どうもトシです。
片手打ちだと小手先の動きが出来ません。
なのでゴルフの練習をはじめるときにはまずは片手打ちから始めたほうがいいです。
片手だと力が弱いので小手先の余計な力や動きが入りづらい。
クラブの重みを感じながら体の回転で振らないと当たりません。
主に右手打ちはダフリ防止で左手打ちはフェースの極端な開閉を抑える効果があります。
片手打ちで当たるようになったら、両手打ちで右手と左手の動きを同調させることです。
両脇にタオルを挟んで体の回転で打つ練習が効果的です。
打っているうちに右手で打っている感覚と左手で打っている感覚そして、体の回転で打っている感覚が分かります。
回転が同調してきます。
ここまでできたら手打ちのミスはほとんどでなくなります。
腕の長さを変えずに体の回転だで打つのが理想です。

手でクラブを上げて下そうとすると軌道が安定しません。
腕の長さをキープしたまま回転すれば前傾している分だけ腕が勝手に上がっていきます。
片手打ちの練習方法を具体的に紹介するとまずは右手首の角度がほどけないように振ります。
右手首の角度をしっかり保って、右腕とクラブの角度が伸びないようにして体の回転で打ちます。
ボールに合わせにいって右手首の角度が早くほどけるとダフってしまいます。
インパクトでは右手首は背屈している状態が望ましいです。
バンカーショットやロブショットの場合は、その逆でフリップする動きを意図的に入れます。
この手首の動かし方を行ってみると手元の動きの違いが分かりやすいです。
意図的にダメだとされている方もやってみるということです。


左手打ちの練習のコツ
次に左手打ちの練習です。
手首を返さずにまっすぐ出していきます。
手首を返すとボールがまっすぐ飛びません。
余計な動きを省いてシンプルに振ります。
左手甲の向きを変えないようにしてまっすぐフェース面の向きを保ちます。
左手の功を地面に向けるようなつもりでひっくり返してしまう人がたまにいますが、これでは球は左へ引っかかることが分かると思います。
球が左へ引っかかる人は意図的にフェースターンをやりすぎてしまっているという事もあります。
球を捕まえるためにフェースターンをすることをよく進められるのでこのように意図的に腕を返し過ぎて引っ掛けが出る、チーピンが出るというすいんぐになっている場合が多いですからね。
あまりにもフェースターンで球を捕まえるという意識は持たないほうがいいです。
個人的にこのホームページで何度もお伝えしていますが、フェースターンという動きは意図的に入れないということ。
そして、腕のローテーションや手首の返しに頼らないスイングを作るということをお勧めしています。
フォローからフィニッシュまでの動きを整えることによって、腕の使い方を理解できボディターンでスイングすることができるということがありますので、腕の返しに頼らないスイングを作っていきたい場合は、フォローは腕を伸ばさずクラブが体に巻き付くように振れることが重要を読んでおいてください。


両手打ちで体と腕の同調を感じる
最後に両手打ちです。
タオルを脇に挟んで、右手と左手のそれぞれの感覚を両手打ちで同調させます。
体の回転の意識を持って、タオルを脇にはさんでスイングします。
このときに両わきのしまり感を変えないようにして打つといいでしょう。
スイング中に両わきを強く締めると腕が縮んでしまいます。
腕の長さを変えないように注意することですね。
このスイングは腰から腰の振り幅まででOKです。
フルスイングをする場合は、ワキに挟んでいるタオルは意味がないので必要ありません。
よくフルスイングでワキに挟んだタオルが落ちないようにスイングしている人がいますが、これは間違ったスイングだと思ってください。
フルスイングではワキは開いてOKです。
バックスイングからトップで右脇というのは適度に空いてOKです。
その方がヘッドスピードが上がりますからね。
体が硬いにもかかわらず、必死にトップで右わきを閉めようと意識しすぎている人をたまに見かけますが、無理に右わきを閉めるという意識は持たない方がいいですね。
ぎこちなくなってしまうだけですし、窮屈になってしまうわけでしかないと思います。


フルショットでワキを閉める意識は持たない
ゴルフはロボットのように動くわけではないです。
ワキをしっかり閉めてとか、こうしてはいけないからもっとこうしないととか、いろいろと意識する部分はあると思いますが、ゴルフはガチガチになってやるものではないということです。
ワキを閉め過ぎることどうしてもガチガチになってしまいますからね。
もっと自由にのびのびと動きましょう。
もちろん自由に動きすぎて腰がスエーしてしまうという事は良くないのですが、あまりにもガチガチに動きを縛り付けるという事は良くありません。
もしも腰がスエーしてしまう癖を治せないというのであれば、右から左へ体重移動を意識してスイングするとゴルフが下手になるを読んでおいてください。


これが短期間でゴルフが上達する練習です。
タオルを脇にはさんでいることにより、腕がねじれません。
なので体の回転で打てるのです。
手打ちを直してダルリやトップを撲滅したい場合はこの練習方法は効果的だと思います。
肩手打ちから練習を始めることで体の回転で打てて芯に当たりやすくなる。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
もちろん無料です^^
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています。
ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。
ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。
只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。
→ クリックして限定動画を無料で受け取る