ゴルフ迷走中

どうも、ゴルフレッスンプロ(トシ)です。

今回のテーマは【左サイドの壁の本当の意味とは?】についてです。

 

手打ちを克服して体で再現性の高い正しいスイングを覚えることができると、この左サイドの壁というのは意識する必要がないというのが言えます。

手打ちになっている人は左サイドにしっかり壁を作る意識でスイングしないと球を真っすぐに飛ばすことができませんが、再現性の高い正しい体打ちスイングができてしまったら左サイドの壁なんで一切気にする必要はありません。

 

え?左サイドの壁を作って体が開かないようにスイングするのでは?」とあなたは思うかもしれませんが、そもそも壁って何ですか?という話です(笑)

 

左の壁は気にせずインパクトの形を確認してみよう

左サイドの壁と言われるとダウンスイングからインパクトで左膝が浮かないように地面を足裏でグリップしながらという意識が働いてスイングをしている人というのは、インパクトの瞬間体を開けていないので、腕の運動量が多いスイングになっている可能性が高いです。

ご自分のスイングを後方から撮影してみてください。

 

そして、インパクトの瞬間で止めてみましょう。

あなたの左のお尻は後方から見えていますが?

 

インパクトの瞬間に左のお尻が見えていないという場合は、手元が浮いたインパクトになっている事でしょう。

そして、前傾姿勢も起きて、アドレスの位置よりもお尻の位置がボール方向へ寄っていることでしょう。

 

左サイドの壁を意識している人の多くがこのようなスイングになっていきます。

特に体が硬い人が左サイドの壁を意識してスイングしていると、インパクトで腰を開くことができないのでどうしても腕の運動量が多いスイングになってしまいます。

 

具体的にお伝えすると、インパクトで腰が開けないために、体の回転が止まり、その分腕を返しながら球に当てに行ってしまうという事です。

ダウンスイングで胸を右へ向けたまま切り返して体を開かないように、インパクトでは左の壁を作る意識を持ってスイングしているアマチュアゴルファーはとても多いです。

実際にレッスンを行っているとこういった声をよく耳にします。

 

「左の壁を意識してスイングしています」とか「体を開かないように気を付けています」とか、体の回転を止めるようなイメージを持ってスイングをされている人がとても多いです。

「体回してしまうと振り遅れてしまうので・・・」という意見も耳にします。

 

先日、「私もトシさんに出会う前は、体を開いてはいけないとか、左の壁を作ってインパクトするとか、他にも体の回転を止めるイメージを持ってスイングをしていました。体を回すと振り遅れるという人の気持ちも分かります。私も当時は体を回すとフェースが開いて当たってしまう体の使い方をしていましたからねぇ。」というご相談をいただきました。

 

今の日本のゴルフ界では、まだ体を開くことに対して悪という情報が飛び交っています。

左の壁を作ってインパクトという教えも続いていますしね。確かにアマチュアゴルファーの振り遅れを一時的に解消するにはいいかもしれませんが、いずれ引っ掛けが出まくるスイングになってしまいますので、これではダメだということに気づかれる人がほとんどですね。

 

左サイドに壁を作ってインパクトを待つ?

左サイドに壁を感じて腕とクラブがインパクトを迎えるのを待つという形。

これは初めから「俺はもう手打ちだけでいいよ。手打ちでゴルフ人生を送ると決めたからいいよ」という場合はいいのですが、体打ちを目指している人がこのイメージを持ってしまったらクラブを正しくリリースすることができません。

 

では、体打ちを目指す人にとって左サイドの壁とはどういうことなのか?

まずやる必要がないというのが言えるのですが、昔のように大きく体重移動をしてドーンとぶつけてくるスイングだと左の壁というイメージが存在したのですが、今はクラブが長くなっていますので、なるべく回転の力で打ち出していきたいわけです。

 

そうなったときに左ひざがインパクトに従って伸びてくるというのが体打ちを覚えるために必要なポイントです。

今まで左膝が伸びると腰が引けると思っていた人でも積極的に左ひざをインパクトに向けて伸ばすように使うようにしてください。

 

そうすることによって距離が伸びて方向性が安定します。

インパクトに向かって左足を伸ばすのですが、膝の向きが正面ではなく、目標を向くようにしてください。

そうすることによって、インパクトに向けて腰を開くことができます。

左膝を正面に向けたまま膝を伸ばしたら腰を開くことができなくなり、それこそ左の壁を作ってしまいますので、これではボディターンでスイングできなくなりますので気を付けてください。

 

結論言いますと、左サイドの壁というの手打ちをしている人にとっては必要なイメージだけど、体打ちの人にとっては必要のないことだという事です。

 

具体的に腰を開く下半身の使い方を覚えよう

ゴルフが上手い人の共通点は下半身の使い方が上手です。

切り返しからインパクトに向かって、うまく足首や膝を使って腰を開いているということが言えます。

 

インパクトで腰を開くというイメージは、意図的に切り返しから腰を回して開くというわけではありません。

意図的にではなく、脚の使い方によって勝手に腰が開かれる状態を作ることをお勧めします。

 

その方が飛距離と方向性を両立できるスイングになります。

意図的に腰を回すスイングというのは、野球のバッティングのようなイメージになります。

 

これではアウトサイドインのカット軌道になりやすいので、野球のバッティングのつもりでスイングしているという人は今すぐに下半身の使い方を変えてください。

詳しくは体が硬くて力んでぎこちないスイングを改善する下半身先行とグリップの握りを読んでおいてください。

 

大勢のゴルファーが下半身の切り返しのコツを掴めていないと思います。

なかなかバッティングのイメージではスライスも直りませんね。

 

ある意味足の使い方はゴルフスイングの土台となりますのでとても重要だと気づかされます。

僕も、足の使い方を間違っていた時は球が捕まらずに悩み続けていました。

 

足の使い方が分かれば、腰を回す意識は必要ないです。

 

腰を回す意識をもってスイングをしているゴルファーがほとんどですね。

足の使い方で腰が勝手に開いてくれるという動きを覚えればゴルフは楽になっていきます。

 

ロングゲームもショートゲームのアプローチも腰の開き方というのは同じで足の使い方も同じですからね。

スイングつくりをしていくといろいろな壁にぶち当たることがあります。

 

そして、スイングの部分的な改善をしようと思って、そこばかりにフォーカスしてしまいがちですが、実は下半身の動きが変われば、改善したいと思ってもできなかった動きをできるようになるものです。

意識している部分を変えようとしてもうまく行かないけど、他の部分を変えたら、自然に良くなったという事です。

 

ゴルフスイングはこれだから奥が深いし、面白いですよね。

スイングを研究しているといろいろな発見がありますが、その積み重ねによって自分のゴルフ知識もそうですが、上達するための引き出しも増えていきますので、あなたがぜひ上手くなりたいというのであれば、マンツーマンでのレッスンも考えてみてください。

レッスンの詳細は福岡市内でゴルフスクールレッスンをお探しならお任せくださいを読んでおいてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ