ゴルフ迷走中

コースでいろいろな事を考えているとドツボにいはまっていきますよね。

スイングの事ばかりを考えてチェックポイントをたくさん意識してもコースでは通用しないということは重々理解できます。

コースになると考えることは1つまでという事をよく言われますよね。

 

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回も再現性の高い正しいスイングを作るために重要な事をお伝えしたいと思いますね。

 

では、今回のテーマは【練習場でできることをコースでもできる体打ち】です。

よく練習場でできることがコースになるとできないという人は多いですね。

 

これにはちゃんと理由がありまして、考えてスイングを支配しても脳からの指令を体に反応させるまでに0,2秒のタイムラグがあると言われているので、考えていることをコースで表現するのは難しくなります。

つまり練習場で打てる球がコースで打てないという人はこういった脳で考えていることをコースでも同じように考えてスイングしているということが言えます。

 

コースでスイングの事を色々と考えても結果に結びつくことは期待できません。スイングの事で意識することは1つまでにしたほうがいいですね。

2つ以上考えてしまうとコース戦略どころではなくなってきますからね。

 

例えば、ダウンスイングは胸を右へ向けたまま下してくるとか手首のコックをほどかずにダウンスイングするとか下半身先行で下から切り返すとか軸ブレしないように頭を残して最後まで球を見るとか色々考えながらコースにそれをもっていったところでうまくいきません。

 

こういう人は手打ちになっているいという事も言えるのですが、考えていることを実際のコースで意識してラウンドしても思ったような結果を得ることができない人は体で正しい再現性の高いスイングを覚えることを優先させてそれができる練習やドリルを行った方がいいです。

 

タオルを使ってダフってしまう癖を探る

例えばタオルを使っての効果的な練習方法をご紹介します。

実際の芝と練習場の人工芝は違うわけです。

 

なので、ダフっていても分からない。

インパクトがシビアな土の上などなら、ダフっていたらすぐにわかりますが、人工芝ではそういうチェックができません。

 

日本の練習場はほとんど人工芝(打ちっぱなし)なのでみんな当たり前に人工芝の上からならうまく打てても実際の芝になったらうまく打てなくなる。

ダフることが多いというのはそういう練習をしているからというのもあります。

 

あれ?コースになるとなんでこんなにダフってばかりなんだろう?」と悩む人が多いのも練習場でのダフリに気づいていないということが言えます。

なので、例えばタオルを練習場に持ち込んで、ボールの後ろ5センチぐらいのところにタオルを敷いてショットの練習をしてみると分かりますが、ダフっている場合はタオルに当たってしまいます。

 

ダフり癖がある人は、タオルを叩いてしまう確率が高いので、あなたもダフリが多いという場合はこのように練習場で確認してみてください。

クリーンに球を打てている場合はタオルに当たらずに球を打つことができます。

 

ただ、タオルに当たらないようにしようと考えると目標方向へ体を突っ込ませながらダウンスイングをする癖がついてしまう場合があります。

ダフリたくないから体を目標方向へ突っ込ませながらボールをダウンブローに上から叩こうとするのです。

 

しかし、これでは入射角がきつくなってアウトサイドインのカット軌道になったりします。

タオルを打ちたくないからといって体を突っ込ませても実はアーリーリリースになりやすいだけで意味がありません。

 

左サイドへ体が突っ込んでしまう事によってアーリーリリースを引き起こしてしまいます。

アーリーリリースに関しては軸や頭が左へ突っ込みリリースが早い癖を矯正する突っ込み防止ドリルも読んでおいてください。

 

アーリーリリースを嫌って体を突っ込ませる打ち方をしている人は多いです。

でもこれが逆にダフってしまう結果になるということを分かっていない。

 

昔は切り返しからバンプなどを意識していたので腰がスエーして左へ突っ込んでいき振り遅れるということがよくありました。

バンプを意識したあまりスイングを壊してしまったという人も多いです。

 

間違いなくアーリーリリースになるという人は体が突っ込むという癖があります。

バンプというのは意識するのではなくて自然発生する動きなので、意識すると腰がスエーするだけのマイナスでしかないです。

 

バンプで失敗した体験談として、バンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにも参考にしてください。

バンプを意識するとスイングはぶっ壊れます。

 

タオルがスイング軌道を教えてくれる

また、スイング軌道もタオルを使った練習で覚えることができます。

タオルをボールの内側に半円状に置くことでインサイドインのスイング軌道をイメージしながら練習することができます。

 

タオルを半円状に置くことによって、クラブヘッドの軌道をインサイドインに意識しやすくなります。

まるで半円状に置いたタオルの上をクラブヘッドがなぞるかのようにスイングしてみましょう。

 

そうすることによってボディターンの感覚も身に着けやすくなります。

目標に向かってクラブヘッドを直線的に動かそうとする人が多いですからね。

 

ボールの後方からボールの前方に直線的な線をイメージして打つイメージではボディターンのスイング感覚を掴みにくいと思いますし、直線的なイメージでスイングするというこは、体の回転を止めやすくて腕の運動量が多いスイングになりやすいです。

ボールの後方からボールの前方に向かってクラブヘッドを一直線に動かしていくというイメージでゴルフを始める方は多いですが、このイメージでゴルフを続けるとインサイドイン軌道ではなく、逆にアウトサイドアウトの軌道になってしまうというケースも考えられます。

 

稀にアウトサイドアウト軌道でスイングされている人を見かけますが、かなり体幹が強くないとこのスイング軌道で振ることはできないと思いますね。

こういったタオルを使った練習を取り入れることによって意味のある練習ができます。

 

ゴルフが上達できる意味のある練習ということです。

あなたがまだこういった練習を取り入れたことがないという場合は実際に練習場でこういった練習を取り入れてみてください。

 

すると今までよりもゴルフの上達が加速していくことを実感することができると思います。

今までと違った感覚が生まれるはずです。

 

違った感覚が生まれるということは、スイングが変わっている証拠です。

感覚の違いは違和感となって現れますが、違和感を感じれて変化というものが起こるのです。

 

直線的に振る練習をしている人は手を返す動きが強いです。

もっとクラブヘッドの半円軌道を意識したほうがいいです。

 

そのためのタオルを使った練習はかなり効果高いと思います。

テレビで石川遼プロが木梨さんにレッスンしていた時の事を思い出します。

 

タオルを使ってこういったレッスンをされていました。

 

ヘッドを真っすぐに動かすイメージというのはお勧めしません。

ヘッドはインサイドから入れてインサイドへ抜けていくというのが理想的です。

 

そのためのタオルを使った練習法をご紹介しました。

ぜひ楽しみながら実践してほしいですね。

他にもユニークな練習法として、左ひじのたたみ方とタイミングを上手くするための練習方法!外旋の動きはお盆持ちで覚えるも参考にしてほしいですね。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ