ゴルフ迷走中

切り返しから右肩が突っ込まないように気を付けているけど、右肩が出ないようにすると体の回転が止まる気がするんだよね。

右肩が出ないように意識してスイングしなさいと言われることがよくあるけど、これって正しいの?

 

今回はダウンスイングの右肩の動きに関してです。

右肩を止めて体を開かずに打つという理論に惑わされている人も多いですね。

 

動画ではハンドファーストで右肩を目標に押し込んで球筋を安定させるための方法についてお伝えしています。

こういった練習は練習場に行って積極的に行ってほしいですね^^

 

というかこういった練習やっていたら球筋が安定してきましたよ。

 

ハンドファーストでフリップしないためには右サイドを押し込む

 

ハンドファーストで球を捉えるためには、体の動きが止まってはいけない。

体の動きが止まったらインパクトでフリップと言われる、いわゆる手を返す動きが入ってしまうんですね。

 

こうなってしまったらもうアイアンは左へ引っ掛けることも多くなってくるんですよね。

特にショートアイアンが良く左へ引っかかるという場合は、間違いなくフリップしていることでしょう。

 

左へ引っ掛けるから今度は右へ押し出すようにしてプッシュアウトするというパターンになってしまいやすいんですよ。

そして、今度はシャンクが止まらなくなるというパターンになる場合もあります。

 

シャンクを嫌がってまた左への引っ掛けといった感じになっている人をよく見かけます。

でもそうならないためには手を返さない感覚を養いながら練習することも大事。

 

体が止まるとなぜフリップしてしまうのか?

例えば、体の正面で手を振ってみましょう。

体を止めてアドレスの形を作ってください。

 

そしてアドレスの形のまま、体を一切開店することなく胸をボールの正面を向けたまま手だけを振ってみるとどうでしょう?

胴体を回転させないので、代わりに手首がぐるぐると回りますよね。

 

手首をぐるぐると回してしまうので、それなら手首をぐるぐると回さずに振ってみてくださいと言われるとどうでしょう?

今度は、ほうきを履くように振ることになりますので左の肘が引けてしまうと思います。

 

まるでパターのようにボールを打つ感覚になると思います。

体を回転させなかったらこのように手首をぐるぐる回してしまうか、もしくは肘が引けながらパターのように打つかのどちらかになるのです。

 

いずれにしてもこれらの動きはフリップしていることになります。

つまりスイング中に体の動きが止まることでこれらの腕の使い方(手首)になってしまうわけです。

 

日本には手打ち理論が充満していますが、手打ち理論を推奨しているティーチングプロやプロは総じてプリップをして打っいる人がほとんどです。

フリップにも度合いがありますが、完全に体を止めて手打ちだけで打つという理論では、youtube動画でおなじみの右手のゴルフの片山さんとか完全にフリップスイングです。

 

片山さんの理論については、右手のゴルフは正解?リストターンスイング【片山晃さんの理論を考察して評価】も読んでおいてください。

 

桑田泉プロの前倒し理論なども、フリップ動作になる確率が高いと思います。

フリップ動作を入れてしまうと、ハッキリ言ってボールは飛びませんし曲がりやすくなります。

 

スライスが出るから早めにフェースをボールに向けるようにダウンスイングするように勘違いをしてしまうと、カットスライスが余計にひどくなるので気をつけましょう。

 

フェースターンやリストターンの意識もフリップ動作を助長させる確率が高いので気をつけましょう。

フリップ動作が入ると体を止めて手の返しを強く入れるスイングではチーピン持ちになりやすいスイングになるからです。

 

フリップが悪いわけではない?

別にフリップが悪いわけではないということは言われますが、フリップをすることによって前傾角度が起きてしまいますし、フリップをすることでインパクトで手元が高くなってしまうというマイナス要素が出てきてしまいます。

フリップをしている場合、だいたいお尻の位置がアドレスよりもインパクトでボール方向へ出て行ってしまいます。これは人によって程度の差がありますが、多かれ少なかれアドレスの位置よりお尻の位置がボール方向へ出て行ってしまう傾向があります。

 

また、フリップのスイングではコースになると再現性が落ちやすいというのがあります。

なので個人的にはフリップは治した方がいいと思います。

 

フリップをしている人は体の回転が少ないので、切り返しから胸を開かないなどといった意識は捨てて、思い切って胸を目標に向けるぐらいのつもりで開いていきましょう。

この時に、胸が上を向かないように地面(下)を向いたまま切り返してみてください。

 

すると左肩が低く動いていくのが分かると思います。

左肩を低く動かしながら胸を目標に向けるようにしていくと体の動きが止まらなくなっていきます。

 

そうすると、自動的に右肩も出てきてくれます。

はじめは、右肩を目標に押し込んでいくことによって手を返さないという意味でもハンドファーストでインパクトできるように練習していただけたらと思います。

 

右肩は切り返しから止まってしまうと左肩も止まってしまうので、顎と左肩が離れて行かずに頭が目標側へ突っ込んでいってしまうというパターンも多いので、気をつけましょう。

 

体を開くことが悪のよう言われる日本理論から脱却しよう

再現性の高いスイングを目指している方ならわかると思いますが、インパクトでフリップしていたら、球は右へ左へ散らかってしまいますので非常にもったいないんですよね。

安定して球を真っすぐ飛ばすことができるという方はフリップをしていないスイング。

 

つまり再現性の高いスイングができていることになります。

また、手首の使い方にも問題があります。

 

しっかり右手の甲側のコックをキープしたままダウンスイング、インパクトへと向かっていき、そのまま手首のコックをキープしたまま右肩を目標に押し込んでいきましょう。

 

そうすることによって、インパクトで右腕でボールを押し込んでいく感覚が出てきます。

下方向に向かって右手のひらを押し込んでいくという感覚を養う事ができればしめたものです。

 

この右腕で押し込んでいく感覚が出て来たら、ラインが出るようになります。

アイアンの正確性が増します。

ラインが出るようになるとピンに向かって一直線に飛んでいく球筋も増えていきますよ。

 

しかし、多くの日本の理論では体を開くなということをよく言われますので体を止めて腕を振ってしまうというゴルファーが蔓延してしまっています。

そして、みんな例外なくフリップをしまくるという状態に陥っているのです。

 

残念なことにこの光景を練習場などでよく目にすることがありますが、昔の自分もこういった「体を開くな」という日本式理論に毒されていたなぁ~とつくづく思う事がよくあります。

「もっと思い切って体を回せばいいのに、勿体ないな~」ということがよくあります。

 

体が大きく身体能力も高そうな人が体を止めて腕振りのスイング(手打ち理論)をやっているのを見ると非常に勿体ないという気持ちになってしまいます。

完全に体のポテンシャルを殺してしまっていると思います。

 

ぜひあなたが再現性の高いスイングを身に着けたいという場合は、フリップを治すことをお勧めします。

体は開いていいものだと解釈していきましょう。

 

「胸の面が上を向いて左サイドが浮いていかなければ、体は開いていいものなんです」

浮くのがダメで開くのはダメではないんですよ。

 

ぜひ、こういった意識に変えていってほしいと思います。

まずは動画で説明しているような練習を取り入れていってみてくださいね。

 

これからもっとあなたが短期間でゴルフを上達させて再現性の高いスイングを身に着けたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ