飛ばしたいと思ってクラブを振り回すイメージがあると良くないのでしょうか?
振り回そうとすると振り遅れて球が捕まらないということがよくあります。
どうも、トシです。
今回は飛ばしとコントロールの両方を実現するための方法について触れたいと思います。
飛ばしもコントロールもスイングのスピードや力感は変えません。
飛ばしたいからと言って、グリップエンドぎりぎりを持つのはあまりおすすめしません。
指一本くらいは余裕を持つのがベストです。
グリップを長く持とうとすると、普段よりもボール位置が遠くへ感じやすくなりますので、インパクトで右腕を伸ばしてボールに当てようとしてしまいやすいです。
逆に、グリップを短く持つだけでもミート率が大幅にアップするのでコントロールした球が打てるようになります。
基本的に飛ばすときもコントロール重視のときも力感やスピードは変えなくてOKです。
クラブを振り回しても球を捕まえることはできますが、振り回し方によりますね。
球が捕まる下半身の使いかたやクラブの入り方ができていれば振り回しに行っても球を捕まえることができます。
まずは振り回す前に球を捕まえるという飛ばしに必要なポイントを確認してみてください。
飛ばしたいときは高いティーアップ
変えるのはティの高さやグリップと打点です。
それだけで打ち分けることができますからね。
飛ばしたい時にはティを高めに設定して少しトゥ寄りにヒットさせるイメージで振り切ります。
ボールの上をヒットしてしまうと飛びませんので、ボールの右下を見ながら打つといいですね。
「ティーを高く設定することは良いですよね。アッパー軌道で打てやすくなると思います。やはり飛ばすためには下からアッパー軌道で打つというイメージが必要ですよね?」というご相談をたまにいただきます。
高いティーアップをすると下からアッパーで入れるイメージができやすいですよね。
高いティーアップのボールを上からたたきに行くとテンプラになってしまいやすいですからね。
テンプラが普段からよく出るという場合はダウンブロー上からクラブが入っていることを自覚しましょう。
飛距離を伸ばすためもそうですが、テンプラを克服するためにも高いティーアップはお勧めですね。
逆に、球をコントロールしたい時には、ティを低くしてグリップを指3本分ぐらい短く持つことをお勧めします。
打点に関してはフェースセンターでヒットしましょう。
スイングを変える必要がないので、コースですぐに試すことも可能ですよ。
飛ばすためにはトゥ寄りでヒットすることを意識しよう
飛ばすためにはクラブのトゥ寄りにヒットさせることをお勧めします。
トゥにヒットさせるためにはボールをフェースのトゥ寄りにおいて構えることです。
トゥヒットはギア効果でボールに左回転がかかるのでドローが出やすくなります。
ヒール寄りでいつも当たってしまうという人は、トゥで打つ練習をしましょう。
どうしてもヒール寄りに当たってしまうという場合は、スイングに問題があります。
基本的にインパクトで手元が浮いてしまう動きが激しい人はヒール側でインパクトしてしまいやすいです。
インパクトで手元が浮くということは、右ひじが伸びてしまうことが原因となります。
「なるほど!それなら右ひじが伸びないようにスイングすればいいのか!」と納得されるかもしれませんね。
ただ、右ひじが曲がったままのインパクトを目指すことはいいのですが、そこだけを意識してもなかなかできないというのが現実です。
右ひじを曲げたままのインパクトを作るためには、右ひじではなく他の部分の動きが関係してくるからです。
特に下半身の動きが大きく影響します。
なので、切り返しからの下半身の動かし方として、切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解を読んでおいてください。
話を戻します。
ボールをコントロールしたい場合は、フェースのセンター部分にしっかりセットします。
フェースの向きもかぶったり開いたしないようにボールに対してフェースをスクエアに保ちます。
ボールをコントロールするときにはこういったセットアップに注意を施してみましょう。
振り回してもヒール寄りに当たってしまうとカット系のサイドスピンがかかりますので、途中で球がふけて飛距離を落としてしまいます。
軽くミート率を意識してトゥ寄りでヒットした方が結果的に飛ぶということになりますので、この辺の違いを練習で確認しておくことをお勧めします。
オープンスタンスよりもクローズドスタンス
飛ばしたい場合は、オープンスタンスよりもクローズドスタンスで構えることをお勧めします。
これは僕の場合の話ですが、クローズドスタンスで構えた方がバックスイングからトップでしっかりと手元とボールの距離を取ることができやすくなります。
そして、結果的に肩のしっかり入ったトップを作りやすくなります。
肩がしっかり入ったトップができると、インパクトまでしっかりとクラブを加速させる準備ができます。
また、これも僕の場合の話ですがアドレスで右足のつま先をスクエアか若干目標側に向けるようにしておきます。
こうすることによって、しっかりと体をねじり上げることができるのです。
そして、切り返しから右足のつま先を目標とは反対の方向へ向けるように動かすことによって腰を開くパワーを出すことができます。
この右足の使いかたによって切り返しからの下半身リードが完成します。
腰を回そうというイメージではなくて、右足のつま先を目標方向とは逆に向けるつもりで切り返すのです。
これが飛距離を出すための下半身の使いかたになります。
「いわゆるツイスト系のイメージになりますが、右足の使い方に関しては色々と試行錯誤していたところです。」というご相談も多くいただきます。
本当はあまり言いたくないのですが、この右足の使いかたをできている人は少ないですよね。皆さん右足の使いかたが切り返しから逆の動きになっているのです。右足のつま先を目標とは逆の方向へ向けることによって腰を開くパワーになることは実践してみると分かると思います。
逆にオープンスタンスで構えると、フェード系のボールを打ちやすくなります。
これは個人によって違いはありますが、もともとフェードヒッターがドローを打ちに行く場合は、クローズドスタンスに変えることで球を捕まえやすくするということはよく言われますね。
そしてアドレスでも右足のつま先を開いて構えておくことによって個人的にはフェードが打ちやすくなると感じています。
右足のつま先をスクエアが閉じて構えることによってドローが打ちやすい、逆に開いて構えることによってフェードが打ちやすい。
僕の場合はこのように右足のつま先の向きによって球筋をコントロールすることもできやすくなります。
あなたに当てはまるかどうかは分かりませんが、これも試してほしいと思います。
球を打ち分ける方法としては、基本的なドローボールとフェードボールの打ち分け方も読んでおいてください。
それではおさらいです。
飛距離を出したい時にはトゥ寄りに構えることがおすすめ。
ヒール寄りに当たるとまったく飛ばなくなります。
今回は飛ばすと曲げないの両方についてお伝えしました。
飛ばすと曲げないの両方を実現させたいという場合は参考にしていただけたらと思います。
スイングを変えることを考えるよりも、このようにティ、グリップ、アドレスだけの調整で飛距離をアップさせることができますし、コントロールしながら飛ばすという事も可能ですよ。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。