ゴルフ迷走中

左ワキはインパクトで閉まるという解釈でいいのかな?

閉めようとする意識があるとクラブがアウトサイドから下りてくる感覚になるけど、実際はどうなんだろう?

飛距離を出す左ワキの閉まった感覚が自然と養えるような方法があれば教えてほしい。

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。

・インパクトに向かって左ワキが自然に締まるという感覚はスイングによって異なることが分かる

・左ワキを閉めるというインパクトを目指すとカット軌道になりやすいことが分かる

・左ワキを閉めるスイングは振り子運動を意識したスイングで飛距離を出す理論であることが分かる

・強いハンドファーストで打つ場合は、むしろ左ワキを閉める感覚は必要な事が分かる

 

左ワキは意図的に閉めるというわけではないのですが、インパクトからフォローでは閉まっている状態になります。

意図的に左ワキを閉めようとすると多くの人はクラブがアウトサイドから下りてくることになります。

アウトサイドから下りてきたクラブを真っすぐに飛ばそうとして、スイングの軌道修正を行うと今度は前傾姿勢の起き上がりに繋がります。

左ワキを閉める意識を持って飛距離を出すというイメージは手の返しでスイングをするタイプにとっては有効ですが、ボディターンスイングを作る場合は必要のない意識となります。

 

 

手の返しで打つ振り子スイングは左ワキを閉める感覚

振り子スイングを作る場合、インパクトからフォローにかけて左ワキが十分にしまってないとパワーが逃げてしまいます。

振り子スイングというのは、手元を支点として体の正面でヘッドを入れ替えるようにスイングする事を指します。

 

つまり、手打ち要素の多いスイングになります。

一般的に、多くのアマチュアゴルファーが取り組んでいるスイングモデルになります。

 

この振り子スイングを作る場合、左ひじが引けたり、逃げたりするとインパクトでフェースが開いてしまい振り遅れた感覚になり球が掴まらなくなります。

 

わざと左ひじを抜いてボールをコントロールする打ち方もあります。

ただこれは球を捕まえることができる人があえて左へ引っかからないように逃がす打ち方になります。

つまり、ボディターンでスイングできている人の技術になります。

有名どころはジョーダンスピース選手のような球の逃がし方になります。

手元支点の振り子運動でスイング(フェースターンやリストターン)をおこなっている場合は、不可能な技術です。

 

 

アマチュアゴルファーの方で最も多い悩みは左ひじの引けだと思います。

よくある原因としては、インパクトでクラブフェースをボールに当てに行く意識がどうしても左ひじの引けを引き起こしがちです。

 

なぜなら、ヘッド先行で当てにいくとすくい打ちになって左肘が引けてしまうからです。

体の回転が止まり気味で前傾姿勢が起き上がりながら左サイドが詰まってすくい打ちになる動きは初心者ゴルファーによく見られます。

 

そして、インパクトの直前ぐらいから左ひじが引けはじめ、その結果左ワキが開いてインパクトを迎えてしまうことになります。

なので、手元支点の振り子運動で手を返すスイングを作る場合は、積極的に前倒しを行ったりフェースターンを行ったり「返す動作」を積極的に入れるように言われるのです。

 

よくゴルフスイングの理論としてインパクトまでタメを作れとかクラブヘッドを遅らせて振れというものがあります。

確かにこれは大事な理論の一つですが、アマチュアの方の多くはこれを聞くと右へのプッシュアウトスライスが止まらなくなるという場合がよくあります。

 

なぜなら、アマチュアゴルファーはフェースの閉じ方がプロとは逆だからです。

アマチュアゴルファーの場合、トップからフェースが開いた状態でダウンスイングをしてくるため、タメを作りに行くと途端に球が掴まらない状態になるのです。

 

なので、開いたものを閉じるイメージでフェースを返しながら打つスイングがアマチュアゴルファーの間で流行るのです。

 

今回はボディターンスイングではなく、手元支点の振り子運動スイングについての話ですので、ボディターンについて深堀しませんがボディターンスイングのカラクリが知りたいという場合は、リストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】を読んでおいてください。

 

左ワキを積極的に閉めるためには、手の返しを早めに行ってフェースを返す方向に動かす必要があるのです。

なので、フェースを返しながら打つという理論が多いのです。

 

開いたフェースを閉じる動きを入れるためには、ダウンスイングの初期からその動きを入れないことにはインパクトで閉じた状態に戻ってこれないという事になるので、手の返しやフェースの返しを積極的に行うように言われるわけです。

そうすれば、左ワキはインパクトへ向かって締まる方向に向かうわけです。

 

切り返しからタメを作って良いのはボディターンスイング

タメを作っていいのはボディターンスイングです。

手元支点の振り子運動のスイングではタメを作ってはいけません。

 

なぜなら、手元支点の振り子運動スイングでは、タメを作るとフェースが大きく開いて振り遅れになるからです。

アマチュアゴルファーはタメの作り方を間違って認識していることが多いです。

 

切り返しから積極的に右サイドでクラブを振る事で、自然とタメが生まれるといった勘違いをしている人も多いのですが、これは手打ちだからそうしなければならないのです。

そして、ボディターンスイングと比較するとアーリーリリースになります。

 

なぜなら、右サイドでクラブを振ることによって右手が左手を追い越しながらインパクトへ向かってきますので、インパクト後はすぐに手が返ってしまうからです。(左足の前ぐらいで右手が左手に被さった状態になります)

また、手打ちはハンドファーストで打つことができないという欠点にもなります。

 

ボディターンのタメの作り方に関しては飛ばしに欠かせない極意、ゴルフスイングのタメの本質を理解しようを読んでおいてください。

 

なので、スイングタイプによって違いが出るのです。

ボディターンスイングの場合は、左ワキを閉める方向に使いません。

手元支点の振り子運動でいわゆる手打ちの場合は左ワキを閉めるように使います。

 

右足前でフェースを返す意識を持つと左ワキは閉まる

振り子運動のスイングで、体を先行させて切り返して来る人は振り遅れますので、そんな場合はダウンスイングで遅れてきたクラブヘッドをインパクトでスクエアに戻すために、クラブヘッドを右腰あたりから先行させて振りぬくイメージで丁度良いインパクトを迎えて左ワキは閉まります。

 

クラブヘッドを先行させて打つということは実際はハンドレイトのインパクトになってしまいますので、おすすめはできないのですが、アマチュアの方が一時的に振り遅れを克服してそれなりに直進性のある球を打ちたいという場合は、こういったイメージを持つと良いでしょう。

 

そうすると、左ワキはインパクトに向かって徐々に閉まっていくという感覚になります。

短いクラブはまだ良いですが、長いクラブになると切り返しから早めに左ワキを閉めるように言われることが多いです。

 

いわゆる前倒しという動きを入れたりするわけですが、手打ち理論に毒されるだけなので個人的にはお勧めしません。

前倒しという動きに関して具体的に知りたい場合は、前倒しを間違って手首をコネだすと余計にダフリやスライスが出るデメリットしかないも読んでおいてください。

 

クラブヘッドを先行させる意識が左ワキの閉まりを呼ぶ

体の運動量よりも腕の運動量を多くして、手先で球を捕まえていきたいという年配者の方も多いでしょう。

この場合は、クラブヘッドを先行させて振りぬくというイメージが良しとなります。

 

手打ちで飛ばなくてもゴルフを楽しみたいという方は、積極的にクラブヘッドを先行させるイメージで振ると左ワキは閉まるようになります。

この感覚を養うために練習方法としてはクラブヘッドを飛球線方向に向かって放り出すイメージを持ってスイングすると良いかと思います。

 

この練習をすることにより、インパクトからフォローにかけてクラブヘッドを先行させてスイングする感覚がつかめるようになるからです。

イメージとしてはインパクトの瞬間にクラブヘッドが腕よりも先行しているので、左腕はボールやクラブヘッドよりも後方にあるイメージです。

 

いわゆるハンドレイトのイメージです。

そして、ヘッドが先にボールに到達してボールをたたいていくイメージとなります。

 

このインパクトの感覚を掴むと左ワキはしっかり閉まり体の運動量が少なくても腕の運動量を増やして、ヘッドスピードの上がったスイングが出来ていることになります。

ただし、この打ち方はヘッドスピードが遅い場合はいいですが、ヘッドスピードが速い方はおすすめしません。見た目も手打ちっぽく見えますし、何と言っても腕の運動量が多いと球が曲がりやすいというリスクがありますからね。

いつもお伝えしていますがボディターンを覚えることをお勧めします。

年配者の方で体が回らないから手先でどうにかしたいという場合は良しでしょう。

 

体を止める人は、クラブヘッドを飛球線方向へ放り出す感覚で振る

練習してもこの感覚が良くつかめないという人は、このような練習をしてみてください。

アドレスで構えた状態からテイクバックして、それから左肩を全く動かすことなく腕だけでクラブをフォロー方向へ振ってみましょう。

 

そうすることで、左ひじは引けませんし左ワキもしっかりしまったスイングとなります。

そしてヘッドスピードが上がり多少の飛距離アップは可能です。

 

アマチュアの場合ボディターンが難しいので、手打ち理論が流行るのも納得できます。


「ボールは体の正面で捉えること、クラブヘッドを先行させること」

これでより体の正面でボールをとらえる感覚をイメージしやすくなるかと思います。

 

それに加えて打ったボールの出方と球筋に変化が起こることでしょう。

今まで右に出たボールがそのままスライスして右へフェイドアウトしていくプッシュアウトスライスから、右に出たボールが左に曲がりながら戻ってくるチーピンドローボールを打てるようになると思います。

 

クラブヘッドを先行させたスイングができるようになるとスライス打ちからチーピンのドロー打ちへと進化し飛距離アップができます。

ドライバーで吹け上がりスライスやプッシュアウトスライスが止まらない方は練習場でぜひ実践してみてほしいものです。

 

体の回転を止めてスイングする人はこのように目標に腕を放り投げる感じでスイングするとクラブヘッドを加速させることができます。

 

ハッキリ言って、プロレベルにはほど遠い

ただし、今回お伝えしてきた内容はアマチュアの方で球が捕まらないので即効性のある対処法が知りたいという方にのみ実践してみてもいいと思うものです。

本音を言いますと、プロのような再現性の高いスイングを身に着けたいのであれば、こういったクラブヘッドが走るとかインパクトで手を返すといったようなイメージは捨てる必要があります。

 

そして、再現性の高いスイング(飛距離と安定した方向性)を得るには、まずは手首の使い方の方を変える必要があると思います。

 

ダウンスイングで手元先行がボディターンの絶対条件です。

ハンドレイトの感覚でインパクトしている時点で体の回転が止まっていると思っていいでしょう。

 

最後に、安定して70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ