ゴルフ迷走中

アイアンは胸を長く地面に向けるというのがキーポイントなんですね。

興味深いですね。今回の内容も参考にします。

 

どうも、トシです。

アイアンはドライバーに比べると難しいという意見が多いようですが、これは確かにそうだと僕も思いますね。

 

アイアンでダフリ癖がある人に注意してほしいのですが、いかに胸を長く地面に向けられるかがアイアンショット成功のカギになります。

アイアンはドライバーにくらべてダウンブローに打たないといけないですからね。

 

手首をルーズに使っているとクラブが下から入ったりしてしまいます。

そうするとスイングプレーンを外れてしまいます。

 

ダウンブローに打てないという人は手首の角度をキープしてクラブが立って降りてくるようにしましょう。

胸を長く地面に向けるということはボールをカバーリングするという意味でもあります。要はアーリーエクステンションにならないための処方箋と考えてください。

 

アイアンはドライバーよりも胸を下に向ける時間が長い

アイアンではダフリ、トップが止まらなくなってしまうという経験をしたことがある人は多いでしょう。

これを止めるためには上からターフを取る打ち方、つまりダウンブローに打つことが大事になるわけですが、それをいうとボールを右へ置いて過度なハンドファーストにしてみたり、鋭角に打ち込みすぎたり上体が突っ込んだりという結果になりがちです。

 

これらは、ダウンブローを勘違いしている典型です。

そういった極端な事をするのがダウンブローではなくて、あくまでもスイングの基礎の延長線上にあるものがダウンブローだということを理解してください。

 

ドライバーとアイアンショットの違いというのは少しだけアイアンショットの方が胸が下を向いている時間が長いという事です。

インパクト後も胸はほとんど地面を向いているというのがアイアンショットです。

 

意識としてはダウンスイングからフォロースルーまでずーっと胸が地面を向いているようなイメージがあるといいでしょう。

胸を下に向けたままの意識だと頭が飛球方向へ突っ込んでしまうのでは?と思われるかもしれませんが、自然とエクステンションが入っておへそは飛球方向の左へ突き出されて行きますので、頭だけが目標に突っ込んでいくということはありません。

 

スイングプレーンが乱れるとダウンブローに打つことはできません。

また、手首のコックがルーズになってほどけてしまうとクラブが下から入りやすくなりますので注意しましょう。

 

アイアンの場合は打点がドライバーよりシビアです。

ドライバーの場合はティーアップしているので、多少スイング軸が傾いてしまっても打てますが、アイアンの場合は軸をまっすぐに保っていないと真っすぐに飛ばすことができませんからね。

 

スイングプレーンは連続素振りで確認

フォローの位置から素振りをはじめて、クラブがプレーン上を通っているかを確認しながら素振りを繰り返し行ってみるといいでしょう。

アイアンの基本的な打ち方のコツをお伝えしてきました。

 

ここまで読んできて、あなたは「そんなこと知ってるよ」と思うかもしれませんが、意外と胸を長く地面に向けることができない人って多いですからね。

とくにダフリ癖がある人はダウンブローに打つ癖をつけるために意識して胸を地面に向けるというイメージを強く持った方がいいです。

 

ボールをしっかりとカバーリングして打てるようになるとフィニッシュで手元を高く振り上げなくなっていきます。

そして逆Cの字のフィニッシュで腰を痛めるということもなくなっていきますよ。

 

体に負担の少ないスイングを作った方が長くゴルフを楽しめますからね。

ジュニアゴルファーのように逆Cの字のフィニッシュは腰に負担がかかるので辞めた方がいいです。アーリーエクステンションにならないように胸を地面に向けたままの時間を長くとってスイングする練習をしてみましょう。

 

そうすると腰がスエーするという動きも改善されるようになります。

腰がスライドして目標に流れてしまうことにより腰が回転できずに伸びあがりながらインパクトをしていると手を返してしまいますのでアイアンでは引っ掛けに苦しむことになりますよ。

 

胸を地面に長く向ける意識のスイングでは引っ掛けを防ぐ効果もあります。

インパクトで伸びあがってしまうアーリーエクステンションに関しては前傾角度をキープするダウンスイング時の細かいイメージと保つコツも読んでおいてください。

 

前傾角度をキープできない人はアーリーエクステンションになっています。

ぜひ前傾キープができる動きを意識しましょう。

 

「ダウンブローに打つためには胸の面を地面に向けたままを意識すればいいということは知りませんでした。逆に胸の面が空を向くように打っていたので伸びあがるタイミングが早くて前傾が起きてしまっていました。胸の面の意識は大事ですね。」というご相談もいただきます。

 

伸びあがり系のスイングをしている人は切り返しからすぐに左肩が上にあがっていき、結果的に胸が上を向くタイミングが早くなってしまいますね。

アイアンはダウンブローに打っていきたいので伸びあがりならスイングをしてしまうとダフリやすくなります。しっかりと前傾をキープするためにも伸びあがりを治す必要があります。

お尻の位置などを確認してみて下さい。伸びあがる人はお尻がボール方向に出ていくため後方から見るとアーリーエクステンションになっているはずですよ。前傾キープにはスライスの原因である上体が伸び上がってインパクトをする癖を矯正する方法も読んでおいてください。

 

アイアンとドライバーの打ち方は違う?

アイアンとドライバーでは地面のボールがあるか、ティーアップされて空中にボールがあるかによってスイングが異なるということをよく言われます。

確かにボールの位置もライも違いますので同じスイングではないですが、異なる点としては、ドライバーはアイアンに比べてティーアップしている分だけアッパーブローにクラブを入れていきたいので頭が残る状態になります。

 

いわゆるビハインド・ザ・ボールと言う動きですね。

必ずアドレスの位置よりも頭が後方に残りながらインパクトを迎えた方がドライバーはアッパーに打って飛距離を出していくことができるのです。

 

そのため、アイアンに比べると胸が地面を向いている時間が短くなります。

アイアンの場合は、ドライバーとは違い地面にボールがあるためアッパーブローで打っていくとダフってしまいます。

 

なので、胸が地面を向いている時間が必然的にドライバーよりも長くなり結果的にダウンブローの入射角でボールを潰していくことになります。

アイアンが得意でもドライバーが苦手という場合は、今回お伝えしたことを参考にしてみてください。

 

スイング自体を意識して変える必要はないのですが、アッパー軌道かダウンブロー軌道かは考え方の違いによって変えることができます。

ドライバーでもダウンブローに打つことはできますが、ダウンブローに打つと当然バックスピン量が増えてしまいますので飛距離をロスすることになります。

 

または、テンプラがよく出るという場合もドライバーをダウンブローで打っている可能性高いので、テンプラが出るのはなぜ?スイング軌道が鋭角になっているも読んでおいて下さい。

「ドライバーとアイアンではスイング軌道が違うので胸の面の意識も変わってくるということですね。」というご相談もいただきます。

 

スイング軌道を変えるためにはちょっとした意識を変えるだけでOKです。スイング自体を意図的に変える必要はないですよ。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ