ゴルフ迷走中

手を返す意識でゴルフを続けてきましたが、行き詰まりを感じています。

竹内悦広さんの理論はどうなんですか?

ツイストだ方が気になります。

どうもトシです。

 

今回は武市悦宏さんのツイスト打法について僕なりの意見を書いてみたいと思います。

武市悦宏さんと言うとツイスト打法で有名な人です。

手を返すスピードを上げてクラブヘッドを走らせてボールを飛ばすという理論をお持ちの人ですね。

 

手を返す的な理論は僕はお勧めしませんが、ご存じない方は以下動画でご確認ください。

 

球を捕まえる方法は手を返すことのように思われがちですが、捕まえ方が違う事に気づいてほしいですね。

 

 

この動画では堀江さんを飛ばし屋に改造するための趣旨で行っているみたいです。

手元を返す動きを積極的に取り入れてスイングを作っていくという理論ですね。

 

手を返してスライスが直っても飛ばないし曲がります

ゴルフを始めた当初の僕もこの理論を試してみました。

結果はどうだったのか?

 

正直なところ僕にはこの理論は合わないと思いました。

手元を積極的に返す動きを入れると手元でクラブをリリースする動きが強くなるためダウンスイングの早い段階で手首のコックをほどきながら手元が下りてくるので手首でこねる動きによりボールの方向性が定まらない。

 

手首を返すタイミング次第な部分があるのでタイミングがずれると右へ飛んだり左へ引っかけたりと左右に打ちだしてしまいボールの方向がばらつきます。

 

そして、手打ちの感覚が体に染みついていきます。

以前も桑田泉さんの理論のときでもお伝えしましたが、バックスイングからの切り返しで手元は何もしないことが正解だと思います。

桑田泉プロの手打ち理論に関しては、腕のローテーションが分かりやすい?桑田泉プロのダウンでの前倒しを読んでおいてください。

 

武市悦宏さんの手元を積極的にターンさせて打つ理論を実践して練習した結果、僕の場合はコックのリリースが早まりハンドファーストではなくハンドレイトのインパクトを迎える準備をしているようなものでした。

手首のコックを体の右側で積極的にリリースするためにアイアンではタメがダウンスイングですぐにほどけるのでボールの手前をダフるという結果が多かったです。

 

そして、アイアンの基本であるゆるやかな軌道で打ち込むダウンブローの形を作れずボールの先のターフが取れない。

そのため、グリーンでビタっと止まるスピンの利いたボールが打てない。

 

手元を使ってクラブを操作するという動きを取り入れると手元は器用なだけにどうしても余計な動きをしてしまう。

手首を返すという動きを自分で発生させる意識でスイングをしている時点で間違った動きになっていると思った方がいいです。

 

この意識でスイングするとフリップして「すくい打ち」になる人が多いですし、または腕をローリングして打つ癖がついてしまうのでショートアイアンになると左に引っ掛けることがよく起こります。

ドライバーなどの長い番手になると、右へのプッシュアウトも出るし左に引っ掛けるチーピンも出るし、左右のどちらも出るという状態になっていきます。

 

体を止めて手を返すと左に引っ掛け、体を思い切って回していくと右へプッシュアウト。

両サイドに球が散るスイングになっていきます。

スライスを治すために手を返すという考え方は辞めましょう。

 

スイングは下半身でリードする

なにはともあれダウンスイングは腰始動です。

そこに手元の余計な意識を持つ必要はないと思います。

 

ちなみに僕の友人でこの理論を試して練習していたらスイングがおかしくなって「訳が分からなくなった」と嘆いていた友人もいました。

「そりゃそうだろ」と言ってやりましたが(笑)

 

動画にあるように積極的に手元を返してヘッドを走らせるために、手を返すという意識をもって練習していたようで逆にミート率が落ち、またドライバーもまっすぐに飛ばなくなったそうです。

そして、極めつけは前のスイングの動きを体が忘れてしまい「スイングが分からなくなった」と路頭に迷っていました。

 

今ご自分のスイングがある程度よくなってきていると思っているのであれば下手に実践しないほうがいいのかもしれません。

僕の場合はスイングが崩れたとしてもどこが悪いかの判断基準があるために、また元のスイングに矯正することができますが、自分のスイングのチェックポイントがまだ理解できてない方にとってはちょっと危険な気もします。

 

手を返す意識ばかりを持つとスイングにあまりいい影響をもたらしてくれないと思います。

僕も昔このような手を返す理論で失敗したのであなたにも同じ失敗をしてほしくないのです。

手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?を読んでおいてください。

 

球の捕まえ方を変えよう

今まで今回の動画のように手を返して球を捕まえようとしてきた人は、捕まっても曲がるということを経験済みだと思います。

 

なので、球を捕まえてなおかつ曲がらないスイングを作る必要がありますので、手を返すスイングは卒業しましょう。

球を捕まえる重要ポイントはフェース面の管理です。

 

そのフェース面を管理するのはどこだと思いますか?

正解は手首です。

 

まずは、手首でフェース面を管理するという考え方を持ちましょう。

グリップの握り方も関係してきますが、基本的にフェース面の管理は手首の動かし方によって決まります。

 

例えば、バックスイングで左手首を甲側に折ってトップまで行ってみましょう。

するとフェース面はどこを向いているでしょうか?

フェース面は正面(ボール方向)に向いていると思います。(これはスイングプレーンに対してフェースが開いていることを意味します)

 

次に、バックスイングで左手首を手のひら側に折ってトップまで行ってみましょう。

この時フェース面はどこを向いているでしょう?

 

おそらくフェース面は真上から斜め上を向いていると思います。(これはスイングプレーンに対してフェースが閉じている状態を意味します)

まずはこのように手首の使い方によって、スイングプレーンに対してフェースは開いたり閉じたりするということを知ることです。

 

では、球が捕まらない原因はフェースが開いてボールに当たっているということぐらいは分かると思います。

フェースが開いているといことは、左手首が甲側に折れてインパクトをしてしまっているという事を真っ先に疑う必要があります。

 

トップで左手首が甲側に折れてしまっている場合は、高い確率でインパクトでも左手首は甲側に折れたままの状態になりますので、球が捕まらないのは当然です。

「それなら左手首を手のひら側に折ればいいわけだ!」という発想に至ると思います。

 

確かにこの発想は間違いではないのですが、インパクトで左手の甲が折れないハンドファースト作るためには、グリップの握りや体の動かし方、切り返しのシャフトの動かし方などいろいろな要素が絡んできます。

なので、左手首を手のひら側に折ってスイングすれば球が捕まって事足りるというわけでもないのです。

 

しかし、初心者ゴルファーのうちから手首の使い方を正すことはとても大事なことです。

手を返すスイングに染まってしまう前に、ゴルフは手首の使い方が最も重要!コックやヒンジの正しい理解できてますか?で手首の使い方を頭に入れておいてください。

 

あなたがこれからレベルの高いスイングを身に着けていきたいという場合は、手を返すスイングは卒業する必要がありますからね。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ