インパクトで伸びあがる癖を直すことができません。
どうしたら伸びあがりを直すことができるのでしょうか?
どうも、トシです。
インパクトのときに上体が伸びあがってしまう癖がある人。
たいていの人はインパクトの瞬間に伸び上がりがみられます。
トップオブスイングまではプロ顔負けの形ができていても、肝心のダウンスイングから上体が伸び上がり、ボールの手前をダフってしまったり、ドライバーならフェースが開いてインパクトしやすくなるのでスライスが止まらなくなる。
何を隠そう昔の僕もインパクトで伸び上がりの癖がありました。
アイアンならまだしもドライバーのインパクトで上体が伸び上がると完全に終了です。
スライスが出ますし、飛距離が出ません。まあ、アイアンでも伸び上がったらダメですけどね。
インパクトで伸びあがるということは、手元が高い位置で当ててしまうことになりますので、手首に余計な動きを入れてしまう事になります。
そのため方向性が安定しないのでこういったミスを克服するために参考にしてください。
なぜ、インパクトで上体が伸び上がってしまうのか?
そもそもインパクトの形を勘違いしていることが原因でしょう。
やはり切り返しからダウンスイングで伸び上がることで前傾姿勢がくずれます。
アドレスでできた前傾角度をキープしながらインパクトを迎えることは基本です。
むしろ、アドレスよりも前傾姿勢は深くなる方が望ましいです。
前傾姿勢が起きる場合はゴルフの前傾姿勢はアドレスよりもインパクトで深くなる【プロとアマの違い】も読んでおいてください。
上体が伸び上がってインパクトを迎える人はこの前傾角度のキープができないからです。
前傾角度をキープできないとアイアンではダフりもしくはトップボールが出やすくなります。
アドレスの前傾姿勢をキープしてダウンスイングからインパクトを迎えることはとても大事なことですが、ドライバーで飛ばしたいという気持ちが強いと前傾角度が崩れやすく伸び上がってインパクトしてしまいがちです。
上体が伸び上がってインパクトするとボールを力強く叩いた感はありますが、実際は手首のコックがほどけてアウトサイドインのカット軌道になってボールに横回転のスピンが強くかかって飛距離が伸びません。
もしくは、インサイドから無理やり下ろそうとして、手でクラブをインサイドに下してくる人もいますが、これではプッシュアウトが出るので、これも良くありません。
インパクトで伸び上がってしまうのは、下半身が使えていないからです。
特に、腰が正しく回転してくれてないという事も原因ですね。
以下にタイガーウッズのインパクトの瞬間の画像を紹介します。
タイガーウッズのインパクトの手元の低さ
これは後ろから見た時の映像です。アドレスからインパクトまでの流れになります。
ダウンスイングでアドレスの前傾姿勢よりも若干上体が沈みこんでいますね。
インパクトでも全く前傾が崩れていません。
上の画像を見てもらうとわかるかと思いますが、インパクトで前傾角度が崩れずに後方から左のお尻が見えています。
つまり、腰が開いているということが言えますね。
これはタイガーウッズだけではなく、プロはほとんどアドレスで作った前傾角度を崩すことなくインパクトを迎えています。
これと比較するとよくわかるかと思います。
以下アマの方のインパクトの瞬間です。
たいていの人のインパクトがこのような形になっています。
タイガーウッズと比較すると一目瞭然。
前傾がくずれてインパクトで上体が伸び上がります。
お尻の位置がかなりボール方向へずれてしまっています。
また、後方から左のお尻が見えないため、腰の回転が止まっているということも分かります。
アーリーエクステンションになるとこのように、前傾が起こされてしまうのです。
上体が伸び上がり手元の通り道が高くなり、腰が開けないため左サイドが詰まってしまいます。
左ひじが引けるチキンウィングになる方の多くがこういった動きのスイングになっているのです。
こうなると手打ちになってしまいます。
そのため、飛距離は出ませんしスライスが止まりません。
いくらインサイドアウトの軌道で振ろうと思っても上体が伸び上がってダウンスイングからインパクトに行くとこのようにアウトサイドからクラブが下りてきてカット軌道になってしまいますし、それを嫌ってインサイドから下そうとすると、今度は手元でクラブを下してしまいますので、これも間違ったスイングになってしまいます。
前傾を維持するために必要な事
これで、あなたも分かっていただけたと思いますが、前傾のキープはとても大切です。
これまであまり前傾角度を気にしたことがない人でスライスが止まらない人やアイアンでダフりトップが多い方はこのようなインパクトの形になっている可能性が非常に高いです。
では、どうすればプロのような前傾角度をキープしてインパクトを迎えることができるのか?
まずはインパクトのイメージから変えていく必要があります。
インパクトでボールを強く叩こうと思うと左足を思い切り踏み込んでボールを叩きに行きがちです。
または手首を開放しながらヘッドを走らせようとしがちです。
こうなると体の回転が止まりやすくなります。
つまり、腰が正しい回転をしてくれないので、手でボールをたたきに行ってしまうという手打ちになりやすいのです。
なので、まずはこれらのイメージと真逆のイメージが必要となります。
手首を走らせて打つ癖が抜けない人は、手を返さないスイングを覚えることを優先して考えましょう。
そのために必要なるフックグリップは手を返さない右手は下から握りローテーション不要でスライスが直るを読んでおいてください。
また、腰が左へスエーして前傾が起きてアーリーエクステンションになってしまう癖がある人は、インパクトでは左のお尻をアドレスよりも背中側に突き出すようにすることです。
左のお尻を背中側に突き出すことによって自然と前傾角度は深まりやすくなるからです。
そうすることで伸び上がりを修正する効果があります。
上手い人はアドレスのお尻の位置をインパクトでもキープしています。
伸びあがる人は、お尻の位置がボール方向へ寄って行ってしまいます。
また、他のイメージをあげるとするならば、インパクトで背中を丸めるイメージとかインパクトでおなかをへこませるイメージなども人によっては効果があるという場合もあります。
あとは、インパクトでおしりを飛球線に対して左後方へ突き出すイメージなどが効果があると言われることもあります。
もしくは、前傾角度をキープするダウンスイング時の細かいイメージも参考にしてみてください。
これらのイメージの中で自分が取り入れやすいと思うものを意識してみるといいでしょう。
すると、インパクトで上体の伸び上がりを修正する効果を期待できるのです。
僕の中では、これらのイメージよりも、ダウンスイングでは右の腰をボールにぶつけるようなイメージで切り返してくることによって、腰が正しく回転するようになりました。
これは人によって合う合わないもあると思いますが、右腰で打つようなイメージは比較的腰を正しく回転させやすいです。
今まで上体が伸び上がってインパクトしていた人はこのようなイメージでインパクトを迎えるとなると上体とボールとの距離が近くなるのでアイアンだとダフってしまうのでは?と思われるかもしれません。
でも、実は前傾が起き上がるほうがダフる確率が高くなります。
なぜなら、前傾が起き上がってしまうと左わきがゆるみます。
左わきがゆるむとインパクトでフェースが開きやすくなりますし、手元が浮きやすくなりますのでダウンスイングの早い段階で手首のコックがほどけてしまいます。
つまりタメがほどけボールの手前にクラブフェースが落ちてしまいます。
なので上体が起き上がることでダフりのミスが多くなります。
また、それを嫌がって瞬間的に左ひじを抜くと今度はトップします。
思うようにアイアンで打てない人はインパクトでの前傾姿勢を見直すことでこれらのミスを解消することにつながります。
まずは自分のインパクトがどのような形になっているかを動画などを使って
撮影して分析してみるといいでしょう。
ゴルフスイングで前傾姿勢のキープは基本とされていますが、この基本ができてない人が多いです。
自分で前傾をキープしているつもりでも実は起き上がってしまっている人がほとんどだからです。
前傾姿勢をキープしようと意識しても起き上がりの癖が直らないなら意識を変えて前傾キープではなく、逆に前傾を深めるぐらいの意識を持つほうがいいでしょう。
今までにないぐらい前傾を深めてインパクトしてみましょう。
そうすることで、手の通り道ができて伸び上がるという癖を修正していくことが可能となります。
ただ、前傾姿勢のキープは腰の正しい回転が身に付かないことには不可能だと思ってください。
「スライスを治すためには伸びあがる動きを克服することが大事ですね。よく分かります。」というご相談もいただきます。
伸びあがりになると手元が高くなりますから手を返しやすいスイングになってしまいますしね。スライスが出るのは前傾が起きるなどのいろいろな要素がありますが、アドレスからスライスを治すこともできますので、スライスを直すための正しいアドレスとグリップの作り方!ポイントは左ワキの緩みも読んでおいてください。
難しいことを考えずに、今すぐにスライスを直して飛距離を伸ばしたいという場合は、以下を実践されてみてください。
あっという間にスライスが直ってしまう方法であり、また自分の中の最大飛距離を引き出す秘訣になります。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。