ゴルフ迷走中

スエーすると軸がブレてミート率が落ちるということですよね。

スエーしない体の動かし方を作っていきたいと思います。

具体的にどういった練習をすれば良いのか教えてほしいです。

 

どうも、トシです。

トップオブスイングで大事なことは深い捻転ができるかどうかです。

 

というか、深い捻転が作れないと飛距離も方向性も殺すことになります。

 

トップオブスイングで体を捻じることは重要で、ダウンスイングでその捻じり戻る力を使ってスイングを加速させていくわけです。

体のねじりという感覚を表現するなら、左腕や左肩を押し込むというよりも体の右サイドをしっかり捻じりあげてトップオブスイングをつくるようなイメージです。

 

こういった感覚というのは人それぞれということも言えますが左サイドを押し込もうとすると体が流れてスエーしてしまいます。

 

このスエーの危険があるので左サイドを押し込むという意識は捨てた方がいいです。

それよりも右サイドをその場でねじり上げるような感覚のほうが軸を意識しやすくなりますし、またスエーしにくくなります。

 

間違いなくスエーは軸ブレを招きますね。スエーしても軸がきっちりと戻ってくればいいのですが、ブレたものを戻すのはなかなかタイミングが難しくなるのでスエーしない方がいいですね。

とくにドライバーの場合はアドレスで少し右に体重をかけておくため、そのバランスを保ったままその場で回転していく形になります。

 

いずれにしてもトップというのはとても窮屈な感覚で、息もしずらいですし、苦しいわけです。

これは楽をしようとせずに頑張ってきついトップを作ることによって捻転の力を球に伝えることができます。

 

ただ、捻転をきつくしようとして無理やり体をねじろうとすることは良くありません。

というのも、アドレスの段階で窮屈な構えになっている場合は、無理に体をねじろうとするとオーバートップになってしまいます。

 

アドレスが窮屈になる原因としては、肘の向きに問題がある場合が多いです。

肘の向きに関しては左脇の閉め過ぎに注意!ヒジを固定する正しいアドレスで詰まりとヒジの引けを治す方法を読んでおいてください。

 

切り返しの踏みはスエーの危険がある

次にダウンスイングですが、ダウンスイングというのは切り返しから始まる動きですが、この切り返しではよく左足を踏み込むという表現をする人が多いですね。

 

たしかにまずは左足を踏み込みながらダウンスイングをスタートするというのは間違いないのですが、この意識を持つ必要はなくて、勝手にフットワークで左足を踏み込んでいるというのが正しい表現の仕方です。

 

ダイナミックに左足を踏み込むなんてことはスイングを難しくするだけでしかありません。

左足の踏み込みではなくて、腰の回転を意識してうまくスイング出来る人もいますが、これもまた可能性は低いですし、難しい動きになります。

 

たしかにダウンスイングでは腰を中心に体をスピーディーに回転させていくことによってスイングが加速していくのですが、腰よりもお尻を意識した方が初心者ゴルファーには優しく感じます。

上半身と腰が一緒に動いてしまったら捻じり戻しのときに捻転差がなくなってしまいます。

 

その結果、シャープにスイングすることができません。

腰が先に回転して上半身がそれに引っ張られるように動くことによってゴムのような反発力が生まれて体をスピーディーに回転していくことができます。

 

その場でスピーディーに回転するためには腰というよりも、お尻の位置の入れ代えです。

 

バックスイングで右のお尻を少しだけ後方に突き出し、ダウンスイングで左のお尻をアドレスの位置に静かに戻すイメージ。

 

これによって腰は正しく回転しやすくなります。

たまにバンプと言われる動きを意識している人もいますが、バンプというのはこのお尻の入れ替えを行うイメージで勝手に発生するものですので、意識して左サイドへ腰を移動しようなどという意識は持たなくてOKです。

 

良い振り遅れとは?

グットスイングの条件にレートヒットという言葉があります。

このレートヒットという言葉あなたはすでに聞いたことがあるかもしれませんが、多くの人は知りません。

 

これは体の回転よりもクラブが遅れて下りてきて、体が先行した状態でインパクトをむかえることを意味します。

でも、この言葉のせいで、多くの人が振り遅れてスライスするという問題に悩まされています。

スイング自体はたしかに体が先行するのですが、多くの人はここで手元が浮いてしまってフェースが開いて、それを閉じようとして必要以上のローテーションが発生します。

 

これは悪い振り遅れの典型的なパターンです。

正しい意味でのレートヒットというのは「良い振り遅れ」です。
これを覚えておいてください。

 

ダウンスイングでは体が先行するのですが、手元を低く保ってワキが閉まっていたら

フェースは開くことなく余計なローテーションも必要ありません。

この動きは前傾をせずに水平素振りをしたらよくわかります。

 

まずはこの水平素振りをしてみて、「良い振り遅れ」というのを体に覚えこませるようにしてみてください。

何度もお伝えしていますが、手元を低くキープできると、どうなるのか?

 

上体の前傾角度をインパクトまでキープすることができます。

そして、腕とクラブの角度が保たれます。

 

その結果振り遅れずにインパクトでフェースがスクエアに戻ります。

逆に上体が伸び上がって軸が保てなくなるとどうなるか?

 

手元が浮き上がって腕とクラブの角度がほどけます。

その結果、振り遅れてフェースが開いてインパクトしてしまいます。

ダウンスイングで上体が浮いて、左ワキが空いたり、手元が先行しすぎると手元が浮いてフェースが開いてしまいます。

 

その結果、球は飛んでくれずにスライスという結果になってしまいます。

フェースオープンの状態になるので、スライスのこすり球になり距離が出なくなります。

 

手元が浮いたインパクトだとフェースが開きやすいということになるわけです。

確かに手元が浮くと左肩も吊り上がってしまいますよね。これではフェースが開いても当然ですよ。

 

手元が浮くことによってインパクトで手首で返す動きを入れやすくなりますからね。

なので手を返すスイングになっている人は、だいたい手元がインパクトで高くなります。

 

手元をインパクトで低くするためには、手元が浮く人必見!手を体の近くを通すことで軌道を安定させパワーを生み出すを読んでおいてくださいね。

インパクトで手元が低い状態を作ることができると、ミート率が上がりますからね。

 

また、アドレスの手元の位置に気を取られて無理に手元を低くしようと考えるとドライバーは当たらなくなりますので、自然と手元が低くなる動きを覚えましょう。

 

手元は意図的に下げるわけではなくて、下がるような体の動かし方をすれば良いというわけです。

手元が低いインパクトを目指すためには、伸びあがりをなくす必要もありますね。

いわゆるアーリーエクテンションになる癖を克服する必要がありますね。

 

前傾角度をキープするダウンスイング時の細かいイメージと保つコツも読んでおいてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ