左足下がりのアプローチを上手く打つ方法を教えてほしいなぁ。
左足下がりが苦手でトップすることがよくあるけど、距離感出すのも難しいしどうすれば左足下がりから上手く打つことができるのかな?
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・左足下がりのアプローチが上手くなる
・左足下がりのアプローチでのミスが減る
・左足下がりのアプローチの打ち方が分かる
グリーン周りでは左足下がりの傾斜地に来ることもよくあると思います。
おもわず2打目をグリーンオーバーして奥の傾斜に助けられて左足下がりのライからのアプローチという状況はありがちですね。
今回はそんな左足下がりのライからうまく寄せるための方法をお伝えします。
左足下がりのライからはボールを上げようとしないこと
よくサブグリーンの脇にボールがいってしまったときなど左足下がりでのアプローチが要求されることがありますね。
この場合は左足下がりでありながらもグリーンが上っていることが多いのでどうしてもボールを上げたいという気持ちが先行してしまいます。
そのボールを上げたいと思う気持ちがミスショットを生んでしまうのです。
なので左足下がりの基本としては前にも触れましたが、スタンスをオープンにして体重を左に乗せてスイング軸も左寄りにすること。
そして、そのスイング軸の通りに回転することが大事。
アプローチの場合にはコンパクトなスイングでライに沿ってソールを滑らせるようにすることがポイントとなります。
ボールを無理してあげようとしなくても大丈夫。
ソールが滑ってくれるので傾斜に沿ってソールを滑らせれば自然に上がってくれます。
左足下がりのアプローチが上手くいかない原因としてはだいたい2つに分かれている。
一つは体が前に突っ込んでしまってフェースがかぶってボールをひっかけてしまう場合。
そして、もう一つはボールを無理してあげようと思って右側に体重がのこってダフってしまう。
なのでこれを修正するための練習として前に突っ込んでしまう人の場合にはアドレスで左足かかとを上げてつま先たちのままショットするということです。
そうすることによって体が前に出ていかないようになるのでクラブヘッドがライに沿って抜けるようになるのです。
逆に右足に体重が残ってしまったらダフりやすくなります。
なのでこのような人は今度は右足をつま先立ちにしてショットしてみるといいでしょう。
もちろんこれは練習として行うこともいいですが、実際にコースに出て行ってもいいと思います。
左足下がりのアドレスがしっかりとれているということが前提になります。
傾斜に沿ってスイングし、アウトサイドイン軌道でボールを上げることは考えない
左足下がりのライでのアプローチではしゃくりあげるようにして打ってはいけません。
基本的にボールを上げることはまず考えないことが大事です。
極端な左足下がりのアプローチショットでは傾斜に沿って振るためにアドレスで右足を後ろに引いて構えるといいでしょう。
左足下がりのライでのアプローチはSW(サンドウェッジ)を使用します。
58度などのロフトが寝たクラブでないと左足下がりの場合は傾斜に沿って打ちますので、基本的にロフトが立って当たりやすいため、PWなどで打つと思ったよりもランが出てしまいグリーンオーバーという結果になりやすいからです。
ボールの位置は右足つま先の前にセットします。
そしてクラブヘッドの入れ方が重要なポイントとなります。
クラブフェースを開いてインサイドからボールをすくいに行ってしまうと傾斜が坂になっているのでダフってしまいます。
なのでクラブヘッドの軌道としては外側から、つまりアウトサイドインの軌道で傾斜に沿ってヘッドを滑らせていきます。
何度も言いますがボールを上げに行こうとせずにアウトサイドインの軌道でしっかりと振りぬくことがポイントになります。
左足下がりのライからはカット軌道でスイングすればうまく行くということです。
インサイドアウトにすくい上げるようにすると手前をダフってしまいやすいです。
左足下がりのライでは傾斜に沿ってクラブを滑らせるように打つといいです。
インサイドアウトに球を上げようとスイングすると手前の傾斜が高いのでダフりやすくなりますので気を付けましょう。
スタンスはスクエアではなくオープンやクローズ
左足下がりの場合、スタンスをスクエアにするとアウトサイドイン軌道で打ちにくくなりますので、スタンスはオープンにして左に手元が抜けるスペースを確保してあげることをお勧めします。
基本的にオープンスタンスで打つ場合が多いのですが、たまにクローズスタンスにしたほうが対応しやすい場合などもあります。
左足下がりでつま先下がりが混じっているライなどはクローズスタンスの方が対応しやすいという場合もありますので、ご自分で考えながら振りやすい方を選択されるといいでしょう。
うまく打つためにどうすれば下半身を安定してバランスを取りながらクラブが抜けるスペースを確保できるかなどを考えて練習されてみてください。
本番のコース以外で左足下がりのライから打つアプローチのケースは少ないと思いますが、本番をある程度想定しながらこういった練習を繰り返して行う事によって、左足下がりから打つ自分なりの方法が見つけやすくなります。
練習場でやる場合は、ボール入れの籠を右足の下に置いて、左足下がりの傾斜の感覚を作って球を打つという練習も効果的だと思います。
練習場でも傾斜を想定しての打ち方というのはあまりしませんので、ボール入れの籠などを使って傾斜を作った練習を取り入れてみたルト良いです。
基本的に練習場でこういったライを想定した打ち方はできませんが、籠などを使うと傾斜の感覚を作り出すことができますよね。
はじめはこういった練習を行うのもいいでしょう。
いずれはコース慣れして左足下がりのライからでも上手く打てる自分なりの打ち方を見つけることをお勧めします。
傾斜地からのアプローチを寄せる方法として、砲台グリーン左足上がり急斜面のアプローチショット攻略法【高い球で上から落とす】も参考にされてみてください。
左足下がりのアプローチでは体重は左足荷重
左足下がりのアプローチでは体重は左足荷重にしておきます。
そうすることによって、傾斜なりにクラブを振りやすくなり、すくい打ち防止につながるからです。
なぜなら、仮に右足体重で構えて打ってみると分かる通りですが、傾斜に逆らって右足体重にしてしまうとボールの手前をダフリやすくなるからです。
左足下がりのライでは傾斜に沿って構えるように心がけてみましょう。
そうすると自然と体重配分は左足に乗った状態になると思います。
その左足体重のまま傾斜に沿ってすくい上げるのではなく低くフォローを出していくつもりでスイングしていくことによって左足下がりのライからのアプローチ攻略に近づくはずです。
グリーン奥などの急な左足下がりのライからのアプローチではこのように左足体重を意識してみましょう。
そうすれば、傾斜に逆らわずにクラブがフォローで抜けやすくなることも肌で感じ取ることができると思います。
後は、先ほどお伝えしましたがスタンスはオープンにしてみたり、クローズにしてみたりして対応しやすい方を時と場合によって使い分けると良いでしょう。
「傾斜なりに沿って打とうとすると、左足荷重になりますよね。だいたい6対4ぐらいの割足で左足荷重になりますが、傾斜のきつさにもよって変わりますよね。」というようなご相談をいただきます。
傾斜がきつくなるほどスタンス幅が広くなり腰を落として低く構えるようにします。
その中で左足体重にすることによって、傾斜なりに打てるバランスの良いアドレスができるはずです。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。