トップの形にあれこれ迷ってしまうんだよなぁ。
理想のトップの形はどう作っていいのかな?
自分ではカッコいいトップのつもりでも動画に取るとなぜかかっこ悪い感じがするし、カッコいいトップの位置に上げる方法があれば教えてほしいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。
・理想のトップの位置を模索する必要がなくなる
・トップの位置は個人によって異なるということが分かる
・トップの位置を気にしてどこに上げようなどと考える必要はないことが分かる
トップの位置がかっこ悪いから理想のトップの位置に手元を上げたいなどと思われる人も多いでしょう。
しかし、あまりトップの位置の手元にこだわりを持ってしまうとスイングが連動することなく逆にゴルフを難しくしてしまう可能性が高まりますので、理想のトップの位置を模索しているという場合は、今回の内容を参考にされてみてください。
野球のスローイング動作がトップの位置を作り出す
トップの形が分からずにあれこれ悩んでいたころが懐かしいです。
最近はトップの位置が安定してきたと思います。
それでも、まだ完璧だとは思っていません。
自分なりにこれからも試行錯誤して改善していく部分は出てくるのではと思っています。
でも以前に比べるとほとんど悩まなくなりました。
僕は昔野球をしていたこともあり、野球のバッティングとゴルフのスイングに共通しているものはないかと考えていました。
そこであれこれ考えているとゴルフのトップの位置がバッティングのトップの位置と似た感じがしたのです。
似た感じがしたもののやっぱりどことなく違いしっくりこないな~と思っていました。
そこで、バッティングではないと思ってスローイングの方に目を向けて考えてみました。
するとピーンときたものがあったんです。
「ゴルフのトップの形ってもしかしたら野球のボールを遠くに投げる形と同じでは?」
この閃きが後々にいい方向へ向かってくれていると思えました。
では説明していきましょう。
まずアドレスの姿勢を作ります。
それから上体を起こしてみましょう。
次に体が向いている方向へ向かってつまり正面に向かって野球のボールを思いっきり遠くへ投げる動きをしてみましょう。
ボールを遠くへ投げようとすると肩と腰を強くねじろうとしますよね?
遠くへ投げようとすればするほど体を強くねじろうとします。
ねじることによって体にパワーが貯まるのです。
そして、おもしろいことにこの野球のスローイングの体勢がゴルフに役立つのです。
この感覚をゴルフスイングのトップの形に生かすことが出来るのです。
これを実際に行ってみるとわかりますが、スイングの感覚にとても似ているのです。
同じ感覚で多分驚かれると思います。
スタンスを広げて正面にボールを投げる感覚
スタンスを正面に向けたままボールを遠くへ投げようとする動きは誰でも下半身を踏ん張ってしっかり上体をねじろうとします。
そして、右ひざに関しては正面を向いてあまり伸びきることなく、アドレスでできた角度に近い状態になっていると思います。
そしてしっかり地面を踏みしめているはずです。
右ひざを踏ん張り肩は90度回転しています。
そして肩の回転に引っ張られるようにして腰も45度ほど回転していると思います。
これがゴルフスイングのバックスイングからトップまでの形にとても似ているのです。
このように体をねじって上体の回転に伴い体重は自然に右足に乗っかっていくのが分かると思います。
右ひざは多少伸びても構いません。
昔は右膝を伸ばさないように体を捩じることをして失敗しました。
これがゴルフスイングには必要なエッセンスになっていると僕は思います。
ゴルフのトップポジションの作り方をおさらいしておきましょう。
- ボールを打つ時と同じスタンスで構え上体を起こす
- その体制のまま正面に向かってボールを強く遠くへ投げるようにスローイングの動作をする
- そのまま前傾姿勢をとり左手を右手に寄せてグリップする
これがゴルフスイングの理想のトップの形だと思います。
クラブを体のねじりで上げることができやすいからです。
ヘッド先行だけど手だけでクラブを上げてはいけない
バックスイングはクラブヘッドを先行させて上げていくことが大切です。
しかし、手だけでクラブを簡単にヒョイっと担ぐのではなくて体全体で上げていかなければ体を捩じることはできません。
野球のスローイングの動作を取り入れてみるとわかりやすいと思います。
今まで手だけでクラブを担ぎ上げていた人にとってはきつくて違和感があると思います。
でもこれが実際にボールを遠くへ飛ばすためのパワーを生み出すことが出来る理想的な形だと思います。
なのでトップまではあまり余計なことは考えないようにしてください。
余計なことは考えずにこの動きを体に覚えこませるようにすると良いと思います。
アドレスで構えた状態からクラブヘッドを先行させるイメージでヒンジが入りながらトップに向かって行くものです。
そのためにもトップの理想形を理解しておく必要があると思います。
理想のトップを作るために今回話した野球のスローイングの動作を入れながらトップを作ってみてください。
理想のトップに向かうために、アドレスの構えから見直してみてください。
アドレスは必ずハンドファーストで構えることをお勧めします。
そうすれば、掴まった球が打てやすくなるからです。
アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】を読んでおいてください。
トップで右わきを閉めるという考え方は必要ない
野球のスローイングのトップの形をイメージしてみてほしいのですが、トップでは右ワキを閉めるという概念はありません。
むしろ右ワキを空けておくイメージを持った方が体もしっかり捻じりやすくなりますし、深い捻転を作りやすくなります。
捻転を深く作るコツとしては、右ワキをしめて窮屈なトップを作りに行かないという発想に変えてみましょう。
フライングエルボーになるから、トップで右ワキを閉めるように意識される人も多いのですが、あまり意図的に右ワキを閉めることにこだわると飛距離が出づらいスイングになっていきます。
なので、思うような飛距離が出ないという場合などは、右ワキというのは閉めずに開けておくぐらいのイメージがあると良いでしょう。
右ワキを閉めるつもりでバックスイングをすると、多くの人がフェースを開く動きを入れながらバックスイングをしてしまいやすくなります。
車のハンドルに例えると右ハンドルを切る感覚でバックスイングをしてしまうケースが多いのです。
こうなるとクラブヘッドがすぐにインサイドへ入っていき、トップではシャフトクロスする確率が上がります。
なので、インサイドへテークバックする癖があるという場合は、バックスイングで右ハンドルを切る感覚になっていないかを確認してみてください。
また、テークバックをインサイドに引きすぎてしまうとトップで懐がつぶれるというミスにもなりやすいので、テークバックで右ヒジを曲げずに真っすぐ引くとフェースの向きを変えずに済むも読んでおいてください。
理想のトップの形が分からずに苦しんでいるという場合は、テークバックの上げ方だけにこだわるのではなく、その前のアドレスの手元位置や構え方を変えたりグリップの握りを変えることによってクラブが上がっていく軌道を理想に近づけることができます。
なので、問題がテークバックの上げ方にあると疑う前にアドレスを見なおすことから行ってみてください。
最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になるLINE無料メルマガ