ゴルフ迷走君

アドレスの正しい肘の向きが気になるなぁ。

肘を体の方へ向けて肘の内側が正面に向くようにするのが基本と言われるけど、実際どうなんだろう?

腕は人それぞれ形が異なると思うし、肘の向きも異なるような気がするけど。

基本通りに肘の向きをセットすると窮屈に感じるんだよね。

体も回りにくくなるし、なので肘の向きについて詳しく教えてほしいな。

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。

この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。

 

・アドレスで窮屈になってしまう肘の向きを改善できる

・自分なりに合うアドレスの肘の向きが分かる

・腕をどう振るのかにこだわる必要がなくなる

・肘の向きによってフェース面の管理がしやすくなる事が分かる

・基本に忠実にという考え方が時には弊害となることが分かる

 

今回はゴルフの肘の向きについて具体的にお伝えしたいと思います。

結論言いますと、肘の向きと言うのは人それぞれ異なると思った方がいいでしょう。

 

なぜなら、人それぞれ腕の形には違いがありますし、無理に「こうしなければならない」という決まりを作るとスイングが窮屈になり再現性が落ちるという事が良く起こるからです。

また、腕をどのように振るとか、どのようにボールに当てるとか、そういったこともある程度アドレスの時点でオートマティックになってくれるように準備をしておくという事が必要だと思います。

 

それが、スイングの再現性に関わってきますので、今回の肘の向きもぜひ参考にしていただけたら幸いです。

 

ゴルフは肘の向きが重要【アドレスの肘の向きは自分に合う形を採用しよう】

肘の向きというのは重要です。

結論言いますと、アドレスの肘の向きによってある程度スイングの再現性が決まると言っても過言ではないと思います。

 

なぜなら、自分に合った肘の向きで構えておかないと、その人がバックスイングで本来上がるべき居心地の良いトップの位置を形成することができづらくなるからです。

ゴルフを長年続けていると、アドレスが重要と言う事をよく耳にすることがあるかと思います。

 

アドレスなんてなんでも良いと思って適当に済ませておいた初心者の頃に比べて、アドレスの重要性に気づくと「ゴルフ初心者のうちからちゃんとしておけば良かった!そうすればもっとすぐに上手くなれたのに・・・」という後悔が頭をよぎるものです。

なので、今回はアドレスでの肘の向きについて具体的にお伝えしたいと思います。

 

動画の方が分かりやすいという場合は、動画もご覧ください。

 

肘を正面に向けると窮屈になる場合もある

基本的にアドレスでは肘の内側を正面に向けるようにしてワキを閉めるように言われることが多いです。

これがゴルフのアドレスでよく言われる基本の部分なのですが、実際にこのアドレスを取ることで違和感を感じるゴルファーも少なくありません。

 

肘の内側を正面に向けることによって、ワキを閉めることはできますが、逆にこのように肘の向きを設定することによってバックスイングが窮屈になり体を気持ちよく捻じることができずに、回転できなくなるという人も多いのです。

なぜなら、そもそもリラックスしてだらんと腕を垂らしたときに、元々の腕の向きが内旋が強いタイプ(手の甲が正面を向き、手のひらが体側を向く度合いが強いタイプ)にとっては、アドレスで肘の内側を正面に向ける行為は腕を逆に外旋させることになりますので、元々の腕の向きに反する動きとなるため、ワキや胸回りが窮屈に感じやすかったりするのです。

 

そして、ワキが閉まり胸回りが窮屈な感覚ではバックスイングで体をしっかり捻転させることや、回転することができないというパターンも多いです。

無理やり体を回転させようとして、軸がブレてギッタンバッコンになったり、オーバートップになったり、こういった傾向があるという人は少なくありません。

 

腕の骨格というのは人それぞれ異なるので、一概に「アドレスで肘の内側を正面に向けるようにしてワキを閉めなさい」という教えを信じて継続しても結果が出ないという事も良く起こるものです。

なぜなら、そもそもの肘の向きが自分に合っていないからです。

 

それに対して何の疑いも持たずに窮屈なまま続けていると「しっかりワキを閉めることが正しい」などと錯覚するようになる場合が多々あります。

そして、基本を忠実にを守ろうとすると、本来自分にしっくりくる感覚を殺してしまうことになる場合が多々あるのです。

 

肘を外に張り出すと体を捩じれる場合もある

逆に、肘を外に張り出すようにすることで、バックスイングでの窮屈さから解放されることもあります。

肘を外に張り出すようにするというのは、いわゆる腕を内旋させる動きを強めるという事です。

 

すると、ワキを閉めて窮屈になっていた状態から解放されて、思いのほかバックスイングがスムーズに行えるようになるという事はよくあることです。

]これは、先ほどの腕をだらんと垂らした状態のときに、手の甲が正面を向き、手のひらが体側を向く、いわゆるもとから内旋が強いタイプに多いです。

 

ちなみに、肘を外に張り出すような感じで構えるプロも多いです。

代表的な選手としては、リッキーファウラー選手もその中の一人です。

 

こちらリッキーファウラー選手のアドレスを見ると分かる通りです。

肘の向きが体側ではなく、外側を向き張り出した感じになっていますね。

また、腕は内旋された状態になっています。

無理に肘の内側を正面に向けて腕を外旋させるようにワキを閉めるという状態を作っていません。

 

このように構えることによって、ワキが閉まりすぎるという窮屈感を回避することができやすいと思います。

リッキーファウラー選手のスイング解説も読んでおいてください。

 

また、もともとの腕の形に反することなく、内旋させたまま素直にグリップしているということも言えると思います。

 

そして、体をしっかり捻じることができ自分の中での最適なトップの位置に手元が上がりやすくなったりするものです。

本来、自分の体の構造に合うバックスイングができると、自然とトップの位置はその人なりに安定するようになります。

 

トップでの肘の位置、手元の位置が、その人なりに安定するようになると、ダウンスイングも当然再現性が上がりやすくなると思います。

 

実際に、ご自分で試していただければ気づく部分があると思います。

ボールを打ちながら違いを比較するなどしていると、明らかに感覚の違いが分かりやすいと思います。

そして、徐々に自分に合う形というものが分かってくると思います。

 

アドレスでは腕を外旋させてワキを閉めるものだ」といった一方通行だけを信じ込むというのは危険だと思います。

なぜなら、そのように信じ込んだまま気づかずに、腕の振り方、体の動かし方など色々と試行錯誤してもスイングの再現性が上がらないという事がよくあるからです。

 

基本だけが正解ではない!自分に合うものを探す必要がある

ゴルフは基本だけが正解ではありません。

巷で言われるような基本とされる部分が全てではないという事です。

 

なぜなら、プロでもそれぞれ体格や骨格や体の柔軟性が異なりますし、それによってまるっきり同じスイングをしている人なんていないからです。

つまり、裏を返せばお気に入りのプロの完コピなどできるはずがないのです。

 

例えば、クラブを構えたときに地面にソールするかソールしないかも人によって別れます。

個人的には地面にクラブをソールしないで構えることをお勧めしています。

 

プロや上級者には、クラブをソールして構える人の方が少ないからです。

具体的にはプロや上級者はテークバック始動時にクラブを地面から少し浮かせてソールしないも読んでおいてください。

 

話を戻しますが、自分が好きな選手の真似をしたくなる気持ちは分かります。

好きな選手のスイングを真似すれば上手くなるのではないか?と思いたくもなるものですが、残念ながらそんな簡単に行くほど甘くはないですし、そう考えたくなる気持ちは分かりますが、「自分のスイングを作っていく」というオンリーワンに目を向けることをお勧めします。

 

もちろん、ある程度の基本部分を踏まえたうえでの話です。

何もオンリーワンだからと言って抑えるべきポイントを無視するという意味ではありません。

 

ただ、自分に合う合わないというものがあるという事も知っておく必要があるのです。

そして、それがアドレスの形作りに最も表れやすいと思います。

 

スイング中の動きを意識して修正するという事は難しいものです。

コースになると、余計に難しく感じるものです。

 

それよりも、「動き出しの準備作業であるアドレスの構えをどう変えれば自分のポテンシャルを発揮できるのか?」を考えることの方がゴルフの上達の近道となると思います。

なぜなら、僕自身の経験からも言えることですし、またそういった人をたくさん見てきたからです。

 

実はアドレスに一工夫を入れるだけでドライバーが苦手クラブから得意クラブへ変わります。

その方法はスコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!を実践することで覚醒することが分かるでしょう。

 

スイングの部分に目が行きがちですが、スイングを作っている土台はアドレスの構え方にあることを理解できている人はほとんどいません。

例えば、ハンドアップだったり、ハンドダウンだったりでもバックスイングのヘッド軌道は変わってくるものです。

 

実は、アドレスを重要視するプロが多い理由を深く考えてみるとスイング作りの土台になっていることが容易に理解できるのです。

スイングの動きに対する探究心やドリルを愚直に行うなど、真面目に取り組んでいる姿勢は素晴らしいと思いますが、意外にもアドレスに対する気配りが抜けていて、うまく行っていないという人も多いですので、今回の内容も参考にしていただけたら幸いです。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ