ゴルフ迷走中

手元の浮きを治そうとする人は多いですよね。

確かに気持ちは分かりますが、実際は意識とは真逆の結果になりますよね。

手元の浮きを直すコツがあれば知りたいな。

 

どうも、ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回はアドレスで構えた位置に手元を戻してインパクトするためのコツとして【手元の浮きを直す方法】をテーマにお伝えしていこうと思います。

 

よくインパクトで手元が浮いて前傾が起き上がってしまう人って多いですね。

手元が体の近くを通らない。

 

いわゆる体から離れたところを通ってしまうということで打点が安定しない。

この原因としては、ボールに当てようとすると、体が起き上がって手元が浮いてしまいやすくなるということが言えます。

 

なので打点やフェースの向きにズレが生じてしまうわけです。

構えた位置に手元を戻してくるということをイメージしてスイングしてみるとどうなるでしょうか?

 

スイング中に手元をどこに通すか?

これに集中して、アドレスで構えた位置に手元を戻してくるイメージをもって振り下ろしていきます。

 

そうすると手元が体の近くと通ってくれてインパクトで手元が浮かなくなると思うことでしょう。

これは多くの人が一度は意識してチャレンジしてみたことがあるかと思います。

 

しかし、実際はこのように意識しても手元は浮いたままで体の近くを通過してくれない。

ましてや、このように意識することによって体の回転が止まって窮屈なスイングになってしまう。

 

あなたも、こういった経験があるかもしれませんね。

 

手元を体の近くに通そうとしても窮屈なスイングになって体の回転が止まりやすくなりますね。

手元が勝手に体の近くと通って手元が浮かないインパクトをできる体の使いかたを覚えることが大事ですね。

 

手元を体の近くに通して手元の浮きを直すには切り返しがポイント

この手元の浮きを治すには切り返しの動きが重要なポイントになります。

切り返しでクラブを立てておろしてみましょう。

 

クラブを立てて下ろしてみるとインパクトで思わず手元を浮かせてしまう動きが入ってしまうのです。

クラブを立てて下ろしていくというのは、切り返しから手元をトップから真下に向かって下ろす意識や背中側に手元を下ろす意識になります。

 

トップで胸は後ろを向き切り返しから胸を後ろに向けたまま手元を下ろしてくるというイメージでスイングをすると、インパクトで手元が浮いてしまいます。

アドレスの手元の位置に戻ってくることなく大きく浮いて、なおかつボール方向に出てしまうインパクトになりやすいのです。

 

手元が浮いてしまうから手元を低く持ってこようと思って切り返しから手元を下に下げてくるとこのようにインパクトで結果的に手元が浮くという状態になってしまいやすいのです。

残念ながらこの傾向に陥ってしまっている中級者の方がとても多いです。

 

球が捕まらないので胸を後ろに向けたまま手元を下ろしてきて体を閉じ気味で手を返しながらフェースターンをして球を捕まえていくという動きになっている中級者の方が多いですね。

これは昔の僕も経験したことがある打ち方なので分かりますが、球が捕まるようにはなっても左への引っ掛けが止まらなくなったり、それを嫌って手の返しが遅れると今度は右へのプッシュアウトが出るという状態になってしまうのです。

 

なので体を開かずに胸を右へ向けたまま手を返すという打ち方は辞めた方がいいのです。

結果的に手元が高く浮いたインパクトになってしまいますからね。

 

「この打ち方をレッスンされている動画など、とても多いですよね。このイメージが主流になっていると勘違いしているゴルファーもめちゃくちゃ多いと思います。」というご相談もいただきます。

 

体を止めて手を返すという動きが主流になっているので、多くの人が切り返しから体を閉じ気味で手を返すようなスイングをしていますね。これではノーチャンスですね。手元が浮きまくります。インパクト前に手を返すことによって手元が浮きます。

手元の浮きを克服するためには、インパクトの手元の浮きを克服してショットの精度を上げる方法も読んでおいてください。

 

手元が浮かないようにするには、切り返しはシャローに入れる

切り返しをシャローに入れてきてクラブが立たないようにすることで、インパクトで手元が浮かなくなります。

この切り返しをシャローにすることができているアマチュアゴルファーは少ないですね。

 

ほとんどの人が切り返しからクラブが立って下りますので、インパクトで手元が浮きます。

シャローにするということは切り返しでクラブを寝かせて下ろすということになります。

 

この寝かせる動きができてもフェース面の管理ができていないと、これもまたインパクトで手元が浮く要素となります。

フェース面がスイングプレーンに対して開いた状態で下りていくとインパクトでフェースが開いた状態になりますので、球が捕まらなずに右へ吹けてしまいます。

 

そのため、とっさにフェースを閉じるように手を返すようになるのです。

これでは、結果的に手元が浮いてしまいます。

 

なので、切り返しからクラブをシャローにしつつ、フェース面がスイングプレーンに対して開かないように意識しましょう。

そのためには、バックスイングでクラブを立てる方法!クラブが寝る原因と切り返しのシャローイングの重要性も読んでおいてください。

 

ヘッドの軌道よりも手元の軌道が大事

ヘッド軌道を意識するよりも手元のプレーン軌道を意識するという事ですね。

こうすることによって手元が体から離れてしまうインパクトや浮いてしまうインパクトを防ぐことができるようになります。

 

また、構えた位置にヘッドを戻すという意識が強いとインパクトで手元が浮いてしまいやすくなります。

インパクトでフェースを直角にボールに当てたがる意識が強いというのがこの原因になっている可能性も高いですからね。

 

スイング中に意識するのはヘッド軌道ではなくて、手元の軌道です。

手元が正しい軌道を通ることによってヘッドは手元の延長線上にあるのでインパクト時のヘッドの位置も良くなります。

 

なのでクラブを持っていないつもりで素振りを繰り返してみるといいでしょう。

手元の位置をインパクトだけではなくて、「トップではここ、ダウンスイングではここ、フォローではここ」といったように決めながらスイングすることによってスイング全体が良くなってくると思いますよ。

 

こういう練習って大事です。

スイングを正しく作っていくためにはこのように素振りを取り入れたりして地味な練習に思うかもしれませんが、意識を向けるポイントを変えながらスイングしてみるという事です。

 

こうやって意識して行くだけでも打点のずれを防ぐことができるようになりますし、インパクトでの手元の浮きを防ぐことにつながりますので、インパクトでどうしても伸び上がってしまうとか手元がボール方向へ押し出されてしまうとか、このような場合は意識を変えてみるといいでしょう。

ショットメーカーと呼ばれるプロのインパクトを見てみると分かる通りです。

 

アドレスの手元に近い位置にインパクトで手元が戻ってきているのが分かります。

手元が低いインパクトができるとドライバーの方向性も安定しますね。長いクラブになるほど方向性が安定しないという場合は、手元がインパクトで高いという欠点がありますよね。」というご相談もいただきます。

 

手元が高いインパクトになるとドライバーなど長いクラブの方向性が安定しなくなりますからね。ぜひ、手元が低いインパクトを目指しましょう。

 

今回は、アドレスで構えた位置に手元を戻して来るためのコツをお伝えしてきました。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ