左肘の引けを直したけど、どうしたら良いのかな?
スライスが出るのも左肘がひける動きが原因なのかな?
どうもトシです。
スライス克服のために長い時間をかけて練習した記憶があります。
もうスライスが止まらなくなったときはどんどんイメージが悪くなります。
アドレスした時点でスライスしてボールが右に曲がっていくのが容易に想像できるようになった時、僕はドライバーを握るのが怖くなりました。
もしかしたらあなたにもこんな経験あるかもしれません。
ゴルフをはじめた当初はボールには当たるのですがスライスが止まらずにかなり悩んだことがあります。
スライスしてしまう原因を洗いざらい解消しようと思っていろいろと試してきました。
なぜボールが右に曲がっていくのか?
一番の原因はなんだと思いますか?
アドレス?バックスイング?ダウンスイング?フォロー?
どこに原因があるのでしょうか?
スライスは左の肘が引けるフォローが原因
結論から言いますとスライスの一番の原因は左ひじの引けだと思います。
左ひじがひけることでクラブフェースが開いてしまうのです。
左ひじがインパクトでひけてしまう。
そのため、フォローが小さくなり背中側に手が回ってしまう。
バックスイングで左腕が伸びてフォローで右腕が伸びることができていないので左ひじがひけてオープンフェースでボールにコンタクトすることになるのです。
左ひじの引けを矯正するために1つ良い練習方法を紹介します。
クラブは7番アイアンぐらいを持ってください。
そして、通常のグリップではなく右手と左手のグリップに間を開けて握ります。
いわゆるスプリットハンドグリップですね。
それからグリップを雑巾だと仮定してください。
そして通常通りアドレスして素振りをしてみましょう。
雑巾だと仮定したグリップをバックスイングからトップの位置に行くまで柔らかく絞ってみましょう。
外側に絞るのではなくて内側に絞ります。
グリップをぞうきんを絞るように内側に絞りながらバックスイングすることで脇が締まります。
この絞りを入れることで脇が締まることと、もう1つ良いことがあります。
それはトップの位置がいつも一定の位置にあがりやすいということです。
左手と右手でグリップを雑巾を絞るイメージでバックスイングすることにより両手の絞り動作が喧嘩し合うためトップ位置が常に一定に定まる。
トップの位置であれこれ悩むことがなくなると思います。
そして次にダウンスイングに入るわけですが、左ひじがインパクトでひけてしまう人はせっかく両手をしぼってできたトップから絞りを緩めてしまってひじが外に逃げてしまう。
そのため、インパクトで左腕が伸びずにひじがひけてしまう。
なので、ぞうきんを絞るようにバックスイングでトップまで行ったら、トップからインパクトまでさらに絞り込みます。
つまりバックスイングで一回目の雑巾絞りを行い、今度はダウンで2回目の雑巾絞りを行うというわけです。
雑巾で例えるとわかりやすいと思ったので例えましたが、左ひじがひける一番の原因はインパクトで左腕が伸びきれないことだと思います。
左腕がインパクトで伸びきれないという事は左手の手首に原因があります。
ドライバーを握るとスライス。
アイアンを握るとダフり、トップ・・・
何回練習場で打ち込んでもコースに出てこの繰り返しだとさすがにゴルフが嫌になりますよね?
それもみんな間違った左手首の使い方をしているからでしょう。
よく左腕をインパクトで伸ばせと言われると思います。
本人は一生懸命伸ばそうと意識しているのに動画で撮影してみたら左ひじがひけて伸びあがってインパクトが多いです。
伸ばそうとしても伸びない左腕。
伸ばそうと思っても伸びないわけですから、今まで一生懸命に伸ばそうと思っていた人はもう伸ばそうと考えなくていいです。
左腕を伸ばすことを意識するのではなく、左手首を意識してください。
そうすることで左腕はインパクトで勝手に伸びてくれて左ひじも引けない左脇の締まったインパクトを実現することが出来るようになります。
スプリットハンドグリップで手首を返す練習がスライス矯正の近道?
先ほどもお伝えしましたが、スライスを直すには左ひじの引けを直すことを目的としますのでスプリットハンドでグリップをしてインパクトに向けて雑巾を絞るようにスイングしていきます。
そうすると、右手が左手を追い越しながらインパクトをする感覚が出てきます。
これを感じながらバックスイングしてトップで胸を後ろに向けたまま目標の右へ向かって右手が左手を追い越すように意識してダウンスイングしてみましょう。
体を回転することなく、トップで胸が後ろを向いている状態をキープしながら腕を振り下ろしてくるのです。
するとスライスが出なくなります。
そしていわゆる捕まる球(ドロー系)が出るようになります。
簡単にスライスを直すにはこのようにして目標の右へ向かって手を返しながらスイングすることによってフェースターンを意図的に起こして球を捕まえていくことができるのです。
いわゆる日本式スイングですね。
腕をローリングさせてインサイドアウトにスイングをかけていき球を捕まえる理論がこれになります。
あなたがスライスを直す即効性のある方法を知りたいという場合は、この方法ですぐにスライスが出なくなりますので試してみるといいでしょう。
左手首をどうすればいいのか?
ただし、即効性のある方法には間違いないのですが、個人的にはこの腕をローリングさせて球を捕まえる理論はお勧めしません。
それは、いずれこのスイングを続けているとチーピン持ちになっていくからです。
実際に僕が経験してきたことなのでよく分かります。
スライスを直すために球を捕まえることが必要だと知って、フェースターンを意識して練習するようになります。
フェースターンを意識するためには、「手を返す」という事を意識する必要があると勘違いしてしまうのです。
そのため、右打ちなら右腕をローリングさせながら球を捕まえる動きをインパクト付近で入れるようになります。
この球の捕まえ方が正しいと思っているアマチュアゴルファーがめちゃくちゃ多いので、「それ騙されてるよ~!」と言いたいのですが(笑)
それを言ったら猛烈に批判を入れてくるアマチュアゴルファーもいるので正直「面倒くさい」と思う事がよくあります。
僕はそんな小手先の球を捕まえる理論はお勧めしません。
じゃあ左手首をどうするのかです。
左手首というのは切り返しから招き猫の形を作ります。
いわゆる手のひら側に折る(掌屈)を入れてダウンスイングをしてくるのです。
この動きを入れることによって、腕をローリングしてフェースを閉じていた動きとは全く違ったフェースの閉じ方になるのです。
飛ばないゴルフスイングの改善点【球は捕まえに行かずに逃がしに行けば飛ぶ】も参考にしてみてください。
いわゆるフェースの開閉を抑えたスイングになりますので、球が捕まるし方向性も安定するという二度おいしいスイングになるのです。
この球の捕まえ方をアマチュアゴルファーはできませんし、こういった捕まえ方を知っている人がほとんどいないのが現実です。
僕はレッスンをしていても思う所です。
みんな手を返してフェースターンを起こして球を捕まえると信じ込んでいるのです。
本当にネット動画(youtube)などでこういったリストターンでフェースターンを起こして球を捕まえる的な理論が流行っているので騙されても仕方ないのですが、それが一時的なスライスを直す理論だと気づいていない人が多すぎます。
「スライスは出なくなったのですが、引っ掛けがよく出るようになりました」と悩んでいる人がめちゃくちゃ多いのが、この球の捕まえ方をしてしまっているからです。
これを続けていると、球を捕まえるイメージや感覚が「手を返さないと球がつかまらない」と思い込みが強くなっていくので、左手首の招き猫の動きで球がつかまることなんて全く理解のしようがないというアマチュアゴルファーが多く、そういった人に限って鬼の形相で僕の理論を批判してくることがあります(笑)
まあ、具体的に説明したら「そんな仕組みだったんですか!これは失礼しました!」と納得してもらえるのですけどね。
左手の甲がダウンスイングからインパクトに向けて地面を向いていくような感覚が正しいハンドファーストで球を捕まえる秘訣になります。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。