手首の使い方を学ばせてもらいます。
しっかりと頭に叩き込みたいと思います。
どうもトシです。
ゴルフスイングの大事な要素に手首の使い方があります。
手首の使い方がうまくないとゴルフスイングが乱れます。
手首を固定してスイングすることはよく言われています。
ほとんどのレッスン書やゴルフ雑誌にもスイング中に手首を無駄に動かさないことを唱えられています。
スイング中に手首を動かさない意識は正しいですが、フルフスイングはアドレスの手首の形にインパクトで戻してくることでスクエアなインパクトを迎えることになります。
でもこれがなかなか難しい。
アドレスからテークバックに入り、トップの位置にきたときには手首にコックが入っています。
ゴルフスイングで最も重要と言っても過言ではない手首の使い方。あなたは手首の使い方を軽視していませんか?
手首の使い方が下手な人はゴルフが上達しないという落とし穴にはまります。
コッキングを解くタイプのダウンスイングはダフる
コックというのは左手首が親指側に折れて右手首が若干甲側に折れている状態です。
トップでコックが入りダウンスイングの切り返しでこのコックをほどく人。
このタイプの手首の使い方をする人はダフリやトップなどのミスが多く、また飛距離不足に悩まされます。
トップでできたこのコックをほどくことなくインパクトまで向かう意識を持つことです。
個人的には、コックもそうですがヒンジの動きも意識してほしいですね。
よくダウンスイングでボールに向かってクラブヘッドを当てにいく意識が強い人は必ずヘッドが勢いよくボールにぶつけようとしてしまいますのでコックもヒンジもほどけてしまいます。
スロースイングをしてトップからインパクトまでコックをほどかずに下してくる練習をしてみてください。
この練習をするときには、できるだけ腕を振らずに体の近くをグリップが通過するためにはどうしたらいいのかなどを考えながらスロースイングを行う事が大事です。
どうしたらコックをほどかずに楽にインパクトまでクラブを下してくることが出来るか?
左手首は親指側に折れるコックがトップで完成します。
親指側に折れたものをダウンスイングで角度を変えないように下してくるにはどのような動きをしたらいいのかを考えてみてください。
トップでクラブヘッドは背中側にあります。
この背中側にヘッドがあるというのが1つポイントになります。
このヘッドを自分の体の前に動かすのではなくてさらに背中側に落としてみましょう。
ヘッドの重みは背中側にあるので左手首のコックの角度をキープしたまま腰の高さまで腕を下してくるとかなり手首に力が入っているのが分かるでしょう。
スローモーションでやると手首に力が入る
クラブが地面と平行になるぐらいまで寝てもいいのでその時に左手首のコックから今度は手のひら側に折れる掌屈を入れてみましょう。
スローモーションでやると自然と手首に力が入ってしまいますね。
力のある人ならいいですが、力のない人の場合手首の力が耐え切れずにコックがほどけてしまうと思うかもしれません。
でもスイングというのは一瞬の時間で終わってしまいます。
ダウンスイングで少しだけ左手首のコックと手の平側に折る掌屈を保つことができればいいだけなので、非力な方でも可能です。
また右手が下についていますので、両手であれば非力な女性でも難なくできてしまいます。
とにかく、トップからクラブをいきなりリリースしないことです。
けっこう右ひじを伸ばしてボールを打ちに行く人がいますが、これもアーリーリリースになってボールに体をの力を伝えることができなくなります。
[右ひじを伸ばしていっても右手首の背屈を維持したままならいいのですが、アーリーリリースの人は決まって右手首の背屈を解いてしまいます。
インパクトでは体の力をボールに伝えなくてはいけません。
それができないと球が飛ばないことぐらいあなたも分かると思います。
そのためには、ダウンスイングで積極的にコックをほどいてリリースしていては、ボールに力を伝えることができませんし、また色々なミスが出ます。
少し考えてもらいたいのですが、壁など重たいものを右手で押そうと思ったら右手首は甲側に折れて背屈する形になりますよね。
この右手首が背屈した形がインパクトでの右手首の形になると思ってください。
コックをほどかずにダウンスイングできて、インパクトを迎えることが出来るとボールが飛びます。
アイアンはダフリのミスがなくなります。
スイング中の手首の使い方勘違いしていませんか?
親指側に手首を折ってコッキングを入れても小指側に折るとコックがほどける動きになるためこれはやってはいけない動きです。
何度も言いますが、手首の使い方で飛距離は変わります。
そして方向性も変わります。
手首をこねる無駄な動きをしている人は多いです。
ダウンスイングで親指側に折れた手首を伸ばしながら下してくる人は絶対にスイングが良くなりません。
また左手首が手のひら側に折れているヒンジを解きながら下ろしてくる人も同じようにスイングが良くなりません。
トップで左手首にコックとヒンジが入ったらそのコックとヒンジを維持したままダウンスイングです。
そして、ダウンスイングは腕の力に頼るのではなくて、腹筋や、太ももの裏の筋肉でダウンスイングしてきます。
具体的には、ボールに胸をかぶせるようにダウンスイングしてみてください。
そうすると、前傾姿勢が深くなるのが分かると思います。
腹筋にある程度の力が入っているのが分かると思います。
太ももの裏にハリを感じるのが分かると思います。
そして、クラブヘッドは背中側に落とすということ、そのためには切り返しから左手首を手のひら側に折るという動きを入れましょう。
右手首を手のひら側に折るというイメージでも同じですね。
そうすることでヘッドが背中側に落ちてクラブを寝かせることができますので、シャローな切り返しを実現することができます。
ボールを打ち抜いた後も左手首が手のひら側に折れている状態を感じることができればあなたのショットは飛躍的に進化することでしょう。
ダウンスイングで必要な動作は沈み込み
そして、ダウンスイングでは沈み込みます。
まるでスクワットをするかのように下にしゃがむようにすれば腰が高速で書いて似てくれるようになります。
いわゆるカバーリングといわれる動き、もしくはシッティングダウンといわれます。
最近はやりのGGスイングでよくこのスクワットという事を言われていますね。
僕もGGスイングの下半身の動きを取り入れています。
スクワットをするかのように両膝を離していわゆるガニ股になるような感じの動きにします。
そうすることで、ダウンスイングでは逆に前傾が深くなるように沈むためには、腹筋を使います。
腰の上にハリを感じます。
お尻が後方に突き出るような感覚になります。
いわゆるタイガーダウンとも言われます。
タイガーウッズがダウンスイングで沈み込む動きですね。
切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解を参考にしてください。
手首の話から随分話がそれてしまいましたが、ダウンスイングでは手首を積極的にほどかずに、ダウンスイングしてくることが大事であることは間違いありませんので、他の理論に振り回されないようにしてくださいね。
ゴルフは手首の使い方がかなり大事です。
ゴルフはボールが止まっているスポーツなので自分の体の動かし方で結果が決まってしまうので、あなたがまだゴルフを始めたばかりというのであれば、これから間違った情報に振り回されることなくゴルフを上達していきたいというのであれば、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。