どうも、トシです。
今回はスライス克服に必要不可欠なポイントとして、左手首のコックや右手首のコックについてお伝えしています。
トップで左手首が甲側に折れる手首の使い方をしているアマチュアゴルファーはとても多いですね。
これではフェースオープンの状態になるのでスライスが治りにくくなります。
まずはフェースを閉じる左手首を甲側に折らない意識を持つ必要があると思います。
初心者ゴルファーからの脱却!左手首は甲側に折るな!
動画撮影しましたのでご確認ください。
トップで左手首が甲側に折れているとスライスします。
これはあなたも分かると思いますが、それは左手首が甲側に折れることによって
クラブフェースが開いてしまいますので、ダウンスイングでクラブフェースを閉じる動きが必要となり、手をこねるインパクト(手打ち)になってしまいます。
もちろん切り返しから左手首を掌屈させていけば、フェースを閉じる動きとなるのですが、左手首を甲側に折ったトップからさらに甲側に折りながら切り返してくるアマチュアゴルファーが多いですね。
そのため、手首をこねてフェースを閉じようとしてしまいますが、開いたフェースを閉じ切れることなくオープンフェースのままインパクトしてしまう場合が多いです。
同時に、右手首を手のひら側に折る間違った動きをしてしまいます。
これが間違った手を返す動きになります。
右手首を手のひら側に折ってしまったら左手首はインパクトで甲側に折れてしまいます。
これではすくい打ちになってしまいます。
フェースを閉じることができずにインパクトしたらスライス、そして、手首をこねてフェースが被ってインパクトしてしまったら今度はひっかけのチーピンが出ます。
つまりトップで左手首が甲側に折れてしまっていると右へ左へと球筋が安定しません。
スライスしたりひっかけのチーピンが出てしまったり色々なミスショットに悩まされてしまうわけですね。
なので、スライスを克服するためにはトップで左手首が甲側に折れてしまっていないかをご確認ください。
フックグリップであれば左手首が甲側に折れてもまだましですが、スクエアグリップやウィークグリップで握っているのに左手首が甲側に折れたトップではフェースがマン開き状態になってしまいますので、これではフェースの開閉の多いスイングになってしまいますいので注意しましょう。
「左手首の甲側の折れに気づくことなくゴルフをしている人は多いですよね。練習場でよく見かけます。左手首が甲側に折れたトップの人はだいたいダウンスイングがスティープに下りてきています。」というご相談もよくいただきます。
左手首を気にしたことがないという場合はいったんトップで自分の左手首がどうなっているのかを気にしてみるといいですね。
またその時にフェース面がどこを向いているのかもチェックした方がいいですね。
手首の使い方を正すことでスイングが変わる
左手首の使い方を正すことは、再現性の高い正しい体打ちスイングを作るために基本となる部分です。
僕もスライスが直らなかった昔はこのようにトップで左手首が甲側に折れてしまっていました。
野球上がりの人はトップで左手首を甲側に折る癖がついている人が多いですね。
特に、バッターはこの癖が強いです。
野球経験者がゴルフを上達させるためのコツは野球経験者のスライスが直る!ゴルフが上手くなる練習方法を読んでおいてください。
なので、左手首が甲側に折れないトップを作るためにアドレス⇒テークバック⇒バックスイングと正しい動きができているかどうかを確認してみてください。
正しく動けている場合はトップで左手首は甲側に折れずにどちらかというと手のひら側に折れているのを確認することができますよ。
また、右手は出前持ちの形になります。
これが正しいトップでのクラブの納まりを表す指標になります。
トップで左手首が甲側に折れてしまったらオープンフェイス。
フェースが開いている状態を意味します。
なので、そのままダウンスイングで手を使わないことにはクラブフェースをスクエアに戻すことができないので嫌でも手打ちになってしまうのです。
これはゴルフ初心者やスライスが直らずに悩まれている方にもっとも多い典型的なパターンです。
まず再現性の高い正しい体打ちスイングというのは、基本となるアドレスの形から整えていくことが重要です。
アドレスが大切と言われるのはこういった部分の悪い動きを修正する効果もあります。
スライスが直らないという場合こういった部分を見落としてしまっていないかを確認してみてください。
スライスを治すためには、グリップアライメントから見直す
特にグリップアライメントから整えることをお勧めします。
基本的に球が捕まらない人はスクエアグリップかウィークグリップになっている可能性が高いので、まずはフックグリップを採用してみましょう。
フックグリップにすることで、自動的に球が捕まりやすい状態を作ることができます。
そして、グリップが整ったらテークバックを見直しましょう。
フックグリップを採用してもテークバックでフェース面を空に向けるようにテークバックしていると意味がありません。
また、クラブヘッドをインサイドに引き込んでしまいますので、バックスイングでもフェースが開きながら上がっていき、トップでは結果的に左手首が甲側に折れたフェースオープンのトップになってしまいます。
これではフックグリップにした意味がありません。
まずはテークバックでフェース面がボールを見続けるように低く長くヘッドを動かしていきましょう。
そうすることでクラブヘッドが開いてフェースオープンでインサイドに上がるミスを修正することができますので、トップではきっちりとフェースを閉じた状態を作ることができます。
スイングの初期動作であるテークバックからバックスイングのクラブヘッドの軌道というのはとても大事な部分ですので、バックスイングはアウトに上げてインに引かない動きを覚えようも読んでおいてくださいね。
動画でお伝えしていることをもとに練習場でスイング動画を撮影してトップで左手首が甲側に折れていないか?を確認してみてくださいね。
スライスが出る要素は他にもありますが、
アウトサイドイン軌道。
そして、フェースオープン。
アウトサイドインの軌道を気にされる前にフェースが開いていないか?
これを先に意識して修正する方が早い段階でスライス克服の近道になります。
フェースが開いていることによって、無意識にダウンスイングからフェースを閉じようとしてアウトサイドインの軌道になっているという場合もありますからね。
仮に、インサイドからダウンスイングできてもフェースが開いていたら結局スライスします。
フェースオープンになっていないか?というのはスライス克服には欠かせないポイントになりますので今一度ご確認ください。
あなたが短期間で一気にゴルフを上達させて当たり前にスコアー80台、70台を出していきたい場合、その詳しい内容はメルマガ限定でお伝えしています。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。