クラブヘッドを回すとダフらない?
シャフトを旋回するとダフらない?
クラブの使い方についての話を詳しく聞きたい。
ゴルフレッスンプロ(トシ)です。
あなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。
というわけで、今回のテーマは【クラブヘッドを回す動きを入れることでダフらなくなる】です。
クラブというのはどうしてもフェースの後ろ側が重たいわけですので、普通にフェースをボールに対してスクエアに当てに行こうとすると重たい方が先に地面に落ちやすくなりますのでボールにフェースが当たる前にクラブフェースの後ろが地面に落ちてダフリやすくなります。
これはクラブの作りを考えてみると分かることです。
今まであなたがクラブの作りを考えたことがないという場合、フェースの後ろの方が重たいということも知らなかったという場合が多いでしょう。
僕は昔練習中にクラブが折れたことがあって、それではじめてクラブの作りを詳しく知ることができました。
クラブというのはヘッドが重たく、シャフトはめちゃくちゃ軽くできています。
そして、もっと詳しく言うならヘッドはフェースの後ろ側が重たくできています。
このクラブの作りの特徴を知ったらアプローチショットであなたがよくダフってしまうという場合、「フェースをボールに対してスクエアに当てに行こうとする意識が強ければ強いほど、フェースターンが行われなくなり、フェースの後ろ側が地面に先に落ちてダフリやすくなる」という理屈も理解できやすいかと思います。
ちょっと動画でその辺の意味を詳しく解説していますのでご確認ください。
フェースの開閉を使って打つ場合の例
動画でお伝えしていますように、これがフェースターン(フェースが開閉)の動きになります。
これであなたもダフってしまうという意味をより理解いただけたと思います。
きっちりフェース面をボールに対して直角に当てに行こうと思えば思うほど実はダフリやすくなっているということです。
もちろんフォローでの腕の使い方なども関係してくるのですが、以前お伝えしましたように、大人になってからゴルフをはじめた人は、この考えの元、練習を重ねていきますのでゴルフが上達してくれないということがあります。
でも、これが分かってきたら「前腕を回転させる」という意味もある程度は分かってくるのではないでしょうか。
ただ、この前腕を回してフェースターンを起こすという打ち方は個人的にはあまり好きな打ち方ではありません。。あくまで、ダフリたくないという方のためにダフらないアプローチの打ち方としてお伝えしている次第であることは理解していただけたらと思います。
当たり前にフェースの後ろが重たくできているクラブは動画でもお伝えしていますように、もともと開きやすくできています。
もともとゴルフクラブは開きやすくできている
開きやすくできているクラブをボールに対して直角に当てに行こうとすると、同然インパクトがシビアになってしまいます。
シビアになるという事は、ちょっとミスればダフってします。
ヘッドの後ろが重たいので地面に落ちやすいのでダフってしまう確率が高いわけです。
なので、そんなもともとダフリやすいものをボールに対してきれいに直角にフェースを当てに行こうとする方がリスクが高いわけです。
クラブフェースを回転させるようなイメージでインパクトを迎える方が球をきれいにダフらずにとらえる確率が上がります。
クラブの作りから考えて、こういったちょっとした動きを入れることによって、ダフってしまうというミスを劇的に減らすことができます。
あなたがダフってばかりいるという場合、アプローチでもそうですが、ボールに対してフェースを直角に当てようとする意識が強くないか振り返って胸に手を当てて聞いてみてください。
おそらくインパクトでボールに対してクラブフェースを直角に当てようとしていると思います。
まずはこの考え方を捨てましょう。
そうすることで、しっかり球をとらえることができるフェースターンというものがいかに効率よくダフらずに球を飛ばせるかが分かってくると思います。
フェースターンの意識で打っていきたいという場合もあると思います。そんな人はゴルフが下手なのはフェースターンという原理を理解してないからを読んでおいてください。
開いて閉じるというイメージは距離感を出しにくい
フェースターンが全てだと思っているゴルファーも多いものです。
中級者になるとフェースターンが全て、そのタイミングによって球筋が決まると思っている人もいます。
しかし、フェースの開閉の多いスイングになっているという場合は、方向性が安定しないと思います。
アプローチの場合はスイングスピードも遅いですし、短い距離なのでフェースの開閉をたくさんつかって打っても方向性が著しく狂うということはないのですが、これがショットになってくると左右のミスが大きくなっていきます。
ダフリたくないからフェースの開閉を使って打つ。
これを意識しているとそのうち前腕を捩じりすぎてローリングさせてしまう人も出てきます。
アプローチではまだましですが、これをショットの中に持ち込んでしまうと危険ですね。
なので、基本的にフェースの開閉を使ってフェースターンを起こしながら球を捕まえるというイメージは個人的にはあまりおすすめしません。
逆にフェースの開閉を少なくして球を捕まえることができるスイングを身に着けることをお勧めします。
そのためには、グリップの握りなども関係してくるのですが、腕の使い方としては左腕を小さく使うことが1つ重要なポイントになります。
左腕を小さく使うというのは、左の腕のたたみをきちんとするフォロースルーを覚えるという意味です。
この左腕のたたみができていないゴルファーがとても多いですからね。
ショットもアプローチも同じように左腕の使い方というのはともて重要なんです。
アプローチが苦手な人の共通点としては、左腕を長く伸ばしたままフォローも出そうとしてしまうのです。
これでは体にひきつける動きではなく、体から腕とクラブを離していく動きになります。
なので、逆に距離感を合わせることが難しくなるのです。
そして、左腕を短く使えない人の特徴としては体の回転ばかりを意識しているということもあります。
いわゆるオーバーローテーションになっている人の多いですね。
確かに体の回転は必要なのですが、その前に左腕を短く小さくコンパクトに使うという基礎を覚えることをお勧めします。
それができるようになってから、後から体の回転を付け加えていけばゴルフスイングになっていきます。
これはアプローチでもショットでも同じことです。
「フォロースルーは腕を伸ばして使うものだと思っていました。これが違うということは驚きです。」というご相談もいただきます。
フォロースルーでは腕は伸ばさないという意識が必要となります。
特に左腕を小さくコンパクトに使うイメージが必要ですね。
これができるようになるとショットもアプローチもコントロール性が高まりますよ。指揮者がコンパクトに左腕を使って指揮棒を振っている姿を想像してみると分かると思いますが、まさにあのイメージで左腕を使ってみるといいでしょう。
ボールを飛ばしたいという時も小さくコンパクトに鋭く使うというイメージが大事ですね。飛ばしのフォロースルー、ボールにパワーが伝わるローテーションも読んでおいてください。
見た目では左腕を大きく伸ばしてスイングしているように見えるかもしれません。しかしこれは錯覚です。ゴルフスイングで左腕というのは短くコンパクトに使っていくことが大事ですよ。
ぜひ、あなたのゴルフ脳を騙してください。
ゴルフスイングに関しては、見た目と実際の感覚というのは真逆な事が多いですからね。
最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて80台、70台を当たり前に出していきたいという場合その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。
70台が当たり前になる再現性の高い正しい体打ちスイングを身に着けることができます。