ゴルフ迷走中

韓国式のスイングに興味がある。

アンソンジュ選手のようなスイングってどうなの?

真似できるのかな?

ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。

 

というわけで、今回のテーマは【アンソンジュ選手飛距離の秘訣】に迫りたいと思います。

アンソンジュ選手と言えばベタ足スイングですね。

 

また飛距離も出る女子プロとして有名です。

そんな彼女のスイングでまず注目するポイントはテークバックです。

 

テークバックで頭が右へスライドしていきます。

頭が右へスライドしているからスエーしているのか?と言えばそうではなくて、テークバックでしっかりと重心が右へ乗っているということです。

 

テークバックからバックスイングで頭を動かさないようにする意識が強いアマチュアゴルファーの多くは肩が入らずに捻転不足になっているケースがよく見られます。

彼女の場合テークバックからバックスイングにかけてしっかりと重心が右足の股関節に乗っているのが分かります。

 

右足の付け根あたりに重心が移動しているわけです。

これはスイングの中心軸が右足の付け根辺りに来ているという事です。

 

そして、その真上に頭が来ているので、軸がずれるという表現は当てはまらないわけです。

 

しっかりと体を捻転して軸を作っている

テークバックからトップまで体を右へターンさせるスイング前半の軸は右にあります。

テークバックで手が右太ももの前ぐらいにあって左肩が回ってアゴの下にしっかり入ってきているのはそのおかげですね。

 

逆にスエーしていたらこの動きの形にはなりません。

あなたが右足にしっかり重心を移動することができるという場合は、アンソンジュ選手のテークバックの形を真似するのもありだと思います。

 

逆にアドレスの時にスタンス幅の中心に軸を感じて頭をその真上に止めたまま振っている場合とか、または右足に重心が移動せずに上手く打てないという場合とか、ぜんぜん球が飛ばないという場合などにも参考になると思います。

そしてダウンスイング以降は体を左へターンさせていきます。

 

体をターンさせていくことによって、当然右へ移った重心が今度はアドレスの位置に戻ってきます。

そして、アンソンジュ選手がすごいところは重心が戻りながら右足のカカトが全然上がってこないという事。

 

しっかり完璧なべた足でインパクトを迎えてさらにフォローでもべた足のままをキープしています。

ふつうの人ならインパクトで右足カカトがあがります。

 

これはかなり股関節周りが柔らかいということもあります。体が硬い人が無理にベタ足にしようとすると体の回転が止まることになりますので、アンソンジュ選手のように股関節が柔らかいのであれば真似してもいいでしょう。

タイミングがさらに速い人ならダウンスイングで右足カカトが上がります。

 

でもアンソンジュ選手の場合はインパクト後はおろか、フォローの時も右足カカトが上がってきません。

フィニッシュ直前まで右足かかとを地面につけたままでスイングしているのです。

 

これは彼女のスイング動画を見たらわかる通りです。

これができる理由として体が柔らかいというのが1つと。

 

そのほかの大きな要因としてはダウンスイングでクラブを振るのではなく下そうとしているからだと思います。

クラブを振ろうとしたら左へ引っ張るように動きがちになります。

 

これは上級者やプロにも言えることだと思います。

引っ張るように振ったらヒールアップせざるをえなくなります。

また、フェースはどこまでも開いていきます。

 

クラブを引っ張って振るのではなくて、クラブを下におろしながら振れているので、右足かかとを地面につけたままインパクトできるという事です。

 

クラブを下に下ろすからと思って手元を真下に下ろすというイメージとはちょっと違います。多くのアマチュアゴルファーが切り返しから手元を真下に下ろそうとすると、体の回転が止まってしいますので、左サイドが詰まってインパクトでは伸びあがってしまいます。

このアンソンジュ選手のようにクラブを下しながらベタ足で振ることで、ヘッドが走ってつかまりがよくなります。

 

以下彼女のインパクトの画像を貼っておきます。

右足カカトが地面に付いていることによって、体をしっかり支えることができます。

なので、これが体幹を使ってスイングできる理由になります。

 

そして、クラブヘッドがフォロー側で走ることによって飛距離を出すことができます。

つまりヘッドスピードが上がるという事です。

 

また、インパクトも安定しますので方向性も良くなります。

逆にカカトがあがってしまったら片足で立っている状態に近くなりますので、ベタ足のように2本の足で立っているのと比べると安定感にかけます。

 

スタンス幅や体の柔軟性も関係してくる

ただ、アンソンジュ選手のようにベタ足で完璧に振れるかというとそういうわけでもありません。

スタンス幅が広くなるとなおさらこのようにべた足で振るのは難しくなります。

 

スタンス幅を広くすると柔軟性がない方は体を回転することができにくくなります。

 

逆に、スタンス幅を狭くすれば体を回転させやすくなるため、べた足で振れる確率は上がります。

しかし、スタンス幅を広くした方が飛距離が出ます。

 

スタンス幅を広くしながらべた足で振れるスタンス幅を見つけるというのもありですね。

自分なりにべた足で振れる限界のスタンス幅の広さを知ることから始めてみるといいですね。

 

あなたがここまでのベタ足スイングを目指したいというのであれば、体の柔軟性と多くの練習が必要だと思います。

もちろん僕もできるだけベタ足で振るようにしています。

 

でも僕の場合は身体が硬いので、スタンス幅をアンソンジュ選手のように広げるとベタ足で打てなくなります。

自分がベタ足で打てるスタンス幅は肩幅よりも若干狭いぐらいが僕のベタ足での限界というのが分かっています。

 

あなたが体の柔軟性に自信があるというのであれば、ぜひベタ足スイングにチャレンジしていただきたいと思います。

ちなみに柔軟性がなく体が硬いという場合でも飛距離を出していきたいというのであれば、体が硬くても飛距離アップできる捻転差の作り方も読んでおいてください。

 

ベタ足の使い方を覚えるコツとは?

ベタ足スイングを目指すときに、切り返しからただカカトを上げなければ良いと思っている方が多いですが、これは解釈の間違いだと言えます。

右足のカカトを上げずにスイングして体の回転が止まり、その結果手を返すという動きを入れてしまうと本末転倒ですね。

 

勝手にベタ足になる右足の使いかたというものをちゃんと理解しておかなければなりません。

コツとしては、切り返しから右足のカカトを目標に向けるように動かしてみてください。

 

すると右足のつま先が飛球後方を向く形になります。

この動きを切り返しから意図的に入れてみましょう。

 

そうすることによって、右の股関節が開いてガニ股になる感じが出ると思います。

この動きは渋野選手が行っている右足の使いかたそのものだと思います。

 

彼女はソフトボールのピッチャーをしていたこともあって、自然と右足の使いかたが上手な選手で、彼女もアンソンジュ選手まではいきませんが、ベタ足でスイングする特徴があります。

ゴルフスイングは横振り?最大飛距離を出すための力感ポイントは9時以降も参考にしてみてください。

 

最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて80台、70台を当たり前に出していきたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

メルマガではサイトには書けない濃い内容を伝授しています。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ