懐のあるトップが作れない・・・
どうすればプロみたいに懐があるトップの形が作れるのかな?
切り返しをスムーズに行えるトップでの懐の作り方やコツがあれば教えてほしいな。
今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。
・トップで綺麗に懐を作れるようになる
・ダウンスイングの動きへとスムーズに繋げることができやすくなる
・懐の潰れたトップの原因がテークバックにあることが理解できる
・基本的にクラブヘッドをインサイドへ開きながら上げると失敗することが分かる
トップで懐が作れないアマチュアゴルファーの多くが切り返し動作に苦しみます。
懐がないとクラブをインサイドから入れるために右肘が体の前に入ってくるスペースができないからです。
トップでの懐の作り方のコツをご紹介しますので参考にされてみてください。
再現性の高い正しいスイングを作るためにはやはりバックスイングというのは重要です。
今回の動画ではトップでのフトコロの作り方についてお伝えしています。
トップで懐を作ることができないという場合は、見ておいてくださいね。
懐を作るトップまでの動き
トップでフトコロが作れる人と作れていない人ではその後のダウンスイングで大きな違いが生まれます。
トップでフトコロが作れている場合は、ダウンスイングをインサイドから下してきやすくなりますが、トップでフトコロが作れていない場合は、切り返しからクラブがアウトサイドから下りやすくなってしまいます。
アウトサイドインの軌道が定着して、カットスライスが出続けるという場合は、トップで懐を作るということを意識されるのもいいですね。
そもそもトップではなぜフトコロが必要となるのか?
これについて理解されていない人も多いですし、またフトコロってなに?という感じでその重要性に気づいていない人も多いですね。
トップで手元をどこに上げるとか、アップライトにするとかレイドオフにするとかトップの形に色々とこだわる人もいますが、それ以前にトップでフトコロが作れないことには再現性の高いスイングはなかなかできないのです。
ダウンスイングから右ひじが体の前に入ってくるような感覚を掴むためには、トップで左腕が胸に巻き付くようなトップでは切り返したときに右ひじが体の側面に放り出された状態でダウンスイングに入ってきやすくなるからです。
今回お伝えしている上の動画ではトップでフトコロができていない人のために簡単にフトコロが作れるための方法としてポイントをお伝えしています。
バックスイングからダウンスイングというのは下半身から動き出しをするわけですが、その準備段階としてトップでフトコロが作れていることが最も重要であると僕は思います。
このフトコロが作れるようになるためには、アドレスからバックスイングの動きで決まります。
バックスイングですぐにクラブヘッドをインサイドへ引っ張り込んでしまってはトップでフトコロができずに、フトコロが窮屈に潰れたトップになり手もとをインサイドへ引っ張り込んでしまうのでクラブが背中側に寝て上がっていき、トップではシャフトクロスして飛球方向の右を差すオーバートップになっているアマチュアの方が非常に多いです。
もちろん、インサイドにクラブヘッドを引っ張り込んでも左腕をローリングしてクラブフェースを開いていなければトップで少々懐をつぶしてしまったとしても大丈夫な場合もありますが、アマチュアゴルファーの多くがインサイドへクラブを引っ張り込み、なおかつ左腕をローリングしてフェース面を開いて上がてしまっている人が多いです。
トップでフェースオープンの状態を作ってしまいますので、フェースローテーションの多いスイングになってしまいます。
そんな方はバックスイングで右手首を意識されてみてください。
右手首の使い方でフェース面を開いたり閉じたりと調節することができるからです。
そして、もう1つの理由としてインサイドからダウンスイングしようと意識しすぎて、バックスイングまでクラブをインサイドへ引っ張り込んでしまっている事が原因となっている方も多いですね。
インサイドから降ろす意識が強すぎる
インサイドからインサイドからと意識が強くなって極端にクラブをインサイドに引っ張りこむことによって、シャフトが寝て上がっていきますので、当然クラブヘッドの重みは背中側にありますので、そのヘッドの重みに引っ張られて、腕もきついインサイドへ上がっていってしまうので、結果的にトップでフトコロが潰れてしまうわけです。
インサイドにクラブを引っ張り込んでしまうバックスイングはオーバートップを招きます。
テークバックでクラブヘッドをインサイドへ開きながら入れてしまうアマチュアゴルファーが多いのですが、これではそれこそトップでシャフトクロスする確率が高くなりますし、懐が潰れてしまいやすくなります。
潰れた懐と潰れていない懐では切り返したときの右ひじの動きに影響が出ることは試してみればわかる通りです。
基本的にバックスイングではまずは胸を後方へ向けます。
手元は何もせずに胸を後方へむけて手元が腰の高さぐらいまでは手首を使わずに上げていきます。
腰の高さ辺りから右手首のヒンジとコックを同時にしていきます。
ヒンジとコックの両方を入れていくことによって、適正な位置に手元が上がっていき、シンプルできれいなトップの位置が完成するようになります。
ストロンググリップの場合は、右手を下から握っているので若干右手首が手のひら側に折れている感覚のままトップへいくとシャフトが立つバックスイングができるようになります。
この部分は結構大事なのでストロンググリップの場合は真似されてみてください。
バックスイングで手をどこにあげたらいいのかについてもかなり悩まれている方も多いです。
でも、手をどこに持ち上げていくのかではなくて、体の回転に素直に引っ張られて手元が腰の高さまで上がっていき、そこからコックとヒンジを入れることによってその人にとっての適正なポジションに上がりやすくなりますので、自然と懐のできたトップを作ることができるようになるのです。
懐のあるトップができると、切り返しでタメも作りやすくなります。
右手首のヒンジとコックを保ったまま切り返してくると右ひじが体の前に絞り込まれてくるようになりますので、タメが作れるので球が飛ぶスイングになっていきます。
あなたもこれから再現性の高いスイングを目指されるなら、まずはバックスイングからトップの動きをチェックして何度も練習していただけたらと思います。
バックスイングでシャフトが寝てしまうという場合は、できればシャフトを立てるように練習されてみてください。
シャフトを立てる意識があるだけでも、トップで懐が作りやすくなりますからね。
イメージとしては、バックスイングで立てながら上げたシャフトが切り返しから背中側に倒れる感覚になります。
背中側に倒れるからと思って手を下に下げながらシャフトを倒すわけではないので、この部分を勘違いしないためにダウンスイングでパッシブトルクを発生させるクラブシャフトを寝かせる正しい動きも読んでおいてください。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。