ゴルフ迷走中

ダウンスイングから左膝を伸ばすと手打ちでもうまく打てるのかな?

 

どうも、トシです。

再現性の高い正しいスイング【体打ち】をできるようになること。

 

これがゴルフ上達に一番の近道ということをたびたびサイトでお伝えしていますが、あなたはご自分のスイングがその再現性の高い正しい体打ちになっている自信はありますか?

 

今回は、左の壁というのを意識されている人にとって意識する必要はないという事をお伝えしたいと思います。

手打ちの人にとっては左の壁は意識する必要があるのですが、再現性の高い正しい体打ちのスイングを作っている人にとっては左の壁はむしろ必要ないという事が言えます。

今回は左の壁を必要とするスイングの人の場合で話をさせていただきます。

 

ダウンスイングで左ひざを伸ばすとバンプできる

左の壁というか、ダウンスイングでは左膝は伸ばして使います。

ダウンスイングからインパクトにかけて左の膝というのは伸ばしていきます。

 

インパクトでは左の膝が伸びきっているイメージがあるといいですね。

そうすることで、腰を若干開く作業ができます。

 

すると、手元の通り道ができますので、体の近くを手元が通過させやすくなりますし、同時にバンプという腰のスライドが発生してくれます。

左の膝をインパクトでピーンと伸びきらせるというわけではないのですが、自然と左の膝を伸ばしながら使う意識を持った方が手を返して打つスイングタイプの人にはマッチしやすくなります。

 

バンプという動きは意図的にやるものではなく、左の膝を伸ばしながらスイングすると自然発生してくれます。

バンプの動きを勘違いしている場合はバンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにも読んでおいてください。

 

左膝を伸ばしながら使う事によって、でんでん太鼓のようなイメージで体にクラブが巻き付くようにスイングすることができるので、ダウンスイングで自然と腕とクラブに角度がつきコックがほどけずにタメが生まれます。

 

そして、クラブシャフトが体に近いところを通過(右肩の若干したあたり)しますので、ボールに対してインサイドアタックが可能となります。

これが、飛距離を生むシャフトのしなりを十分に利用したスイングになるわけです。

 

クラブシャフトが体に巻き付くイメージを持とう

大きく腕を伸ばして振り下ろしてくるようなダウンスイングをしている場合、それはアーリーリリースになる恐れがあるので辞めたほうがいいですね。

 

なので、早めにそういったイメージでスイングされている場合は矯正する必要があります。

あなたがスライスが出るというのは腕をムダに力んで使っている。

 

または、クラブを振って球に当てに行く意識が強すぎる。

こういったエラーが出るのはクラブに振られる感覚がないことと、クラブを自分で操作しようとする意識から手打ちになってしまいます。

 

ダウンスイングでクラブシャフトが体の近くを巻き付くように通過することによってインパクト直前にハンドファーストで球を捉えていくことにより、飛距離が出るというスイングの理屈を知っておきましょう。

 

そのためにも、今回お伝えしているように手を返すスイングを作っていきたい場合はダウンスイングでは左ひざを伸ばすイメージで使ってください。

 

手を返すスイングを作っていく人が左膝が曲がったまま回転してしまうと体の回転と腕の振りがミスマッチになってしまいますからね。

ミスマッチなインパクトを迎えてしまったら、腰を正しく回転させることは難しくなりますし、またインパクトで腰が45度開いた状態を作り出すことができにくくなります。

 

手を返すスイングはインパクトで体の動きを止める必要があるので、左膝を伸ばすことによって腰の回転を制御することができるわけです。

そして体の開きを抑えることができやすくするのが左膝を伸ばす動きになります。仮に左膝を曲げたまま外転させてみると分かりますが、どんどん体が開いていきますね。

この左膝の外転させる動きは手を返さないスイングを作っていく人用のものだと考えてください。

 

手を返すスイングは左の膝を積極的に伸ばしながら使う意識を持った方がうまく行きます。

腕や手の運動量が増えて、体の回転量が抑えられフェースターンが起こり球が捕まっていくという感じになります。

 

そのためには、今回もヒントでもありますダウンスイングで左ひざを伸ばしながら使って、インパクトではイメージとしては完全に左膝が伸びている状態をイメージしてみてください。

ダウンスイングで左ひざを伸ばしていくことで左お尻がアドレスの位置に戻るのが分かると思います。

 

そして、左のお尻がアドレスの位置に戻りながら腰が開いていくのが分かると思います。

 

この動きが正しい腰の回転を生みます。

 

腕にも手にも力を入れずにアドレスのやわらかいグリッププレッシャーのままスイングという一連の動作をやりきってみてください。

するとクラブが体に巻き付くような感覚が出てきます。

 

以前お伝えしましたが、「良い振り遅れ」の感覚が出てきます。

必要以上に腕のローテーションが入りませんので、インパクトゾーンが長くなり、飛距離も伸びますし、また球の方向性も安定してくるはずです。

 

ぜひ、手を返すスイングを作りたい場合は、ダウンスイングで左ひざを伸ばすようにイメージして使ってみてください。

そうすることで、自然と左サイドへ突っ込んでいくという悪い動きも制御する効果がありますからね。

 

左膝を伸ばすことによって、左の壁をができる

左膝を伸ばしながら使う事によって、左の壁ができます。

手を返すスイングをしている場合、ダウンスイングでは左の壁を作ることが必須です。

 

左の壁を作らずにそのまま回転してしまうとフェースオープンの状態になり球が捕まらないので手を返すスイングの人は左の壁を意識してください。

そして、左の壁を簡単に作り出せるコツが左の膝を伸ばすという行為になります。

 

そして、グリップの握りもスクエアかウィークグリップで握る方が手を返しやすくなります。

思う存分に手を返してフェースの開閉を使ってヘッドスピードを上げて飛ばしていきたいという場合はそのスイングに合うグリップの握りをした方がいいのです。

 

「左の壁を作るためには左の膝を伸ばしながら使えばよいということですね。確かにそうすれば体の回転を抑えることができますよね。体の回転を抑えている隙に手を返していく感覚でしょうか?」というようなご相談をよくいただきます。

 

左膝の使い方がうまいと左の壁を作れてその壁ができている間に腕をローテーションさせて球を捕まえるという意識でOKですよ。

こういった体の使い方ができると手打ちスイングでもある程度は上達することができますね。

手打ちでうまくなるためのインパクトとフォローの意識も読んでおいてください

 

体の動かし方と腕の振りからがマッチすれば手打ちでもうまくなることはできるのです。

手打ちを推奨している人がいるのは確かに納得できます。

 

個人的には手打ちよりもボディターンを覚える方をお勧めしています。

実際に腕のローテーションに頼ったスイングはタイミングが難しくなりますからね。

 

コースでは再現性に欠ける場合が増えると思いますが、アマチュアゴルファーの場合は試合などと違いそういったプレッシャーはほとんどないので手打ちでもそこそこのスコアを出すことはできますよ。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ