ゴルフ迷走中

練習場で出来たと思ってコースに出るとできないということの繰り返しを経験したことがあります。

でもゴルフが上手くなりたいという気持ちが強いので諦めることはしませんが、なぜコースに出るとうまく行かないのでしょう?

やはり再現性の高いスイングになっているからでしょうか?

 

どうも、ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

 

今回は【スイングの再現性】についてお伝えします。

僕はゴルフをしてきてよく思うことがあるのですが、練習場ではうまく打てるようになって

 

やっとスライスを克服できた」とか

ダフリを克服できた」とか

アプローチのザックリもなくなった」とか

自分で手ごたえを感じることってあると思います。

 

でも、コースに出るとなぜか練習場でうまくできていたことができない。

こういう人って多いです。

 

「今度のラウンドは良いスコアが期待できそうだぜ!」

 

このように手ごたえを感じて期待してラウンドに挑んでもあれだけ克服できたと思っていたミスが出るということです。

 

「あれ?スライス出るじゃん」

「あれ?ダフってしまった・・・」

「アプローチ寄らない・・・」

 

あなたもこんな経験あるのではないでしょうか?

 

これは僕も経験してきたことだから分かることですが

練習場でうまくできていたことがラウンドになるとできなくなるというのは、【スイングに再現性がない】ということが言えます。

結論から言っちゃうと、そういう事です。

 

巷のレッスンでうまく行かないのはその場しのぎで基本ができてないから

よく巷のレッスンや、その場しのぎの小手先のレッスンなどを取り入れていくと

「これでスライス克服できた」とか

「これでダフらなくなった」とか

 

練習場で手ごたえを感じてもコースになると「やっぱりできない」ということがよくあるんですね。

 

再現性のないスイングというのは、練習場ではうまくいくがコースになるとボロが出るという結果が多いです。

 

そして、練習量は多いけどそれをコースで発揮することができないというのもスイングの再現性が低いことになります。

プロは日々多くの練習を重ねているので、その分自分の動きの悪いところなどを修正するということはできますが、練習量が少ないアマチュアの場合は、日によってショットの安定性がバラバラという人がほとんどです。

 

結局スライスが出る。とか、結局ダフる。とか、

なので、コースでナイスショットを連発したいのであれば、練習量が少なくても再現性の高いスイングを身につけることを優先することが大事なんですね。

 

では、再現性の高いスイングというのはどういうものなのか?

それはスイングの基礎を身につけることが大前提ですが、プレッシャーのかかる場面でも淡々とフェアウェイをとらえ続けることができるスイングができるということ。

 

ある程度でゴルフをやっても、ある程度良いショットが打てる!

こういう事です。

 

自分のスイングに自信が持てるようになると、プレッシャーがかかる場面であっても淡々と打てるようになります。

再現性の高いスイングを身につけることができると、余計なことを考えることがなくなってきます。

 

スライス出たらどうしよう?

右側OBだし、曲げたらアウトだな・・・

というようなマイナスな考えも消えていきます。

 

「右側OB?了解でーす」

こんな感じで「OB行かないし関係ないや」というように淡々と目標を狙うことだけを考えてラウンドすることができるようになっていきます。

再現性の高いスイングができるようになると、球筋が安定します。

 

なので自分のスイングにほんのり自信が出てきます。

そして、精神的にも余裕が出てきます。

 

だから今まで気になっていたミスのイメージも頭の中から消えていきます。

ラウンド前に自信がないとか。

 

コンペの前日になると自信がないから練習に行って少しでも自信をつけたいとか。

こういった気持ちはよ~くわかります。

 

でも、再現性の高いスイングができるようになると、こういった不安というのが消えていくんですね。

あなたが自分のスイングに自信がないとか。

 

コンペ前日に不安で仕方ないとか。

良いスコアで上がれるイメージが沸かないとか。

ショット前に緊張するとか。

 

色々あると思いますが、こういうことって自分のスイングに自信が持てるようになると消えていきます。

そして、自信というのは僕の経験上、再現性の高いスイングから生まれるものだと思います。

 

技術によって精神力がついてくる

 

よくゴルフは精神力を問われるスポーツだと言われます。

確かにその通りだと思います。

残念ながら、ビクビク緊張するってことは、技術に自信を持てないからです。

技術に対してある程度の自信を持てるようになったら、精神は安定していきます。

 

再現性の高いスイングというのは無駄な動きが少ないスイングです。

ナイスショットを連発できる安定したスイングです。

 

力感なく振ってるように見えても飛距離が出るし、方向性も定まっているスイングです。

こういうスイングができるようになると、おのずと自信がついてきます。

 

 

ゴルフというのはある時を境に急速に上手くなってしまうスポーツです。

これは僕が経験してきたことですし、周りもそうなっていったというのがあるのでつくづく思う事です。

 

再現性の高いスイングさえできれば黙っていてもパーオン率が上がります。

結果的に、バーディーパットの機会が増えます。

なので、80を打つ機会が減っていきます。

 

自分のスイングに自信が持てるようになるとゴルフが楽しくなる

自信なんて自分にプラスの言葉を言い聞かせるというのもメンタル面としては大事なことですが、それ以前に再現性の高いスイングを作れたら自信は後から勝手についてきます。

18ホールの中で14回ドライバーを握ったとして、今日一ショットが1,2発出たから満足だ。

 

という人もいると思いますが、1,2発いいショットが出ても他が満足できない結果だったら後味悪いラウンドで終わりますし、内心は「悔しい」はずです。

ゴルフに真剣な人は、そんなことで自分を慰めるなんて本当はしたくないと思うんです。

 

「毎ショット当たり前にフェアウェイを淡々をキープしていきたい」と思うはずです。

それなら自分を慰めるなんてことはせずに、「再現性の高いスイング」を身につける必要があると貪欲に思うはずです。

 

あなたがゴルフが好きなら、真剣にゴルフに向き合っているなら、自分のスイングに自信を持てるようになるには、「再現性の高いスイング」が全てです。

これが手に入るとティーショットも淡々と打っていけるしフェアウェイキープ率が上がり、そのまま自分のゴルフの自信に変わっていきます。

 

そんな再現性の高いスイングを手に入れたいと思うのであれば、スイングを作り直す必要があります。

 

切り返しとフォローができればOK

では、そんな再現性の高いスイングを作るためのポイントとして、2つお伝えします。

それは、切り返しとフォローです。

 

切り返しでクラブを寝かせるという必要性についてはこのサイトで口酸っぱくお伝えしてきていますので、いつも見ていただいている場合は理解していただけていると思います。

切り返しでクラブを寝かせるという動きはゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKで確認しておいてほしいですね。

 

そして、シャローイングができるようになったら、次はフォローへの動きにつなげていくための腕の動かし方を覚える必要があります。

切り返しからクラブを寝かせることができても、その後の腕の使い方が間違っていては意味がありません。

 

切り返しをシャローにすればそれでよいというわけでもないのです。

そこから腕を正しく動かせるようになることが大事。

 

そのためには、フォローで左腕をたたむことがポイントとなります。

左腕をフォローでたたむためには、フォローは腕を伸ばさずクラブが体に巻き付くように振れることが重要を読んでおいてください。

 

ゴルフスイングというのは、腕の使い方と体の使い方がマッチアップしないことにはうまく行きません。

つまり再現性の高いスイングを作るためには、腕と体の同調というのが切っても切れない関係にあると思ってください。

 

なので、切り返しからクラブを寝かせるシャローイングができても、その後のフォローの左腕のたたみなどが噛み合って再現性の高いスイングができあがっていくということです。

「腕の使い方を間違っているゴルファーが多いですよね。腕の使い方というのはとても大事だと思います。単純に腕を振ればよいと言われてもどういった動かし方をすればいいのかを理解できていないと意味がないように思います。」というご相談もいただきます。

 

ゴルフスイングで腕の振り方というはとても大事なポイントですね。

単純に腕を振ればよいと言われてもアウトサイドインに振る人もいますし、腕を捩じってローリングさせながら振る人もいますし、いろいろな振り方があります。

正しい腕の使い方を覚えるためには、切り返しからのシャローイングとフォローでの左腕のたたみは絶対に必要な要素となります。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ