今回はドライバー専用のドライバーでうまく打つための方法についてです。
アイアンはいいけどドライバーが苦手という人って多いですよね。
ドライバーをうまく打つためのコツとしてその練習方法を今回紹介したいと思います。
ポイントは右ひざで右肩を追い越す動きです。
これは石川遼プロも行っている練習です。
右足素振りでガンガン飛ばせるスイングを体に覚えこませることが大事ですよ。
調子が悪くなると上体が突っ込んでボール位置がどんどん左へずれてしまう。
これを矯正するために右足一本での素振りが有効だと言います。
アイアンはいいけどドライバーが。。。
そんな人は右ひざと一緒に右肩が左に突っ込んでいる場合が多いですね。
以下のルークドナルドの写真を見るとわかりますが
トップからインパクトへかけて右膝が右肩を追い越している。

左へ体重移動しても右肩が残っているから右軸で振れるしまっすぐ遠くへ飛ばすことが出来ます。
この動きはちょっとハードルが高いかもしれませんが、ドライバーの構えから左足を引いて右足体重でゴムティを打つ練習をしてみてください。
こうやって立つと左に突っ込めません。
なので手首のコックをリリースできないと、ゴムティに届きません。
つまり自然と右軸リリースになります。
右ひざが右肩を追い越す動きも体感することが出来ます。
もう1つはアイアンの時と逆バージョンのステップドリルがあります。
それは両足をそろえて構えてトップで右足を右へステップします。
そして、左足を右に寄せながら振ってみましょう。
体の移動とカウンターパンチでヘッドがビュンと走る感覚が分かると思います。
ドライバー専用のスイングのポイントは右膝が右肩を追い越す動きです。
右膝と右肩が一緒に左へ突っ込むとヘッドが上から入って飛距離が出ませんので注意してください。
いつものドライバーの位置にゴムティがくるように構えます。
左足を引いて右足体重にします。
そしてそこからゴムティに当てる素振りを行うのです。
左足を引いて立つため、左へ踏み込むことが出来ません。
そのため手元を早くリリースしないとゴムティに届きません。
これで右軸のまま打つ感覚を養うことが出来るのです。
右軸で手首のコックをリリースすればヘッドは自然に下から上へのアッパー軌道になるのです。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
もちろん無料です^^
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています。
ベストスコア65のトシです。
ゴルフを始めて、わずか1年後にパープレーを達成しました。
そのスイングの作り方を教えています。
→ クリックしてパープレースイングの作り方を見る