下半身が止まるとスライスが出るのですね。知らなかった・・・詳しく知りたいです。
どうもトシです。
ゴルフでスライスを矯正したいという方にとって今回も有益な情報を配信したいと思います。
今回のスライスの原因としては、下半身が止まることによりクラブを振るスペースがなくなり、そのため前傾が崩れてスエーしたり振り遅れたりでのスライスが出るという場合に参考にしてください。
下半身が止まると体の回転が止まってしまいますよね。
例えば腰の回転が止まるとどうなるでしょう?ボールに当てに行く動きとして腕を伸ばしながらクラブフェースを当てに行くことでしょう。この動きがスライスを誘発してしまうのです。
腰の回転が止まると腕を振ってボールにに当てに行ってしまいますよね。
腕を振るからフェースも開きやすくなるという事です。
振り遅れを勘違いしていませんか?
下半身の動きが止まってしまったら振り遅れの原因となります。
また上半身だけで打つと飛距離は出ません。
お尻を意識してスイングすることによりインパクト付近で無駄な腕や手の動きを入れずに済みます。
振り遅れはお尻をクルっと回して防ぎます。
多くの人は飛ばそうと意識すると上半身で球を打ちに行きます。
すると下半身ではなく、上半身ばかり動いてしまいます。
上半身ばかり動くため下半身が止まります。
そしてクラブを振るスペースがなくなるのです。
前傾が崩れてスエーしてしまうのでこれがスライスの原因となるのです。
ですので、積極的に下半身を動かすことを意識しましょう。
まずは、下半身を積極的に動かすことが大事。
下半身を積極的に動かすことによりこれらのミスを防ぐことができるからです。
切り返しからインパクトにかけて、おへそがターゲットの方を向くまでくるっと回すこと。
そうすることにより、クラブを下すスペースが生まれるからです。
そして、振り遅れがなくなります。
上半身で打ちに行くのではなくて下半身を積極的に使ってお尻をクルっと回す。
おへそがターゲットの後方を向くまでクルっと回すことです。
すると、股関節がしっかり決まるのでボールにエネルギーを伝えることができるのです。
僕がレッスンをしていると、体を回して開いていくと振り遅れると勘違いされている人が多いです。
体を回したり開いたり腰を切るイメージだと振り遅れるので、先に腕を振る意識を持っているという人がとても多いです。
これは、切り返しから体を閉じて早めに腕を返しながらフェースターンをしてボールを捕まえるという動きを意識されている人に多いです。
いわゆる右サイドの仕事などと言われるレッスンを真に受けている人がこのように体を閉じた腕振りのスイングをされていますが、これは間違いです。
体の回転が止まると逆に腕を振るしかなくなります。
では、仮に腰の回転を止めて腕を振ってみるとどうでしょう?
スライスは治りましたか?
スライスが治ったというなら、方向性はどうですか?安定しますか?
そして、飛距離はどうですか?軽く振っても250ヤード以上飛んでいますか?
残念ながら体を止めて腕振りを練習しているとタイミングよくフェースを返す腕の使い方を練習しているだけで、コースに出ると飛距離は出ない、加えて方向性も安定しないことに気づきます。
振り遅れないようにしようとしているつもりで、体を止めて早めに腕を返してフェースターンをしているつもりが、実は振り遅れの原因となっているのです。
仮にこういった腕振りスイングの人が、体を思い切り回してしまうとスライスが出るので、体の回転を止めて腕振りでしか球を捕まえることができないのです。
でもこれでは飛距離が出ませんし、ヘッドスピードを上げると分かりますが曲がりやすくなります。
なおかつスイングの見た目もカッコ悪いという人が多いですね。
体は回転を止めないことが大事です。
そのためには、下半身を止めないためにお尻を回し続けるというイメージがおすすめですね。
スライスするなら、アドレスの膝の位置も確認しよう
アドレスではひざがつま先よりも前に出ないように構えます。
アドレスでヒザがつま先よりも前に出てしまったら、お尻を回しづらくなるからです。
だからアドレスでは骨盤から前傾してヒザは軽く曲げてお尻を回せる体制を作ることを意識してみてください。
下半身を積極的に使うためにはアドレスの形が大事になりますから、これをしっかり意識しましょう。
下半身を使って振ったほうがボールにエネルギーを伝えることができるので飛距離も出ます。
スイング中に下半身が止まってクラブを振るスペースがなくスエーしたり前傾が崩れる場合は「お尻をクルっと回す」を意識して練習してみてください。
下半身の回転はできても上半身は?
下半身が回転してくれるようになると、次に問題となる上半身ですが、多くの人が腕振りスイングの手打ちに慣れているので、肩を回すということを忘れている場合が多いです。
特に右の肩が止まる人が多いので、スライスを克服するために右肩の動きを修正する必要があります。
インパクトで右肩はどうなっているかご存じですか?
インパクトの感覚としては右肩が顎の下に来ていて、右ひじが曲がっています。
そしてインパクトを通過していくと右ひじが伸ばされて行きます。
多くの人は右肩を顎の下に持ってくることができていません。
そのため、上半身の回転(胸の回転)が止まってリリースが早くなってしまいます。
ところが右肩が顎の下にきっちり入ってくるインパクトを意識して肩を動かせるようになると、胸の回転を止めることなく、なおかつ頭が残るインパクトの形を覚えることができやすくなるので、腕を振ったり手を返したりしなくても右肩が顎の下に入ってくるようになるだけで勝手に手元が先行したハンドファーストで打てるようになるのです。
これが振り遅れない上半身の使い方になります。
多くの人が右肩をこのように顎の下まで持ってくることができていません。
そのため、腕を振り下ろしながら手首を返す動きに頼ってゴルフをするしかないスイングになっているので、フェースが開いてしまいやすいスイングになっているのです。
これがいわゆる正しい振り遅れの解釈となります。
体を開いていくとフェースが開いて振り遅れるというのは、単に右肩が止まって体を開いているからです。
右肩を止めて体を開いたらこれも腕を振りリリースを早くして手首を開放しながら打たないことには頭の位置が左へ突っ込んでしまいフェースが開いたままになりますからね。
右肩が出てこないことにより、軸が左へスエーすることになるので結果的に振り遅れる状態に陥ってしまうのです。
体を開いたら振り遅れる人は右肩の動きが止まっているのです。
詳しくスライスを直す上半身の動きに関しては、ゴルフのスライスの原因である手打ちを治す方法!を読んでおいてください。
「体を開いたらスライスが出ると思っていました。肩の動きを考えたこともなかったのですが、確かに右肩がもっと動いてくれるようにならないといけないと思いました。右肩が止まると腕を振るしかないという意味がよく分かります。」というご相談もいただきます。
振り遅れを勘違いして体の回転を止めて腕を振るようになってしまったら悪循環へとはまっていきますからね。
日本式レッスンでよく見かける手を返すスイングになっていきます。振り遅れないために手を返してフェースターンをするという理論を真に受けてしまうと右肩の動きは止まってしまいますよ。
確かにフェースターンは起こりますが、意図的にやるのではなく受動的に入るということが大切です。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。