ゴルフ迷走中

体が開くから肩を開かないようにダウンスイングしなさいと教えられたけど、これって正しいの?

体を開かないように意識したら上手く行かないんだけど。

体が開くという事に関して敏感になっているゴルファーはたくさんいますね。

昔の僕も同じように体を開かないように気を付けていました。

 

体を開いたらスライスが出るよ。

体を開いたらプッシュアウトが出るよ。

 

こういったことを周りから言われ続けていた時期もありました。

まあ、体を開くという本当の意味を理解していなかった同時の周りや自分に教えてあげたいですね。

 

一般的に体は開いてはいけないと思われている事が多いです。

ただ、体の開き方に問題があるのです。

その辺を理解していただけたらと思います。

 

体を開くというのは間違い?

そもそも体が開いてしまう事に対して悩んでいる人はちょっと考え方を改めてほしいのですが、体が開くというのは切り返しから左肩が浮いて胸が上を向くことによって振り遅れてしまうという意味だと理解してほしいのです。

そもそもインパクトでは腰も肩もアドレスの状態よりも全然開く必要があります。

 

インパクトでは腰は45度ほど開きます。

同じく肩も人によっては柔軟性などありますが、基本的に肩のラインも開いてインパクトすることが鉄則です。

 

なので、開くことが悪みたいな言われ方をしますが、体というのは本来切り返しから浮いていかなければ開いていいものなんです。

というか開く必要があります。

 

そうしないとインパクトで左サイドが詰まってしまいます。

左サイドが詰まってしまうと、リリースが早くなり手首のヒンジのほどきが早い段階でほどかれるのでいわゆるアーリーリリースが起こります。

 

そして、手首が走ってしまいますので、フェースターンが急激に起こります。

そのため球の方向性が安定しなくなります。

 

特にショートアイアンでは左への引っ掛けが頻繁に出てしまいます。

これは手首をこねてしまっていることが原因なのですが、体を開かずにという事を意識して体を止めて腕を使ってスイングしている人に多く見られる症状です。

 

僕がレッスンをしている方の多くが、初見で体を開くことに対して抵抗があり、「開いてはダメなものだ」と思っていたという人がほとんどです。

一般的に体を開くなということをよく言われますのでそうなってしまうアマチュアゴルファーが後を絶ちません。

 

間違った意味としてとらえてしまっているのを見ると、ハッキリ言ってかわいそうな気持ちになります。

切り返しから左肩がいきなり浮いてしまうと胸が上を向きながらダウンスイングをしてしまうので左腰も高くなり、フェースが開いてクラブが下から入ってしまうので右へのプッシュアウトスライスが出続けます。

 

逆に体の動きを止めて今度は開かないようにして先に手を返すなどを行うと、左へ引っ掛けるチーピン持ちになっていきます。

よく言われる前倒しという動きを意識したりすると体の動きを止めて手を返すことに執着し始めるのでチーピン持ちになっていきます。

 

アマチュアの多くはこういった傾向が多くプッシュアウトを嫌って手を返したら今度はチーピン。

特にショートアイアンでは左への引っ掛けのオンパレードという状態に陥っている人もよく見かけます。

 

まず、正しく認識してほしいのですが体は開いていいのです。

左サイドが浮いていかなければ体は開いていいのです。

こう認識してほしいですね。

 

左サイドの開き方とは

では、どのようにして左サイドを開いていけばいいのか?

これに関しては、僕のyoutube動画でもお伝えしている通りですが、まず左肩が切り返しから上に吊り上がっていかないように意識を持ってみましょう。

 

つまり左肩を低く回転していくという意識を持ってみましょう。

そうすることで左の腰も吊り上がっていきませんので左サイドを低く回転させることができます。

 

左サイドが吊り上がっていくと腰が回転してくれずに、横へスライドしてしまいます。

このスライドがいわゆるスエーと言われる動きです。

 

切り返しからスエーする動きが多いと腰を回転させることができなくなりますので、前傾が起きてお尻の位置がボール方向へ出て行ってしまいやすくなります。

こうなると手元の通り道がなくなってしまいますので、インパクトで手元が浮いてしまいやすくなります。

 

これはスイング中にバンプを意識している人にも良く見られる傾向です。

バンプを意識するとスイング作りに失敗します。

詳細はバンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにを読んでおいてください。

 

腰がスエーすることによって、体を回転させることができなくなりますので、左サイドが詰まってしまいます。

そして、インパクトで手元が浮いてしまいます。手元が事によって、手首が返ったり、もしくはすくったりする動き(フリップ)が入ってしまうため、インパクト付近でフェースの向きが安定しなくなるのです。

 

つまりフェース面の管理が難しくなってしまうという事です。

これによってプッシュアウト、シャンク、チーピンなど色々な球が出るようになるのです。

 

あなたの打った球の方向が安定しないという事はこういったフェース面の管理ができない体の使い方になっているということを認識しないといけません。

 

初心者や中級者のうちはフェース管理は無視していい?

ゴルフ初心者や中級者はフェース面の管理などを考えたことがないと思います。

スイング中にフェース面を管理するという意識がないのでフェースが開いたら閉じればいいという発想のもとゴルフをしている人を多く見かけます。

 

もちろんその考え方は間違いではないですが、フェースの閉じ方に問題があります。

フェースの閉じ方というのは手首の使い方によって大きく異なってしまいます。

 

初心者はフリップ、中級者になってくると腕をローリングさせてフェースを閉じようとします。

いずれにしてもインパクト付近ではフェース面を安定して管理することができない手首の使い方になっています。

 

結果的に手首の使い方を間違っているので腕の使い方に影響を及ぼします。

そして、腕の使い方が間違ってしまうと今度は体の使い方にも影響を及ぼすことになります。

 

フェース面の管理の仕方などを熟知できている人でも体の動かし方が違えばそれもまたうまくいきません。

でも知識としてフェース面の管理の仕方は知っておいた方がいいです。

 

海外のPGAツアープロのインパクトの形を見てもらえたら分かるでしょう。

腰も肩も開いてインパクトをしています。

 

右ひじは曲がって体の近くに収まっています。

右手首は甲側に折れてインパクトしています。

 

確実にハンドファーストでインパクトをしてきます。

あなたのスイングがこのようなインパクトにならないのは、体を開くことに対して悪だという思考が邪魔をしているからかもしれません。

体を開いてインパクトすることができるからこそ、フェース面の開閉を抑えてフェース面を管理できるスイングができるので方向性と飛距離の両立が得られるのです。

 

もちろん結果的にインパクトでは体を開くことになるのですが、それまでの過程の動き(切り返しからダウンスイング)が大事です。

理にかなった切り返しの動きができるから、理にかなったインパクトを迎えることができるのです。

 

一概に海外のPGAツアープロのインパクトのイメージだけをしてそれに似せようと思って練習をしてもうまくいきません。

なぜなら、そうなるための手首の使い方、腕の使い方、切り返しの体の動かし方、この3点がマッチしないことにはうまく行かないようになっているからです。

 

体というのは連動して動きます。

例えば、冒頭でご説明しましたが、切り返しから左肩が浮いてしまったら胸も上を向くように動いてしまい左腰も上に吊り上がっていきます。

 

これは体が連動して動いているのでこのように動きが繋がっていくのです。

あなたの切り返しはどうなっていますか?

 

左サイドがすぐに上に浮いてしまっていませんか?

そのままだと胸が上を向いてインパクトを迎えてしまいますので、フェース面の管理ができてないのでフェースは開いて戻ってきますね。

 

とっさに手首の動きでフェース面を閉じようとしてしまうと急激にフェース面が変わりますので、方向性が安定しないのは当たり前なんです。

うまくタイミングがあったときだけしかある程度真っすぐ飛んでくれないスイングになっているのです。

 

そこに気づいていないのに、何球も練習で打ちまくっても飛距離と方向性の両立はできません。

結果的に調子の良い悪いの波が激しいスイングになってしまいますし、コースに弱いスイングになってしまいます。

 

初心者のうちからフェース面の管理ができるスイングを身に着けることがゴルフの上達には欠かせないポイントだと僕は思いますね。

体を開かずに体を止めて腕を返すといった理論は絶対にやめた方がいいと思います。

結果的にその場しのぎ的な感じでうまく行ったとしても、長い目で見ると時間もお金も無駄にしてしまいます。

 

体を開いてインパクトを迎えるポイント

体開いてインパクトをするためには、切り返しで左の肩が低い状態をキープする意識を持ってみましょう。

そうすることで左の腰も低いままをキープしながら回転してくることができます。

 

なおかつ左の手首を手のひら側に折って切り返してみましょう。(右の手首を甲側に折るでもいいです)

こうすることによってトップの位置からクラブヘッドだけが下に落ちてきてくれるので切り返しでトップで立たせていたクラブが倒れてくれます。

 

いわゆる切り返しからのシャローな動きが発生してくれます。

そのままヘッドが地面に落ちるぐらいのつもりで手元を下に下げながら体を回転してくると右足の太ももにシャフトが当たりそうになる感じが出てきます。

 

ぶっちゃけ、スローでこの動きを行いながら実際に右足の太ももにシャフトを当ててみましょう。

かなりインサイドにクラブヘッドがあるのが分かるでしょう。

 

なおかつ右ひじは体に密着して右腕は内旋して体の前に絞り込まれているのが分かります。

この動きを何度もスローで行っていると確実にインサイドからダウンスイングしてきて体の近くを手元が通るインパクト(いわゆるPGAツアープロのようなインパクト)の形を手に入れることができます。

 

これは本来教えたくはないドリルなんですが、これをやるだけでスイングが激変していきます。

インサイドから切り込んでくるという意味も分かりますし、なおかつ腕を振らないという意味も分かりますし、手首の使い方も覚えてしまうというスーパードリルと僕は勝手に呼んでいます(笑)。

 

体を思い切って開いていっても、フェース面の管理ができるようになるのです。

ただ、もう1つ意識するポイントがあるのですが、これはメルマガ読者さん限定でお伝えさせていただいています。

あなたが本気の場合はぜひメルマガ登録しておいてください。

 

飛んで方向性の安定する曲がらない球を打てるスイングになりたいという場合は、体を開くことを悪だと思わないこと。

そして、フェース面の管理ができる体の使い方を覚えることというのが大切であるという事を知っておいてほしいですね。

 

フェース面の使い方のイメージとして、理解を深めやすくなりますので飛ばないゴルフスイングの改善点【球は捕まえに行かずに逃がしに行けば飛ぶ】も参考にしてください。

球が捕まらなに人の特徴は飛ばしたいという思いから手をこねて捕まえることばかりを意識するのですが、球が捕まりすぎて困るという場合は、逆に球を逃す意識を持つ事をお勧めします。

 

そうすれば、捕まえにいかなくても捕まるという状態が分かるようになります。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ