右手のひらを地面に向けるようにするとフェースがボールを向いている感じがして安心感があるのですが、これでは左へ引っかかることがよくあります。
どうすれば、左に引っかからないスイングになりますか?
具体的な方法を教えてほしいです。
今回のテーマは【ダウンスイングで右手の使い方】についてです。
ダウンスイングでよくクラブのフェース面をすぐにボールに向けたがるように下してくる人が多いです。
とくにアマチュアゴルファーの場合はダウンスイングの初期段階ですでにクラブのフェース面をボールに向けて下ろしたがりますので、トップからの切り返しで右手のヒラを地面に向けるように使ってしまいます。
ダウンスイングで右手のヒラを地面に向けるように下して来たらどうなるか?
あなたもお分かりだと思いますが、確実にクラブヘッドは外から下りてきます。
つまりアウトサイドから下りてくるという事になります。
ダウンから早い段階でフェース面をボールへ向けたがると失敗します。
フェース面がボールを向くという感覚になります。
確かに安心感がありますが、これでは切り返しからすぐに、クラブが立って降りてきてしますので複雑な動きをしないとボールに当たらない状況になっていきます。
切り返しでは右手のひらは空を向けたままのちょっとした勇気が必要
右手のヒラを地面に向けるように下して来たらボールに当てるための安心感という部分に関してはゴルフ初心者にとってこのほうが安心できるのでしょうが、これではアウトサイドインの軌道になってしまいますのでドライバーではカットスライスか左への引っ掛けが出てしまいます。
ダウンスイングで右手のヒラを地面に向けるように使うということは、絶対にしないでください。
逆に右手のヒラというのはダウンスイングの初期段階で空(真上)を向いたまま、トップから真下に下りてくるようなイメージです。
なので、トップから腕や手というのは特に何もせずに下半身リードで切り返した時に、手元というのはストーンと真下に落ちるような感覚が出てくると再現性の高い正しい体打ちスイングに近づいた証拠でもあります。
このサイトで何度もお伝えしているのですが、ダウンスイングでの右手の使い方というのは、トップから特に何もしない。が正解です。
そうすると右手のヒラは空を向いたまま下りてきてくれます。
しかし、これができない人の多くが切り返しからすでに右手が力んでいますので、トップで空(真上)を向いている右手のヒラをわざわざひっくり返して、地面を向けるように下してきます。
こうなるとクラブヘッドのトゥが地面に突き刺さってアイアンはダフリがよく出るようになってしまいます。
以前クラブの入射角に関してクラブはダウンスイングの初期段階で寝て入る。ということをお伝えしました。
まだ、確認していないという場合はぜひダウンスイングでパッシブトルクを発生させるクラブシャフトを寝かせる正しい動きを確認しておいてください。
ダウンスイングの初期段階でクラブというのは寝て入ります。
切り返しからクラブが寝ないアマチュアゴルファー
アマチュアの多くが右手のヒラを地面に向けてダウンスイングしようとしますので、ダウンスイングの初期段階でクラブが立っています。
クラブが立ってしまいますので、軌道がアウトサイドインになってしまいます。
このアウトサイドインの軌道が治らない人の症状としては、グリップの握りに問題がある場合がとても多いです。
グリップをまずは見直す必要があります。
どうしてクラブがアウトサイドから下りてしまうのかを考えたことがないかもしれませんが、フェース面をボールに当てに行く意識が1つあります。
トップからフェース面をすぐにボールに向けるようにしたくなる原因はフェース面をボールに対して直角に合わせたいからです。
しかし、この直角に合わせるという意識を持たなくても体を回転させれば、勝手に直角に当たってくれるのであればどうでしょう?
「そんなおいしい方法あるの?」と思うかもしれませんね。
そのおいしい方法にするためには、グリップの握り方がとても重要となるのです。
グリップで手の上下感覚を誤解しているとスライスが止まらないを読んでおいてください。
アウトサイドインが治らないのは間違いなくウィークグリップかスクエアグリップになっているのが1つの原因です。
そしてフェースが開いてしまいます。
この右手のヒラを地面に向けるように使うイメージがあったら手をコネているだけの手打ちスイングになります。
僕もそうですが多くの人が勘違いしている「前倒し」ですね。
手をコネる動き。
桑田泉プロがよく使っている表現の「前倒し」なんですが、トップからダウンスイングでいきなり右手のヒラを地面に向けるようにして使うわけですが、これでは手をこねてしまう人が増えるだけで、正しいスイングプレーンにクラブを下してくることができません。
まず、ダウンスイングでは右手のヒラというのは真上を向いたまま垂直落下します。
そして右肘というのが真下に下りてくるのでクラブが寝て入る動きになります。
寝て入ったら今後は腕のローテーションにより勝手にクラブが立つようになります。
あなたがまだ実感されていないと思いますが、クラブというのは絶対に寝たままにはなりません。
寝て入ったクラブはインパクト前で立つ
寝て入ったものは腕のローテーションにより立つようになり、逆に立って入ったものは寝るようになります。
アウトサイドから立って入ったクラブは、ダウンスイングの後期で寝てしまいます。
逆に寝て入ったクラブというのはダウンスイングの後期で立つようになっています。
これは右手のヒラの使い方をどうイメージするかで変わります。
トップからの切り返しで右手のヒラを地面に向けるように腕を振り下ろしてくるという場合、それは間違ったスイングですので今すぐ辞めましょう。
例えば、地面に向けて右手のひらを下に向けるというタイミングが早すぎるとアウトサイドイン軌道になってしまいます。
こういった難しい動きを入れるのは意図的にするのはタイミングも難しいので、まずはフェース面の管理の仕方から覚えましょう。
トップでフェース面がどこを向いていますか?トップではフェース面が天井を向いているようにトップを作ることがフェースをスイングプレーンに対して閉じた状態になるのでスライスが出る場合はお勧めします。
トップでフェース面が天井を向いているならそのまま何も意識せずに体を回転してくればフェースはインパクトで真っすぐに戻ってくれますが、正面を向いているという場合は、フェースが開いて戻ってきてしまう事を意味します。
詳しくは左手甲側に折れるトップではスライスを克服できないを読んでおいて下さい。
ただ、トップでフェース面が空を向く状態を作ってもインパクトでフェースが開いてしまって球が捕まらないという状態になってしまう場合もあります。
閉じているはずなのに開いてしまっているというパターンです。
この場合は、グリップをストロングの握りにしてフェースが開かないようにするのではなく、あえてインパクトでフェースが閉じやすい状態にする事を目指してみましょう。
そうすれば、捕まりの悪い状態を克服しやすくなります。
あなたが100切りして、80台、70台を当たり前に出したいというのであれば、右手のヒラを地面に向けて使う「前倒し」のイメージは捨てれることです。
このイメージがあったらいつまでも上達できません。
80台、70台を出せるスイングにはなりません。
それでは一生上達できずにあなたは悩みゴルフをあきらめてしまうことになるでしょう。
最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて当たり前に80台、70台を出していきたいという場合その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。
僕がゴルフをスタートしてわずか半年でスコアー82をマークしたスイングのキモの部分をお伝えしています。