ゴルフ迷走中

ダウンスイングで縦振りの感覚を掴む方法ってあるのかな?

ゴルフスイングは腕は上から下に振り下ろすから縦に使うイメージがあるけど正しいのかな?

クラブが長くなると横振りになっていく気がするけど、どうなんだろう?

 

今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。

・縦振りしたい人にとって、正しい感覚を理解できる

・スイングを作っていく上で縦や横のイメージは必要がないことがわかる

・大切なのは側屈(サイドベンド)の動きであることがわかる

・バックスイングとダウンスイングで必要となるサイドベンドを覚えられる

 

ゴルフスイングは縦振りというイメージを持つ人も多いです。

腕を上から下に振り下ろすというイメージがあるかもしれませんが、実際は側屈というサイドベンドの動きが入って腕は下から上にアッパーで振っているのですが上から下に下ろしているように見えてしまいます。

この部分を具体的にお伝えしたいと思います。

 

正しい縦振りのイメージを持つためには、左サイドベンドをバックスイングで入れる必要があります。

文章よりも動画の方が分かりやすいという場合は動画をご覧ください。

 

ダウンスイングは縦振り?左サイドベンドを入れてトップへ

ダウンスイングの感覚は縦振りでも横振りでもありません。

結論から言いいますと、バックスイングで左サイドベンドが入り、ダウンスイングで右サイドベンドが入りますので、体幹は縦に使っている感覚になりますが、下半身は横回転しています。

 

なので、ただ横回転しているわけでもなく、直線的に縦回転しているわけでもないということです。

ダウンスイングでどういったイメージで振るかは人それぞれですが、これはとても大事です。

 

プロゴルファーの人はもともと生まれながらのボーンゴルファーだと思います。

若い時から先生や身近なプロからスイングを教わり、また彼らのスイングを目に焼き付けてきたと思います。

 

そのようにして育ってきたプロに対してサラリーマンからゴルフをスタートする人では違います。

頭でスイングを作ろうとすると治すのに厄介なイメージを体に覚えこませてしまっているため生まれながらのボーンゴルファーには必要のない感覚を作る必要があります。

 

まず、動画でお伝えしているようにバックスイングで左サイドベンドが入らないとダウンスイングがどうしようもないのです。

プロとドライバーの飛距離が違うのはダウンスイングで決定的な違いがあるからです。

 

ダウンスイングを始動するときに「飛ばしたい」もしくは「まっすぐに飛ばしたい」と思うと決まって右肩と右手が速くボールに近づいていってしまったり、腕を使ってクラブを振り下ろそうとします。

こういう方に多い癖として、右手が左手の上になりダウンスイングをしてしまうので、上体が突っ込んでいくのです。

 

でもトッププロの分解写真などを見るとそんなことは全くありません。

なぜなら、トッププロは右手が左手の下のままダウンスイングからインパクトに向かうからです。

 

これには、バックスイングで左サイドベンドが入り、ダウンスイングでは右サイドベンドが入って体幹を柔らかく使っているという感覚が必要となります。

 

そして、このダウンスイングの動きや体勢がアマチュアとプロではあまりにも違いがあるのです。

切り返しで、下半身は飛球線方向を目指して動いているのに対して上半身はまだ右足の上にあるのです。

 

つまり極端な事を言うと右ひざの上で回転しているイメージです。

 

ダウンスイングで手は少し前に出ながら降りてくる

縦振りを意識すると手元をトップから真下に下ろそうと考えます。

しかし、これは違います。

 

切り返しからは手元は少し前に出ながら下に降りてくるのです。

これは、切り返しで体幹の横回転と右サイドベンドが入る動きによって発生します。

 

つまり、意図的に手元を少し前に動かしながら下に下ろすというわけではなく勝手に発生してくれる動きになります。

感覚としては、右ひざの上で上体が回転することにより手元が勝手に真下(正確には少し前に出ながら)に落ちてくるのです。

 

そうすることでボールを打ちに行く動作(右手が左手の上に来る)を抑えることが出来ますし、また下半身の始動によって両手をボールに近づけようとするのではなくて真下に下すように振るという感覚が生まれます。

この感覚がダウンスイングの始まりに必要となります。

 

ただ、注意してほしいのですが手元を真下に下ろそうとしてもクラブヘッドが背中側に降りてきてくれないと意味がありません。

この背中側にクラブヘッドが下りてくるヘッドの軌道がとても重要となります。

 

切り返しでヘッドが背中側に落ちることによってシャフトが寝てくれます。

シャフトが寝る動きを入れるために、ヘッドを落とすというイメージでもいいですがこの動きが切り返しを成功させるためにとても重要となります。

 

いわゆるシャローイングという動きになります。

シャローイングに関して理解を深めたいという場合は、ゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKも読んでおいてください。

 

腕を真下に下ろすということをイメージすると、切り返したときにグリップエンドを地面に向けて突き刺すように下ろそうとする人がいますが、このイメージは間違いです。

グリップエンドは逆に空を向けるぐらいのつもりでクラブヘッドが下に垂れるイメージが正解です。

 

そのためには、切り返しから左の手首を手のひら側に折ってみると、分かりやすいでしょう。

いわゆる左手首を掌屈させる動きを入れてみるとクラブヘッドが下に落ちるのです。

 

そのまま、手元を下に下ろしていくとかなりクラブをインサイドに下ろせるようになっていきます。

それに合わせて体を回転していくことによって、インサイドからプレーンに乗る軌道を作ることができます。

 

この感覚がアマチュアゴルファーにはありません。

トップからボールを叩きに行く意識だったり、真っすぐ飛ばしたいからということでフェースの面を綺麗にボールに当てに行く意識であったり、イメージや意識だけで本来の正しい動きとは随分違った動きになってしまうのです。

 

縦振りのイメージはサイドベンドによって生まれるだけ

結果的にスイングで体は回転しますので、縦振りだと思って腕を上から下に振り下ろすというイメージを持つことは正しくないということを理解してもらえたと思います。

縦振りのように思えるのはサイドベンドが入るからであり腕を上から下に振り下ろすわけではないのです。

 

腕を上から下に振り下ろすというイメージはダウンブローの感覚になります。

正しい腕の感覚は下から上です。

 

つまりアッパーブローなんです。

腕の使い方に関して、この感覚を理解したいという場合は、ハンドファーストの練習方法【感覚はダウンブローではなくアッパーブロー】も読んでおいてください。

 

多くの人が、体の回転を止めながら腕を上から下に振り下ろしてしまいます。

いわゆる体をクローズに開かずに使う意識が生まれてしまうのですが、この意識がゴルフを難しくしてしまいます。

 

インパクトに向かって体は開いていいものだと思ってください。

体を閉じて右サイドでスイングを終わらせるなどと勘違いをしていると、手打ちのチーピン持ちになっていきます。

 

ほとんどの人が、縦振りと聞くとクラブも縦に振り下ろすものだと思ってしまいがちですが、本質はそうではないという事に気づいてほしいですね。

またゴルフは野球のように横振りでもないので、難しく考えてしまいがちです。

 

ただ、ほとんど野球のバッティングと同じ感覚になります。

 

地面にあるボールでなおかつ前傾していますので、それがゴルフスイングを難しくしてしまう原因になっていることは間違いないのですが、理にかなった打ち方というのはイメージや意識を変えることから生まれてくるものです。

冒頭の動画でお伝えしましたが、まずは左サイドベンドを入れる動きを覚えましょう。

これができるようになって初めて正しいトップの形ができるようになるものです。

最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になるLINE無料メルマガ