どうしてもテンプラが出てしまう。
肝心な時にドライバーが力むとテンプラ。
ダウンブローに入っている事はわかるけど、治らない。
どうしたらいいの?
どうも、トシです。
今回もあなたのゴルフ上達に役立てていただけたら幸いです。
というわけで、今回のテーマは【どうしてテンプラが出てしまうのか?】です。
テンプラが出る理由はいたって単純です。
テンプラはドライバーでしか起きない
テンプラはほとんどの場合がドライバーでしか起こりませんが、ボールではなくてボールの下にあるティーを打ってしまっているというのが直接の原因です。
では、どうしてボールではなくてティーを打ってしまうのか?
あなたもテンプラが出るという場合は参考にしていただけたらと思います。
ボールではなくて、ティーを打ってしまう原因としてはスイング軌道がダウンブローになっているからです。
ドライバーはいうまでもなくティーアップしているボールを打つクラブです。
つまりドライバーの最下点というのはボールの手前にあって、ヘッドが最下点を過ぎてアッパー軌道になったときにインパクトを迎えます。
これならトップとかダフリはあっても、まずテンプラはありえませんが、どうしてダウンブローでボールをヒットしてしまうのか?
理由は「打ちに行く意識が強すぎるから」です。
打ちに行く意識がどうしても強すぎるとダウンスイングで右肩が前に出てしまって、ヘッドがアウトサイドインの軌道になってしまいます。
つまり鋭角に下りてきてしまうという事です。
こんなときは、たいてい軸が左にスライドしているはずです。
左にスエーしやすい人もテンプラが出やすいです。
では、「打ちにいかない」「右肩が出ない」ためにどうしたらいいのか?
頭を右に残すことです。
頭を右に残す。
頭を残してテンプラを防ぐ
いわゆるビ・ハインドザ・ボールでインパクトの時に頭がボールの後ろに残っているのは、スイングの鉄則中の鉄則です。
もうひとつは、テンプラがよく出るというゴルファーはアイアンは得意という中級者に多いです。
アイアンはダウンブローで打てるのに、そのイメージでドライバーをスイングすると入射角が鋭角になりすぎてテンプラが出てしまう。というわけです。
アイアンは打てるけどドライバーがテンプラがよく出るという場合、上から打ち込む意識を捨てて、体が左へスエーしていないかも確認してみてください。
たいていの人は体が左へ突っ込んでいってテンプラしてしまっているというのがあります。
体が左へ突っ込んでしまったら、極端に上から球をつぶすような入射角になってしまいますので当然テンプラが出てしまうというわけです。
テンプラが出る時は必ず左へ突っ込み過ぎてしまっているのが動画を撮るとよく分かります。
やはり左に突っ込む癖を治すことから始めたほうが良いです。
テンプラになるのは左に突っ込んでスエーしてしまうということが言えるのですが、左に突っ込まないようにするためには、まず軸で回転する意識を持つ必要があります。
体重移動などを意識すると体がスエーしやすくなってしまいますので、首の付け根に軸を感じて回転のイメージを持つと良くなっていく場合が多いです。
まずは回転のイメージを持つという事です。
軸を感じて回転で打つ!という事を意識しましょう。
軸回転のイメージで振るためには、腰がスエーしていては軸回転を作れませんね。切り返しの腰の動かし方にも1つコツがあります。
体がスエーする人は、腰の動きを変えるといいですね。
軸や頭が左へ突っ込みリリースが早い癖を矯正する突っ込み防止ドリルを読んでおいてください。
テンプラを治すには軸回転で手を返さないスイングを作る
軸回転で手を返さないスイングを作ることによってテンプラを克服できます。
テンプラが出る理由としてダウンブローのスイング軌道を変えようとしてインサイドアウトに振ろうとする人が多いですが、これでは一時的に球が捕まるようになっても右にも左にも曲がるという状態になってしまいやすいのです。
中級者の多くがインサイドアウトに振りすぎてしまいます。
これは体の回転を止めてしまうという事が1つ原因となっているのですが、体の回転を止めないようにスイングする必要があります。
インサイドアウトに腕を振ってフェースターンをして球を捕まえる打ち方ではいずれ「これではダメだ」ということに気づきます。
それは僕が経験してきたことでもあります。
テンプラが出るから下からクラブを入れるためにインサイドアウトに振ることを覚えると同時に腕をローリングさせるように手を返すようになります。
こうなるとスイングが難しくなってコースでは再現性が落ちてしまいますので、手を返さないスイングを作ることをお勧めしているのです。
そこで手を返さないスイング作りのために最も重要となるのがグリップの握りなんです。
グリップをストロンググリップに変えることが手を返さないスイングを作る出発点となるのです。
ストロンググリップにして手を返すと間違いなく球を引っ掛けてしまいます。
左へ引っ掛けてしまうので、手を返すことができないように本能的に体を回転させるようになるのです。
体を回転させると球が捕まらずにスライスが出るというイメージがある人は手を返すスイングをしているからです。
逆に手を返さないスイングをしている人は体の回転が止まると左へ引っ掛けが出るので体を回し続けるという意識を持つことができるのです。
あなたが体の回転が止まって手を返しているスイングを続けるなら、思い切って体を止めて手の返しに頼ったスイング作りを割り切ってする必要があります。
少しでも体を回転させてやろうとすると手を返すスイングをしている場合は球が捕まらなくなるからです。
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、個人的には手を返さないスイングをお勧めします。
理由は手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?にも書いていますので読んでおいてください。
テンプラが出るのはスエーしているというのが原因で、そのスエーをしてしまう根本的な原因は手を返すスイングになっているということも言えます。
アウトサイドインの軌道で上からダウンブローで入りすぎる入射角によってテンプラが出るので、インサイドアウトに手を返すスイングで振るようになると、ドツボのハマって上達できなくなってしまいますので気を付けてくださいね。
そうならないためにも、手を返さないスイングを作るということをお勧めしています。
手を返さないスイングはコースで再現性が高く方向性が安定しますのでゴルフが楽しくなりますよ。
難しいことをするのではなくてシンプルに手を返さないスイングを作るということを実践していく方が結果的にゴルフが上手くなっていきます。
今回はテンプラが出るメカニズムについてお伝えしました。
あなたがテンプラが出て悩んでいるという場合は参考にしていただけたらと思います。
最後に僕がゴルフをはじめてわずか半年でスコアー82を出した
ゴルフが短期間であっという間にうまくなる最速ゴルフ上達法をメルマガ限定でお伝えしています。
メルマガではブログには書けない濃い内容を伝授しています。
ゴルフ最速上達無料メルマガ