ゴルフ迷走中

テークバックで両腕の三角形を崩さないってどういう事?

色々と考えてもよく分からないし。

教えて欲しいな。

今回のテーマは【アドレスで腕とシャフトが作る三角形を崩さずテークバック】です。

多くの人がアドレスでできた腕とシャフトを結ぶ三角形が崩れてテークバックしています。

 

つまり、ワンピースのバックスイングができていないということが言えます。

再現性の高い正しいスイングを作っていくために、まずあなたが初心者ゴルファーとか中級者レベルのゴルファーとかならまず基本部分を確認してみてください。

 

テークバックの基本はアドレスでできた腕とシャフトを結ぶ三角形を崩さずにテークバック。

これは基本でして、この基本を無視しているゴルファーはとっても多いですから。

 

練習場に行ってみて思う事ですが、ほとんどがこのアドレスの三角形をキープできずに手打ちになっています。

テークバックですでに腕とシャフトが作る三角形が崩れてしまっています。

 

このようにテークバックで腕とシャフトが作る三角形をキープしてバックスイングに移行できないので、バックスイングでクラブが寝てしまっています。

 

バックスイングでクラブが寝るとなぜ良くないのか?

クラブがバックスイングで寝てしまったらインサイドにクラブを引っ張り込みやすくなってしまいます。

 

インサイドにクラブを引っ張り込んでしまうので、バックスイングの途中でフトコロが潰れて窮屈なトップになってしまいますので、それを嫌がって腕を振り上げてしまいます。

すると、シャフトが飛球方向に対してクロスするいわゆるシャフトクロスとかオーバートップになってしまいます。

そして左手首が甲側に折れてしまうというパターンでダウンスイングを開始してしまうのでフェースオープンでクラブが下りてきます。

また、こうなるとダウンスイングでクラブをインサイドから下すことが困難になります。

インサイドに引っ張り込んだバックスイングになってしまうとダウンスイングではクラブは外から下りてきやすくなります。

 

これがいわゆるカット軌道のアウトサイドインスイングです。

ほとんどのアマチュアゴルファーはこのスイングになっています。

バックスイングでクラブをインサイドへ引っ張り込む⇒オーバートップになる⇒ダウンスイングでカット軌道のアウトサイドインでスライス。

これではいくらヘッドスピードがあったとしてもボールは飛んでくれません。

 

腕力が強い男性などはこのようにバックスイングでクラブをインサイドへ引っ張り込んでフトコロが潰れた窮屈なトップになって、フトコロが潰れているのでクラブをインサイドから下せるスペースがなく、ダウンスイングも腕力を使ってクラブを引っ張り下ろしてきますのでヘッド軌道はボールに対して外から下りてきます。

 

いくらスイングスピードが速くてもこれでは適正な入射角でボールをとらえることができませんので、ボールに無駄なスピンがかかってしまいます。

スライス回転が強い球はあなたも分かるように全く飛んでくれません。

 

さらにアウトサイドインの軌道ではクラブの入射角はアッパー軌道ではなくダウンブローになりますので、おまけにバックスピン量も増えて直進力のある棒球を打つことができません。

このようにミスショットが出る原因を考えたらまずスイングの原点であるアドレスの腕とシャフトが作る三角形をキープしながらテークバックをするという基礎をもう一度振り返って確認してみて下さい。

 

もしかしたらできていないんじゃないかな?」とあなたが自信がないのであれば、おそらくできていません。

マジでスイングの初期動作であるテークバックというのは大事な部分ですからね。

クラブをインサイドへ引っ張り込んでしまっているという人が多いです。

 

あなたはそうならないように今一度テークバックの腕とシャフトが作る三角形をワンピースでキープできているのか?

ぜひ、振り返ってみてくださいね。

壁の前でアドレスしてバックスイングのクラブの軌道を確認しよう

僕も昔はゴルフを舐めていたわけではないですが、三角形をキープしながらテークバックをするという基本を無視しています。

そのためクラブをインサイドへ引っ張り込んでしまっていました。

 

その癖に気づいていませんでしたし、またそれが悪いことだと気づいていませんでした。

でも、壁の前にお尻を壁から10センチぐらい離してアドレスをしてバックスイングをしたときに気づきました。

正しくバックスイングでクラブを立てれている場合は壁にクラブは当たりませんが、バックスイングでクラブをインサイドへ引っ張り込んでいる場合は、バックスイングでクラブが寝てしまいますのですぐに壁にクラブが当たってしまいます。

 

このときに「自分は正しくバックスイングできているつもりだったんだ・・・」ということに気づかされました。

だから、あなたも三角形をキープしてワンピースのテークバックができているかどうかを確認する上でも壁の前にアドレスしてバックスイングをしてみてください。

バックスイングでクラブが寝ると切り返しでクラブが立ちやすくなる

クラブが寝てバックスイングをしても切り返しからクラブをさらに寝かせることができれば、それでもいいと思いますが、ほとんどのゴルファーがバックスイングでクラブが寝てしまうと、切り返しでクラブが立ってしまいます。

クラブが寝て上がっていきトップに行くと、切り返しからクラブを立たせる動きを入れやすくなってしまいます。

いわゆる右手が強いスイングをしている人は切り返しからクラブが立ちやすい傾向がありますし、左手首を背屈させて切り返す人もクラブが切り返しで立ちやすくなります。

 

切り返しから左手首を掌屈させてクラブが寝る動きを入れているアマチュアゴルファーは少ないです。

切り返しから左手首を掌屈させることで、ハンドファーストのインパクトが生まれやすくなります。

 

左手首の使い方に関してはハンドファーストでレートヒットを覚えるダウンスイングの左手首を読んでおいてください。

切り返しでクラブが立ってしまいますと、そのままダウンスイングしていくと確実にアウトサイドインのヘッド軌道になってしまいますので左に引っかかる球が出続けますので、インパクトの手前で慌

ててクラブを寝かせながらインパクトしようとしてしまいます。

クラブを寝かせることによってフェースが開きますので、手首を使って瞬間的にフェースを閉じる動きを入れてしまいます。

この瞬間的に手首を返す動きを入れることによって球が曲がるという状態に陥っていくのです。

 

あなたが切り返しからクラブを寝かせることができずに立てておろしてきている場合は、バックスイングでクラブが寝て上がっているということが原因になり、本来バックスイングではクラブを立ててあげて、切り返しの初期段階でクラブが寝て下りてきて、インパクトに向かって途中から今度はクラブが立ち上がるという正しい動きでインパクトを迎えることができずに、その逆の動きになっているという事が言えます。

そして、アマチュアゴルファーのほとんどがこの逆の動きになっているのでいくら練習をしてもコースで安定したショットを打つことができないのです。

 

なので、ゴルフクラブをうまく使って安定したショットを打っていくために、まずはバックスイングでクラブが立つように練習してみましょう。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて当たり前に80台、70台を出していきたいというのであればその詳しい内容はメルマガ限定でお伝えしています。

再現性の高い正しい体打ちを身に着けることができる無料メルマガ