どうもトシです。

ゴルフスイングで下半身の使い方が大事だということはこのブログを読んでくだっさっているあなたならわかってもらえていると思います。

下半身始動のスイングと耳にタコができるぐらい言われたことがある方もいるかもしれません。

下半身リードを意識しすぎることも人それぞれで良い方に出る人もいれば悪い方へ出る人もいると思います。

僕の場合下半身リードを意識してスイングすると下半身が左へスエーしてしまう。

そして、下半身が左へスエーすることで手元が体から離れるため、シャンクやダフリなどのミスが出ます。

そこで、下半身リードを意識するとシャンクが出るという人におすすめの解消法を紹介します。

迷走君

下半身がスエーする癖に私も悩んでいたところです。ぜひ改善策を教えていただけたらと思います。

MIゴルフ

即効性のある方法を今回はお伝えしたいと思います。けっこう活躍しているプロゴルファーに多い動きをご紹介します。

右足をベタ足でスイングするとゴルフが簡単になる?

よくベタ足でスイングしてみましょう。ということを耳にしたことはないですか?

実は、これはシャンクが直るだけではなくダフリやトップなどのミスショットも激減します。

それは右足のかかとを地面につけたまま振りぬくために、右足をキックインすることができづらくなるからです。

右膝が前に出てしまうという癖があり、起き上がりになってしまうという人にも効果的です。

ベタ足でスイングすることにより上体が起き上ることを防ぐことができ、前傾姿勢のキープができやすくなります。

シャンクやダフリ、トップなどのミスショットのほとんどはこの下半身のよからぬ動きにより前傾姿勢がキープできずに起こるミスである。

というのも、ミスの原因となっています。

シャンクやダフリが出る人の特徴として、ダウンスイングでお尻の位置がボール方向へ寄っていきます。

つまり起き上がりが早いアーリーエクステンションの状態になっているのです。

お尻がボール方向へ寄っていくために、手元の通り道がなくなって手元もボール方向へ押し出されてしまいます。

アーリーエクステンションとアーリーリリース

アーリーエクステンションになる人は手首のタメ(ヒンジ)が解けるということもセットになってしまいます。これはアーリーリリースを引き起こすことになります。

アーリーエクステンションとアーリーリリースはセットのような関係性となります。

アーリーリリースで悩んでいるという場合は、アーリーリリースの直し方【タメがほどける原因と改善方法】も読んでおいてください。

アーリーエクステンションで起き上がると、手元がかなり浮いたインパクトをせざるおえない状態になってしまいます。

アーリーエクステンションというのはゴルフの専門用語になっていますが、この前傾姿勢の起き上がりを起こしてしまいやすい特徴として、下半身が左へ流れるということが挙げられます。

腰の位置が左へ流れることによって腰がスエーしてしまうために、回転するパワーを失って前傾を起こしてしまうのです。

なので、あなたも下半身リードを考えて練習してもうまくいかない場合、ベタ足でのスイング練習を試してみるのもありです。

打った後も右足かかとを地面から上げないつもりでスイングしてみるなどです。

繰り返しスイングしていると右足が粘れるようになります。

ベタ足で右足が粘れるようになるとスイングした後に両足太ももがくっつくのが分かると思います。

ベタ足でスイングすると腰を回転しづらくなって手を振ってしまいやすいですが、シャンクなどを直すためには即効性のある効果的な方法だと思います。

強い選手にもベタ足傾向あり

そして、このベタ足スイングがなぜ良いのか?

それは今活躍してる韓国人プロのほとんどがこのベタ足スイングだからです。

韓国人プロにとってベタ足スイングは当たり前になっていると思います。

例えばアンンソンジュ選手のスイングを見てみましょう。

右足かかとが全然起き上がってきません。

インパクトを過ぎて一時してから起き上がってくるのが分かります。

これぐらい右足かかとは地面と密着した状態でスイングできたらミスショットが減っていきます。

右足かかとがすぐにめくれ上がる人は下半身をうまく使えていない。

いわゆる右足がすぐに外転してしまう動きはショットの方向性を不安定にしてしまいやすいです。

下半身リードとか腰でスイングを始動するとかいろいろ理論はあります。

人それぞれ自分に合った解釈の仕方があり、自分に合っているから人にも合うなんてことはすべてがそうとは限りません。

個人個人で、合う合わないがあるので、それなら自分に合った解釈を見つけることが大事です。

このブログでは様々なゴルフスイング理論を紹介しています。

中にはあなたに合う、合わないがあると思いますが、自分に合うものだけを吸収してほしいと僕は思っています。

さて、話を戻しましてシャンクが止まらない人はこの右足かかとを粘る動き、スイング中右足かかとを上げないようにスイングしてみてください。

前傾角度の起き上りを防止することが出来るので体の正面から手が離れていかなくなるため、シャンクが止まると思います。

また、このかかとを粘る動きは飛距離アップにもつながります。

特に右足軸でスイングする人にはおすすめですね。

韓国プロは当たり前に行っているベタ足でのスイングを一度練習で試してみるといいでしょう。

新しいスイングの覚醒につながるかもしれませんよ。

ベタ足でスイングする時の注意点

ベタ足を意識しても間違ったイメージや意識だと意味がありません。

ベタ足スイングをするときのコツとして切り返しから右足のつま先を後方へ向けるようにしてみましょう。

そうすると右膝が後ろを向いてガニ股のような状態になると思います。

その状態のまま体を回していきましょう。

そうすることによって右足のカカトが目標方向を向くような動きが発生します。

右足がこのように捻じれることによって、腰が回転してくれるのです。

そのままガニ股のまま体を回してみましょう。

そうすると切り返しでお尻の位置がボール方向へ寄って行ってしまうという癖を矯正する効果があります。

実際にやってみるとすぐにわかることでしょう。

後は、インパクトに向けて回転をしてきたら背中を反るようにお腹を目標方向へと突き出していくことによってベタ足スイングが完成します。

MIゴルフ

ベタ足にしてもこのように体を使えたらいいのですが、ただ右足のカカトを上げないように意識しても上手くいかないという場合は、他の方法をお勧めします。
股関節周りが硬くてベタ足スイングが不向きという人もいますので、体の回転を止めて腕を振るスイングになってしまう場合は、おすすめしません。

股関節周りが硬い人で、ベタ足を続けてもインパクトで体を開くということが難しくなります。

なぜなら、腰の回転を止めてしまいやすいですからね。

そして、ベタ足にして腕を振るスイングを練習してしまうと、やはり手打ちの癖がついてしまいやすいので、ボディターンをマスターしたいのであれば、フィニッシュまでベタ足で粘るということは辞めましょう。

ベタ足で粘るということができても、このようにイメージや意味を間違えてしまたら何の意味もありませんので気を付けましょうね。

インパクトでは体を開くという意味を理解できないという場合は、ゴルフの体を開くのは間違い?肩が開くと悩む前に本当の意味を理解しようを読んでおいてくださいね。

ベタ足にしたけど結果的に体が回転できなくなって手打ちに頼るスイングになってしまったという場合、飛距離が愕然に落ちてしまうのでこういった解釈の勘違いというものには気を付けてもらいたいものです。

迷走君

ベタ足にするからと言ってもただ右足のカカトを地面にベタベタつけたままというわけではないということがよく分かります。

MIゴルフ

そうですね。
自分にとって合うなら続けてみる。
合わないなら辞めるというメリハリが必要です。
ただ地面につけたままだと体の回転を止めてしまうだけで何の意味もなくなってしまいます。
それでもお尻の位置がボール方向へ寄っていく動きを少しは改善する効果はあります。

完全な手打ちになってしまうという場合や、間違ったベタ足スイングの解釈だけは避けてほしいと思っています。

最後に、あなたがゴルフを一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。

『無料メルマガ』70台が安定する8つの秘訣をプレゼント!この機会に受け取っておくことをお勧めします。

期間限定となりますので、配布終了は予告なく行います。

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています。

またLINE限定動画も配信中なのでぜひ受け取っておいてくださいね。