無駄なく合理的なスイングをしてみたいです。
ボールを遠くへ飛ばすことができたらゴルフがもっと楽しくなると思うのでよろしくお願いします。
やはりドライバーを握ると誰もがより遠くへ飛ばしたいと思うのは必然です。
誰もがドライバーショットに対しては遠くに飛ばしたいと思うことは当たり前でしょう。
僕自身もゴルフをはじめてドライバーでより遠くへ正確に飛ばしたいと考えてきました。
小柄な自分がどうしたら大柄な人たちと同じようにもしくはそれ以上に飛ばせることが出来るのか?
考え続けてきました。
その結果、いかに合理的なスイングをするべきかというところに行きつきました。
自分のスイングがよりシンプルで理にかなった動きになっているのか?
これを目指して修正を重ねながらスイングが出来上がっていきます。
無駄なく合理的にボールをとらえるスイングができるかというのがボールを遠くへ飛ばすために大事なポイントだと思います。
合理的にボールを遠くへ飛ばせるスイングを身に着けてくださいね。
軸を中心に体がクルっと回る意識
ゴルフクラブを正確に、そして早く振るためには軸を中心としたシンプルな円運動を作る必要があります。
これが出来ると無駄な動きや力を加えることなくエネルギーのロスなくボールをインパクトすることできるからです。
なので、スイングの軸というのを中心にして体がくるくると回り、体の回転に引っ張られる形で腕が振られるということ。
ゴルフスイングはこれぐらいシンプルに考えるべきではないかと思います。
また、理にかなったスイングを作る過程ではコンパクトなスイングの中でより大きなアークを目指すこと。
コンパクトなのにアークを大きく?
一見矛盾しているように思われるかもしれませんがコンパクトだから小さく振るという意味ではないです。
手が体から離れすぎないようにとか、トップでオーバースイングにならないようにとか、ボールを遠くに飛ばそうと意識して無理に大きく振ってしまう事。
無理に大きく振ってしまうことによって無駄な動きが顔を出します。
飛ばしてやろうと思うと力みます。
当然力むことにより無駄な動きが増えます。
「飛ばしてやろう」と思うとたいてい良い結果は望めません。
なので、「コンパクトなスイングを目指す=無駄な動きを省く」です。
一方で大きなスイングアークはトップの時に肩を十分に回すや、フォローで両腕が伸びてクラブをしっかり振りぬくといった意味です。
無理に大きなアークを作ろうとしない
スイングアークが大きくなることによりヘッドスピードが加速します。
アークが大きくなることで遠心力がそれだけ大きくなるからです。
結果、飛距離アップにつながります。
しかし、スイングアークの大きさには限界があります。
自分の腕の長さとクラブの長さの二つの要素で決まるからです。
これを忘れてビックアークを意識してしまうと、体がスエーしてしまったり、またオーバースイングになっていたり・・・
こうなってしまったらせっかくのパワーをボールに伝えることが出来ずにロスしてしまいやすくなります。
腕は力んでもいいのですが、手首まで力んでガチガチになってしまったら意味がありません。
大きなスイングアークで飛ばそうと思って体重移動を多く入れる場面もあります。
ドラコンを狙いに行く場合などは、体重移動が自然と多くなりやすいですが、ショットの方向性を考えるなら無理に体重移動を意識する事はあまりお勧めしません。
腕を力ませるとほとんどの人が手首もガチガチに力んでしまいやすくなります。
なので、無駄な動きは排除して自分自身が持つ最大のアークで振るという事が大事です。
こうすることが合理的なスイングを作る条件となるのです。
力みからくる手首の間違った使い方になっている人はクラブを切り返しからシャローイングさせることができません。
力むときまって切り返しからクラブをスティープに下ろしてしまいがちになりますので、これでは理想の形でインパクトを迎えることができなくなります。
クラブを寝かせるシャローイングの動きをスイングに取り入れたことがないという場合は、バックスイングでクラブを立てる方法!クラブが寝る原因と切り返しのシャローイングの重要性を読んでおいてください。
クラブがスティープに降りてしまうアマチュアゴルファーの場合、切り返しから下半身が止まっている場合も多いです。
下半身先行ができていないとクラブがスティープに降りてしまいやすくなります。
なぜなら、下半身が止まる事で、おのずと上半身でクラブを降ろすことになるからです。
スイング軸が動かないことで遠くへ飛ぶスイングになる
ゴルフスイングには人それぞれ個性があります。
もちろんプロのスイングにも人それぞれで個性がある。
でも、そんな中これだけは同じというものがあります。
アマチュアとプロの決定的な違いです。
それはプロはスイング軸が動かないということです。
アマチュアの多くの人は軸が左右にぶれたり、また傾いたりしています。
それに対してプロの場合は90%以上の確率でスイング軸が動いてないです。
良いスイングをするための絶対条件としてスイング軸を動かさないという点は忘れてはなりません。
軸を中心として円運動でボールをとらえて遠くへ飛ばすこと。
つまり遠心力がボールを遠くへ飛ばしてくれるパワーとなることを常に意識しておくといいでしょう。
軸を中心に体を回すからパワーが生み出せる。
軸がないスイングはパワーを生み出せない。
アマチュアゴルファーの場合は、体を一生懸命激しく使っているように見えるが、実際のクラブヘッドは加速してくれていないという場合が多いです。
これは、クラブヘッドを加速させるために切り返しから後ろ回しのイメージでクラブを下ろす手首の柔らかさが足りていないということが大きな原因ですが、こういった手首の使い方というのはほとんどのアマチュアゴルファーができません。
体を一生懸命使って回転させているけどボールが飛ばないという人は、手首の使い方を間違っているのです。
手首の使い方はゴルフスイングで最も重要な部分だと僕は思います。
手首の使い方がある程度上手にできていれば、誰でもそれなりに良いスイングになることができます。
あなたも手首の使い方が間違っていないか、ゴルフは手首の使い方が最も重要!コックやヒンジの正しい理解できてますか?を読んでおいてください。
ドライバーを300ヤード飛ばすためのコツ
一般男性のアマチュアゴルファーのあこがれである300ヤードを飛ばすコツを聞かれることが良くありますが、300ヤードを飛ばすためには、効率良くクラブヘッドを加速させる技術を身に着けることが大事です。
そのためには、クラブヘッドが切り返しからボールに当たるまでの移動距離を長くする必要があります。
いわゆるクラブヘッドをインパクトに向かって遠回りさせながら助走をつけるイメージになります。
なぜなら、その方がクラブヘッドが印パクに向かって加速してくれるからです。
カット軌道のアウトサイドインのスイングが飛ばない理由はサイドスピンが入るという事もあるのですが、切り返しからクラブヘッドをボールに最短距離で向かわせるためです。
これではトップからのクラブヘッドの移動距離が短くなりますし、カット軌道になるのでヘッドを加速することができませんし、サイドスピンが強く入って飛ばないのです。
インパクトに向かってクラブヘッドを遠回りさせるためには、切り返しからクラブヘッドを一旦背中側に落とすような動きを入れる必要があります。
これがいわゆるクラブをシャローに寝かせる切り返しの意味になります。
また、この動きを入れることで背中側に落ちたクラブヘッドがインパクトに向けてインサイドから遠回りするルートを通ってくれるので、結果的にヘッドを加速させながらのインパクトが可能となるのです。
体のパワーをインパクトに向けて使う事が出来て、強い衝撃を与える事が可能となります。
このコツが分かれば、腕の力に頼って切り返しからクラブを引っ張り下ろすという事をしなくなります。
切り返しからクラブをシャローイングさせることができれば、誰でも飛距離アップします。
もともとヘッドスピードが速い人であれば、正しいシャローイングのコツを掴むことで、ドライバーで300ヤードを飛ばせるようにもなるものです。
そして、この動きを取り入れるためには、手首の使い方が全てです。
うまく手首を使えるようになると誰でもクラブをシャローイングできて飛距離アップすることができるのです。
軸ブレしない飛ばすスイングを身に着けたいという場合は、この動きを覚えることを優先させるべきなので、ゴルフ飛距離を伸ばす方法!【300ヤードが視野に入るドライバー飛ばしの秘訣】も読んでおいてください。
最後に、毎回70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので、受け取っておいてください。70台が当たり前になるLINE無料メルマガ