ゴルフ迷走君

ちゃごるTVのスイング理論は正解なのかな?

アームトルクドリルやCTメソッドなどが有名だけど、腕のローテーションのことなの?

ちゃごるTVのチャーリー高沖先生はハンドファーストに打つための動画をたくさんアップされているけど、体の動き的に正しいのかな?

youtubeのゴルフレッスン動画はたくさんあって混乱してしまうけど、ちゃごるTVの内容は初心者ゴルファーから取り入れても良いものなのかな?

 

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。

・チャーリー高沖先生のちゃごるTVのスイングメソッドが理解できる

・スイング理論的にハンドファーストで打つために参考になる

・初心者ゴルファーでも取り入れられる動きが分かる

・ちゃごるTVの打ち方は上回しではなく下回しスイングであることが分かる

・ボディターンスイングを作る上での切り返し動作は参考になる

・抜け方はアップライトでフェースの開閉量が多くなる

 

今回はちゃごるTVについてスイング理論を詳しく教えてほしいというご要望が多いため、ベストスコア65の僕がチャーリー高沖先生のyoutubeチャンネルである「ちゃごるTV」のスイング理論について具体的に評価したいと思います。

ちゃごるTVではハンドファーストで打つという指導がメインに行われています。

結論から言いますと、ちゃごるTVの多くの動画を拝見させていただいた結果、初心者ゴルファーや中級者ゴルファーによくありがちなハンドファーストで打てない方にとって参考になるものが多いのでハンドファーストインパクトを目指されるゴルファーの模範となるチャンネルだと思います。

ただ、ちゃごる理論は下回しスイングではありますが、フォローでの腕の動きが多少異なる部分もありますので、その辺を記事の後半で具体的に解説していきますので、理解を深めていただけたら幸いです。

 

ちゃごるTVのスイング理論を評価【ハンドファーストで打つアームトルクドリルは正解?】

チャーリー高沖先生の「ちゃごるTV」ではハンドファーストに打つためのスイング理論を解説されている動画が多数あります。

果たして「ハンドファーストに打つために参考になるものなのか?」という疑問を持たれている方も多いようですが、結論から言いますと切り返しからハンドファーストに当てるための腕の動きと体の動きは正解です。

 

ただ、チャーリー高沖先生のスイングも拝見し記事の後半でも動きを分析していますが、フォローの抜き方に関してはどちらかというと、アップライトな抜き方をしています。

いわゆる前傾姿勢が起きながら伸びあがるアーリーエクステンションが目立ちます。

 

チャーリー高沖先生は下から袈裟切りの逆バージョンでスイングするという事を言われているように、どちらかというとインパクト後に右手が左手を追い越す動きを入れていくタイプなのでシャフトを立てながら抜くという感覚になります。

 

なので新井淳先生が推奨している二重振り子スイングのフォローの抜き方と似た感覚になるということが言えます。

ちなみに、トップでシャットフェース(フェースを閉じた状態)を作っておいて、そのまま下回しスイングをおこなうと、フォローでは右手が左手の下のままの感覚が強くなりますので、シャフトを立てながらフィニッシュに行くという感覚は残りません。

 

むしろ閉じているフェースを開きながら当てる感覚になりますので、この辺が同じ下回しスイングでもフェース面をシャットに使うと感覚に違いが出ることになります。

閉じているものを開きながら当てるという具体的な感覚を知りたいという場合は、飛ばないゴルフスイングの改善点【球は捕まえに行かずに逃がしに行けば飛ぶ】を読んでおいてください。

 

ちゃごるTVは下回しスイング推し理論

ちゃごるTVは下回しスイング理論推しです。

なぜなら、トップで立たせているシャフトを「体の背面に寝かせながら体を回転していきましょう」という事をレッスンされている事が多いからです。

 

いわゆるシャローイングからのリストターンではなくボディターンを推奨しているということになります。

シャローイングからのリストターンスイングを推奨している場合は、体を回転するのではなく閉じた状態をキープして、胸の面を飛球後方へ向けたまま寝かせたシャフトを腕の返しによって立たせながらダウンブローでボールに対してヘッドを入れていくイメージになります。

 

つまり、下から上にアッパーではなく上から下に力の開放というイメージになります。

上から下の力の開放のイメージの場合は、ちゃごるTVでチャーリー高沖先生が良く使う袈裟切りの逆バージョンとは異なるイメージになります。

 

そしてこの切り返し動作は、「下回しスイング」ではなく、「上回しスイング」の動きになります。

寝かせたシャフトをリスト(手首)を使って立たせながらフェースローテーションを入れていくという打ち方です。

 

これがフェースターン、リストターン、右サイドの仕事、前倒し、などと言われる「上回しスイング」になります。

いわゆる一般アマチュアゴルファーに多いスイングになります。

 

上回しスイングではハンドファーストに打てません。

なぜなら、上回しスイングだとアーリーリリースになるからです。

 

打てたとしても体を左にスライドさせるバンプ動作を入れて当てますので、ハンドファーストで当たる度合いが小さいため、方向性と飛距離の両立が難しくなります。

上回しスイングをおこなう多くのアマチュアゴルファーに対して、下回しスイングをおこなう上級者やプロゴルファーという違いになります。

なので、ゴルフが上手い人になるためには下回しスイングを覚える必要があるのです。

 

ちゃごる理論の切り返し動作!クラブが寝る腕の動きと回転の同調

ちゃごるTVでは、チャーリー高沖先生が切り返し動作としてクラブを寝かせるためのアームトルクドリルなど様々なドリルを行ったり、動きをイメージしやすいように生徒に指導を行っています。

これは先ほどもお伝えしましたが、クラブを寝かせる腕の動きと体の同調ができないことには、下回しスイングでハンドファーストに打てないことを理解されているからです。

 

例えば、下回しの切り返し動作ができたとしても、そこから体の回転がないとダウンスイングの途中で結果的に上回しの腕の動きを行う事になります。(右手が左手を追い越す)

なので、下回しの腕の動きに加えて体の回転を行うという2点がハンドファーストに打つために必須であることを理解されているので、その感覚を生徒に伝えようとしているのです。

 

ゴルフ初心者の方でも、はじめから具体的に下回しのスイングの動きを練習して、こういった感覚を磨いていくとゴルフの上達は早いのですが、普通に大人からゴルフをはじめると9割の人が上回しのスイングになってしまいます。

なぜなら、僕自身の経験もそうですが、ボールに対してヘッドを当てるイメージというのが、大人からゴルフを始めるとフェース面を真っすぐに当てたがりますので、すくい打ちになってどうしても上回しの動きになってしまうからです。

 

初心者はすくい打ってチキンウィングになったり、スライスが出てインパクトが詰まるという現象が起きますので、今度はそれを改善するためにフェースターンという動きに取り組む方が多いのですが、これが上回しスイングの感覚を強めることになってしまいます。

気づいたときには開いたものを閉じながら当てるという感覚やイメージに縛られてしまいますので、開きながら当てるという逆の発想を持つことや気づくことができないのです。

 

下回しのスイングができると、次は開きながら当てるという感覚を身に着けるために、トップでシャットフェースにしておいて下回しのダウンスイングで練習を行うとフェースの開閉量を抑えることができるため、飛んで曲がりにくいという感覚を掴みやすくなります。

海外のPGAツアー選手の上位がよく打っているパワーフェードを打つコツがつかみやすくなるのです。

 

日本ではドローボールに憧れを持つアマチュアゴルファーが多いです。

日本のゴルファーはスライサーが多いため、ドローボールが打てればカッコ良く見えたり、自分も打ってみたいという感情になることが多いのでドローボールに憧れを持ちやすいのですが、残念なことに間違ったドローボールの打ち方をしてしまう方が多いです。

 

いわゆる上回しスイングで球を掴まえようとするのです。

これでは、ドローボールではなくフックを打つ練習になります。

 

ドローボールを意識して手で捕まえに行くとチーピン持ちになって苦しむことになります。

なので、最終的にパワーフェードが打てるように体で球を掴まえるという動きを覚えましょう。

 

ちゃごるTVはインパクトからの腕の動きが違う

ちゃごるTVでは下から逆袈裟切りのイメージで下回しの腕の使い方をチャーリー高沖先生が推していますが、個人的には下回しで下から上にアッパーなイメージまでは同じですが、シャフトを立ててフォロースルーというイメージが異なります。

そして個人的にシャフトを立てるイメージはお勧めしません。

 

なぜなら、インパクト後にシャフトを立てるようにイメージを作ると右手が左手を追い越す感覚になりやすいからです。

右手が左手を追い越す感覚が早いと、インパクト付近で体の回転を阻害してしまうので、体が止まりやすいという問題が出てきます。

 

体が止まると必然的に手の返しが強く入ってリストターンの動き(フリップ動作)になります。

そして、アーリーエクステンション(前傾姿勢の起き上がり)が顔を出してきます。

 

これがインパクト付近で入る事で引っ掛けやプッシュアウトが出るという確率が上がるので、フォローでシャフトを立てるように使うイメージでは勘違いを起こす人が生まれやすいと思うからです。

実際にチャーリー高沖先生のインパクト後はアップライトな抜け方です。

 

フェース面の向きは左下を向いていますので、回転しながら右手で突きに行く動きが強い方であるということが言えます。

つまり手の返しが入りながら打っているという事が言えます。

 

インサイドアッパーにドローが出やすいですが、同時にチーピンのリスクも上がります。

また、ショートアイアンでフェースの返りが強くなると、かなり引っ掛けのリスクが高くなりますので気を付けたい部分です。

 

例えば、ダスティンジョンソン選手の抜け方を見ると違いが分かりやすいかと思います。

このようにPGAトップの選手は後方からのフォローの抜け方もフェースの面の見え方も違います。

 

この部分を見ると違いに気づけると思います。

ちなみにダスティンジョンソン選手のスイングに似ている渋野選手の場合も、シャフトの抜け方とフェース面の見え方が、チャーリー高沖先生とは異なることが見て分かります。

 

チャーリー高沖先生の場合は、ダスティンジョンソン選手に比べると回転しながら右手で突きに行く動きによって、体の回転が止まり気味となり、アップライトなフォローでフェース面が左下を向きますのでフェースの開閉量が多いということが言えます。

逆にダスティンジョンソン選手の場合は、回転しながら右手で突きに行かずに、どちらかというと閉じているフェースを開きながら当てる感覚なので、右手が左手の下の時間が長く、ヒールが先行し続けるためフェースの開閉量が少なくなります。

 

なので、このように後方からフォローの形を比較したときに、フェースの面の見え方が変わってくるのです。

右手が左手を追い越す感覚がフィニッシュの直前に来るという場合は、ダスティンジョンソン選手のようなフォローの抜け方に似てきます。

 

チャーリー高沖先生は確かにハンドファーストで打つために下回しのスイング理論を発信していますが、この部分に違いがあるので、個人的には下からの逆袈裟切りのイメージでフォローでシャフトを立てるという事ではなく、右手が左手の下のまま押し込む感覚の方が好みです。

その方がフェースの開閉量を抑えることができるからです。

 

また、前傾姿勢の起き上がりもなくなるからです。

日本人ゴルファーはアーリーエクステンションが目立ちます。

 

手の返しを入れてしまうので苦しむことになります。

アームトルクドリルなどを拝見して思う事ですが、結果的に手の返しが入ってしまうので個人的にはあまりおすすめしない動きとなります。

CTメソッドやアームトルクドリルは右手で突いてしまう

ちゃごるTVのCTメソッドやアームトルクドリルなどは、上の写真のように右手が左手を追い越しフォローで右手が被った状態になります。

お伝えしてきましたように、これを実際のスイングで行うとアップライトなフォローでフェースの開閉量が多くなります。

 

結果的に、下回しで切り返してもシャフトを立てながらインパクトからフォローに向かうというイメージを連想すると、起き上がりに繋がりやすいのです。

 

なので、個人的にはあまりこのフォローの動きは好きではありません。

右手が下のまま来るフォローの方がパワーフェードを打てやすいですし、トップのシャットフェースからの切り返し後から、そのまま右手が左手の下のままで回転する方がシンプルだからです。

 

その方が手元が体の近くを通りますしね。

なので、同じ下回しスイングであっても、腕を放り投げるようにフォローに向かって使うと手が返りやすくアップライトなフォローになりやすいという事を理解していただけるかと思います。

 

ちゃごるTVはハンドファーストで打つために、切り返し動作など詳しく解説されており素晴らしいと思います。

ただ、インパクトからフォローのイメージが少し異なる事で、フェースの開閉量が増えてしまう方向に向かう事になりますので、この部分をご自分で理解していただけると幸いです。

 

ちゃごる理論は下回しスイングで良いのですが、フォローからフィニッシュの動きはリストターン系に近い動きなので体の回転が止まりやすい要素となります。

この部分が見えている人には見えているのですが、細かく分析してお伝えすることで理解できるという人が多いです。

 

チャーリー高沖先生のアドレスとインパクトを比較

実際にチャーリー高沖先生のアドレスとインパクトを比較すると分かりやすいと思います。

前傾姿勢が起き上がっているのが見て分かります。

 

下回しスイングで切り返してきても、右手が左手を追い越しながら来るとインパクトでは結果的に伸びあがることになります。

アーリーエクステンションが強く入ってお尻の位置がボール側に結構出ている動きが目立ちます。

 

アマチュアゴルファーによくある動きになってしまいますので、気を付けましょう。

下回しの後は、ずーっと右手が左手の下にないことにはこのように前傾姿勢が起きてしまう事が理解していただけると思います。

 

前傾姿勢のキープができないという場合は、ゴルフの前傾姿勢はアドレスよりもインパクトで深くなる【プロとアマの違い】も読んでおいてください。

アーリーエクステンションが起こる原因はボールに向かってお腹をリリースしてしまうということも言えます。

 

そして、これには腕の使い方に原因があります。

伸び上がる動きと手を返す動きは相性が良いということです。

 

逆に、前傾が起きない動きと手を返さない動きは相性が良いということです。

このヒントに気づくことができたらゴルフスイングをシンプルに考えられることができるようになります。

前傾が起きない世界標準の手の返しに頼らないスイングを身につけたいという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!を読んでおいてください。

最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ