヒジを伸ばしたまま】を意識です。

再現性の高いスイングで飛距離アップするために、テークバックでいきなり右ひじを曲げないようにしましょう。

 

テークバックでいきなり右ひじを曲げてしまったらクラブヘッドをインサイドに引っ張りこんでしまいます。

こうなるとシャフトプレーンよりもクラブヘッドがインサイドに上がっていきますのでトップではフトコロが潰れたトップになってしまいます。

 

右ひじというのは伸ばしてあげていく方がワイドにテークバックすることもできるし、また切り返しからタメも作りやすくなりますのですぐに右ひじを曲げないようにしましょう。

テークバックの始動でほとんど決まる

再現性の高いスイングを作るために、まずはテークバックの動きから気を付けてみてください。

テークバックでクラブヘッドを開いて上げていかないということが1つ重要なポイントになります。

 

感覚としてはテークバックで腰の高さぐらいまでは、クラブフェースがボールを見続けているような感覚でテークバックするとクラブフェースをすぐに開いてしまう癖がある人には効果的だと思います。

テークバックですぐにクラブフェースが空を向いてしまうという場合は左手首が甲側に折れた状態になっていますので、そのままトップに上げていくとトップでは完全に左の手首が甲側に折れて右手首が手のひら側に折れてしまう形になり、右ひじが体からはみ出てフライングエルボーのトップになってしまいやすいです。

 

野球経験者やゴルフ初心者にこういった傾向が良く見られます。

トップで左手首が甲側に折れてしまうとクラブフェースが空を向くことなく体の正面を向いているはずです。

 

これは、いわゆるオープンフェース(フェースが開いてしまっている状態)になります。

このままダウンスイングしてくると必ずフェースをクローズに戻してくる必要があるので、それを手を返しながらフェースをクローズに戻そうとしてしまう場合は、完全な手打ちになりますので気を付けてほしいですね。

 

また、このようにトップでオープンフェースになってしまう場合は、テークバックでは腰はできるだけ固定する意識を持ってみるのもいいかと思います。

 

そして、トップでは右手首がお盆持ちの状態になるように意識します。

お盆持ちとはいわゆる右手首が甲側に折れている状態の事ですね。

 

そうすることで左手首も自然と手のひら側に折れる状態が出来上がります。

これでオープンフェースの癖を直していくことができます。

 

テークバックですぐにフェースを開きながらオープンフェースにしてしまう人が腰を積極的に回そうとすると、トップではフライングエルボーのシャフトクロスでいわゆるオーバートップになってしまう事がよくありますので気を付けてください。

以下動画でもお伝えしています。

バックスイングで腰を回さずに上げてみるとフェースオープンに気づきやすい

ただし、腰を回さずに上げるという意識でやっても体が硬い人の場合はまったく体を回せなくなるという場合もありますので、体が硬い場合は腰を止めるというよりも積極的に回していく方をお勧めします。

腰を止める意識が強すぎてバックスイングでしっかりと体を捻転することができなかったら意味がないですからね。

 

ちなみに、右ひざを多少伸ばしながらバックスイングする動きを取り入れてみると腰を回しやすくなります。

ゴルフスイングを決める重要な部分としてテークバックを見落としがちな人は多いです。

テークバックは非常に重要です。

 

スイングの始動から間違って動いてしまっている人はその後間違いをどこかで修正しないといけないのですが、これが一瞬のスイングの動きの中では無理に等しい。

アマチュアの多くがテークバックをインサイドに引きすぎて、クラブヘッドをインサイドへ引っ張り込んでしまっています。

 

多くのアマチュアにこの癖が見られます。

ほぼ8割の人がテークバックでクラブヘッドをインサイドへ引っ張り込んでしまっています。

 

これでは、いくらダウンスイングの動きなどを知って意識しても意味がありません。

まずはテークバックの動きを整えることの方が先です。

テークバックをインサイドに引きすぎる癖を直す方法も参考にしてください。

 

動画でお伝えしているのは飛距離アップするために右ひじを曲げずにテークバックしてください。ということですが、右ヒジを曲げずにテークバックをすることによって、クラブヘッドをシャフトプレーンよりも極端にインサイドへ引っ張り込んでしまうという事がなくなります。

 

飛距離をアップさせるとともに、再現性の高いスイングを作るために、この基本部分はしっかり押さえておいてほしいと思います。

 

シャフトプレーンとホーガンプレーンの間をヘッドが通過するバックスイングとは

ちなみにシャフトプレーンが分からないという場合は以下の動画でご確認ください。

アドレスしたときのボールとシャフトを結んだラインの事をシャフトプレーンと言います。

 

スイングを真後ろから見たとき、このシャフトプレーンの下を通ってクラブヘッドが上がっていく場合はインサイドに引っ張りこんでいる証拠です。

 

こうやって練習場で後方から自分のスイングを撮影して、自分のスイングがどうなっているのかを確認しながら練習を行うことが大事です。

シャフトプレーンとホーガンプレーン(ショルダープレーンとも言う)など、ちょっとマニアックな話になりましたが、テークバックはできれば、シャフトプレーンの下を通さないように意識した方が良いと思います。

 

もちろんシャフトプレーンの下を通してテークバックしているプロもたくさんいますので、絶対にそうしなさい。ということは言いません。

フェースクローズのままシャフトプレーンの下をヘッドが通っているなら問題ないのですが、アマチュアゴルファーの多くがフェースオープンでシャフトプレーンの下を通してあげてしまうことが問題であるということです。

 

手っ取り早くフェースオープンの癖を直したいという場合は、左手首を手のひら側に折る意識をもってテークバックしてみて下さい。

そうすることで、フェースオープンのテークバックを簡単に克服することができますよ。

 

自分がイメージや意識してやっている動きとは裏腹に全く違った動きになっているという事はゴルフの場合よくありがちなんです。

自分のスイングを見て確認しながら練習することで、上達のスピードも上がりますし、自分のスイングの課題を見つけることができますので無駄に球数ばかり打って上達できないということもなくなります。

 

あなたがまだミスショットが頻繁に出るとか、自分のショットの自信がないとかという場合は、スイングに再現性がないということが言えます。

まずはスイングを撮影して確認してみましょう。

 

首切りスイングになっているアマチュアが多い

多くのアマチュアゴルファーはアウトサイドからクラブが降りてくる首切りダウンスイングになっている場合が多いです。

首切りダウンスイングになってしまうと、どうしてもスライス回転の球になってしまいますので、飛距離が出ないというミスにつながってしまいます。

 

後方からスイングを確認するときは、この首切りダウンスイングになっていないかを確認することから始めてください。

アマチュアゴルファーに一番多いミスなので、ここをまずは直せるように練習していくとインサイドからクラブを下ろすことができるようになっていきます。

 

なかなかダウンスイングが上手くいかないという場合は、非公開内容としてスコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ