前腕のローテーションについて具体的に知りたい。
手首の操作なども知っておきたい。
ローテーションって難しく感じるけど、実際どうなの?
お世話になります。
トシです。
今回もあなたのゴルフ上達のお力になれたらと思います。
今回は勘違いされることが多い、腕のローテーションについてお伝えします。
腕のローテーションなんてわかっているよという場合もあると思いますが今一度おさらいしておきましょう。
というわけで、今回のテーマは【前腕のローテーション(旋回)はスイングに欠かせない要素】です。
再現性の高い正しい体打ちスイングを作るために、手打ちを克服するために、前腕のローテーション(旋回)が必要となります。
あなたも腕のローテーションという言葉を聞いたことがあると思います。
でも、実際に腕のローテーションを正しくできていない人が多すぎます。
これでは、とくにアイアンでダフるミスが克服できません。
アイアンが思うように打てないという場合、前腕のローテーションができていないということにだいたいの問題があります。
前腕のローテーションができないとスイング中に体の回転も止まりやすいです。
腰の動きが止まってインパクトで前傾が伸び上がってしまう人も前腕のローテーションが満足にできていないという事が言えます。
腕のローテーションというよりも、詳しくは「前腕が体の回転に従って、ローテーションする」です。
腕のローテーションを間違って逆の動きを入れるパターン
多くのアマチュアゴルファーの特徴として手を返すことがローテーションだと勘違いしている場合が多いですね。
インパクト付近で左手を右手が追い越すように手を返すことがローテーションだと思っていませんか?
これはローテーションではなくて、ローリングです。
正しい前腕のローテーションを覚えましょう。
腕のローテーションというのは、ダウンスイング右手が野球のピッチャーのスローイングのように前腕が内旋します。
これが切り返しの初期で起こります。
そのまま内旋した状態をキープしながら右の脇腹を縮めて体を回転していきます。
そうすると、右ひじが体に密着します。
具体的に右ひじが右わき腹に密着するのです。
この時右手首は甲側に折れて左手首は手のひら側に折れている状態ができます。
そして、そのまま手首の折れを変えることなく体を回転していきます。
するとどうでしょう?
ハンドファーストでインパクトすることができることに気づくと思います。
僕も昔は勘違いをしていたのですが、右手が左手を追い越すように手首をこねて使うことがローテーションだと思っている人が多いですが、この勘違いがスイングを難しくして「すくい打ち」をしてしまうという状態から抜け出ることができなくなります。
あなたも間違ったローテーションになっていないかを確認してみてください。
腕を返すとか手を返すとかそういった言葉は僕は好きではありません。
左手を右手が追い越すようにスイングしている場合は、それはローテーションではなくてただフリップしているカローリングしているかのどちらかです。
左手を右手が追い越すようにスイングすると必ず右手が上、左手が下という状態になりフェースが急激にターンさせられるので、これでは方向性が安定しないスイングになってしまいます。
いわゆるフェースの開閉が激しいスイングです。
そして、ボールに対してクラブヘッドがアウトサイドから下りてくるようになりますので、体を開かずに伸びあがりながらインパクトアウトにスイングして球を捕まえる癖が付きますので、腕をローリングさせて球を捕まえるという動きは今すぐに辞めた方がいいです。
コースに出ると左への引っ掛け地獄が待っていますよ。
僕も昔は手を返すスイングで苦しんだ経験があるので分かります。
手を返すスイングはコースに弱いです。
手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?を読んでおいてください。
腕を返す動きをローテーションだと勘違いする
よく腕を返すとかそういった言い方でローテーションを入れましょうということを言われますが、簡単に説明するだけで細かい腕の動きを解説しないのは無責任だと思います。
勘違いをしてしまう人が出てきますからね。
この腕を返すとか、手を返すという言葉のイメージが間違った方向のイメージになりやすいからです。
手を返すと聞いたら多くの人が間違って、右手首をインパクトで手のひら側に折るように使ってしまいます。
右手首を手のひら側に折ってしまったら、左手首は自然と甲側に折れてしまいます。
左手を右手が追い越すようにスイングしている場合も同じです。
「手を返す」という意味を間違って意識したり、イメージしているとこのように間違った手首の使い方が癖になってしまい、いつまでたっても「すくい打ち」を克服することができなくなります。
またはフェースの開閉の激しい腕をローリングさせて球を捕まえるというスイングになっていきます。
なので、前腕の正しいローテーションの意味を今一度ご確認ください。
スイング中に右腕の前腕は切り返しから内旋してそのまま右手が下左手が上の状態のまま右わき腹を縮めながら体を回転していくことで勝手にハンドファーストインパクトが生まれるということを脳みそで理解できないことにはいくら球を打っても正しい腕のローテーションを覚えることはできません。
そして右腕の前腕が内旋することによって、右手首というはインパクトで手のひら側ではなくて、甲側に折れています。
そして、左手首というのは若干手のひら側に折れている感覚です。
右手のヒラが甲側に折れた状態でインパクトを迎えることは、ショットもアプローチも同じです。
これが基本の手首の使い方というか形になります。
ゴルフは手首の使い方が最も重要!コックやヒンジの正しい理解できてますか?を読んでおいてください。
あなたがダフリが頻繁に出るとか、ダフるのが怖いとか、力んだらザックリいってしまうとか、そういった場合は、前腕のローテーションができずに間違った手首の使い方(フリップかローリング)になっています。
先ほどお伝えしましたように、「手を返す」という意味やイメージを間違ってしまうと、「すくい打ち」になってしまいますので、多くの人がこの打ち方で悩まれます。
そして、もっと詳しく言うならトップからの切り返しで下半身から切り返すことによって、腕は自然落下して右腰のあたりまで下りてきます。
右手のヒラが空(真上)を向いているような状態ですね。
そして、右ヒジが右横腹に密着してきます。
ここから体を回転していくことによって、海外のPGAプロのようなフェースの開閉の少ない方向性の安定するハンドファーストインパクトが生まれるのです。
そして、この右腕の切り返し時の使い方は野球のサイドスローの動きに似ているということです。
シャフトが寝る切り返しがダウンスイングを正しく導く
ダウンスイングの初期段階ではクラブは寝て入ります。
寝て入ることによって、インサイドからダウンスイングすることができます。
寝てはいるという事は右腕が内旋しているわけです。
右腕が内旋して左ワキが開いて切り返しがスタートします。
そのまま右わき腹を縮め、体を回転していくことにより右ひじが体の側面に密着してくれます。
そこから右膝を目標にキックインすることによって、右ひじが曲がったまま体の側面に密着した状態でハンドファーストのインパクトができるので、体の近くを手元を通すことが容易にできるようになるので方向性が安定するというレベルの高いスイングになっていきます。
そして正しいスイングプレーン上をクラブが通過してくれます。
結果的にインパクトゾーンが長くなってショットが安定します。
ダフリが出るという場合は、この前腕のローテーションができているかどうかを確認してくださいね。
切り返しから右腕を内旋させてインサイドから切り込むことができたとしても手を返すイメージで球を打つので結果的に腕をローリングさせてしまうアマチュアゴルファーがめちゃくちゃ多いです。
これではいつまでたってもチーピン持ちが直りませんよ。
最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて、当たり前に80台、70台を出していきたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。