ドライバーをアッパー軌道で打つためには、右サイドでリリースするつもりで良いきがするんだけど、これではダメなのかな?
そこそこ飛んでくれるのであれば、300ヤードなど高望みしないから、そこそこうまく打つコツを教えてほしいな。
アマチュアゴルファーにとって振り遅れないためのドライバーの打ち方のコツを教えてほしい。
今回はドライバー専用のコツについてです。
始めに言っておきますが、今回の内容は「そこそこの飛距離でもOK」という場合の方にとってのレッスンとなります。
なので、以下のメリットを確認してから読み進めるかを決めてみてください。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。
・ドライバーをそこそこの飛距離で大きなミスなく打てるようになりやすい
・ヘッドファーストのイメージでアッパー軌道で当てるスイングを覚えたい人向け
・手打ちの感覚が強くても、ドライバーをうまく打てるようになる
・距離の長いゴルフコースになると苦労するが、それでも良いという場合にお勧め
ドライバーが苦手な人が得意になるアッパー軌道で打つコツ
アイアンはいいけどドライバーが苦手という人って多いですよね。
ドライバーをうまく打つためのコツとしてその練習方法を今回紹介したいと思います。
ポイントは右ひざで右肩を追い越す動きです。
これは石川遼プロも行っている練習です。
結論から言いますと、右足素振りである程度飛ばせるスイングを体に覚えこませることができやすくなるという事です。
調子が悪くなると上体が突っ込んでボール位置がどんどん左へずれていってしまうという人は多いです。
これを矯正するために右足一本での素振りが有効です。
ドライバーで突っ込み癖があってビハインドザボールを意識してもできないという場合は、参考にしてみてください。
そんな人は右ひざと一緒に右肩が左に突っ込んでいる場合が多いですね。
以下のルークドナルドの写真を見るとわかりますが、トップからインパクトへかけて右膝が右肩を追い越している。
左へ体重移動しても右肩が残っているから右軸で振ることができるというわけです。
この動きはちょっとハードルが高いかもしれませんが、ドライバーの構えから左足を引いて右足体重でゴムティを打つ練習をしてみてください。
こうやって立つと左に突っ込めません。
なので手首のコックをリリースできないと、ゴムティに届きません。
つまり自然と右軸リリースになります。
右ひざが右肩を追い越す動きも体感することが出来ます。
もう1つはアイアンの時と逆バージョンのステップドリルがあります。
それは両足をそろえて構えてトップで右足を右へステップします。
そして、左足を右に寄せながら振ってみましょう。
体の移動とカウンターパンチでヘッドがビュンと走る感覚が分かると思います。
ドライバー専用のスイングのポイントは右膝が右肩を追い越す動きです。
右膝と右肩が一緒に左へ突っ込むとヘッドが上から入って飛距離が出ませんので注意してください。
いつものドライバーの位置にゴムティがくるように構えます。
左足を引いて右足体重にします。
そしてそこからゴムティに当てる素振りを行うのです。
左足を引いて立つため、左へ踏み込むことが出来ません。
そのため手元を早くリリースしないとゴムティに届きません。
これで右軸のまま打つ感覚を養うことが出来るのです。
右軸で手首のコックをリリースすればヘッドは自然に下から上へのアッパー軌道になるのです。
右肩を残して右膝をキックインすると前傾が起きやすくなる
ドライバーは振り遅れやすいため、アイアンとは違って右サイドの意識を強く持つということを言われることがあります。
確かにその考え方は間違いではないと思いますが、右肩を残すというイメージでは体の回転が止まりやすいという場合もあります。
右肩を残すというイメージは切り返しから上半身の回転を止めて腕を先に振り下ろすことになります。
腕を先に振り下ろしてリリースを早めに行う事によって、アッパー軌道で当たりやすくはなるのですが、飛ばしに必要となるタメを開放する動きになってしまいますので、個人的には体を回転しながら自然なハンドファーストで打つ方が飛距離が出るのでそちらをお勧めします。
ルークドナルド選手もそうですが、昔の選手はアーリーエクステンションになっている選手も多いですね。
日本ではジャンボ尾崎選手のスイングもアーリーエクステンションになっています。
ただ、それでもボールコントロールが上手いので、プロでも活躍できるのだと思います。
一般のアマチュアゴルファーがアーリーエクステンションになると、だいたいスイングの再現性が落ちてしまいますので、ボールコントロールが難しくなります。
右肩を残して右膝をキックインすることによって、前傾姿勢が起きやすくなりますのでお腹をへこましたまま腕を振る意識を持つことをお勧めします。
そうすることによって、伸びあがりを極力防ぐ効果を期待できるからです。
意図的にヘッドを振るという理論では飛ばない
切り返しから体の開きを抑えて意図的に腕を振るとかヘッドを走らせるという理論がありますが、個人的に昔実践したこともあるので分かるのですが、思うように飛距離を出すことができませんでした。
どうしても体の回転を止める意識で腕を振る感覚になってしまうので、体のパワーをballに伝えることができていないモヤモヤした感覚でゴルフをしていた事を覚えています。
思い切り体の回転を使いたいと思っていましたが、それをやると振り遅れてプッシュアウトスライスが出ることが多く、体を回転したいのだけどそれができないという事を経験してきました。
しかし、海外のプロを見ると体の回転を止めることなくインパクトでは腰も肩も開いた状態でインパクトをしているプロがほとんどです。
当時の、自分がそれを真似すると球が捕まらないため、この違いはどこになるのかを研究したことがあります。
答えは、アドレスとグリップの握りにありました。
体の回転をメインに使ってスイングするためには、アドレスで左ワキを閉めないこと。
そして、捕まりやすいグリップにしておくということが大事であることが分かりました。
アドレスで左ワキを開けておくことによって、バックスイングからトップの手元の位置が変わりました。
左ワキを閉めてアドレスしていた頃は、トップで手元が背中側に入って、懐がつぶれた状態になっていました。
一般的に多い理論として、アドレスで両ワキを閉めて構えるという教えが頭の片隅にこびりついたままでした。
そのため、ハンドファーストに打つことができずに苦しみました。
回転で打とうとすると、振り遅れてプッシュスライスが頻繁に出て苦しみました。
アドレスで左ワキを閉めるという教えや、インパクトで左ワキを閉めるという教えが頭のどこかにこびりついていたので、無意識にそのようにアドレスするようになってしまっていたのです。
これが問題となっていた事に気づいてからアイアンでもドライバーでも打ち方を変える必要がないということが分かりました。
もちろんドライバーはティーアップしているのでアイアンとは違う感覚になるのですが、基本的な体の動きは変わりません。
ドライバーだけ特別な打ち方をしないといけないというわけでもないのです。
左ワキを開けることを覚えてから突然上手くなったことを今でも覚えています。
また、アドレスの目線の向きによっても球の捕まり方は変わってきます。
効き目が右か左かによって、アドレスの形も変わりますので、ゴルフの効き目は重要!右と左で何が違う?これで変わるも読んでおいてください。
70台が安定する8つの秘訣
ゴルフで70台を目指したいなら、この8つの秘訣を今なら期間限定で無料配布していますので手に入れておくことをお勧めします。
有料でもおかしくないコンテンツになっていますので、予告なく終了します。
お早めにそうぞ。
我々大人ゴルファーはコースになると練習場とは違いプレッシャーに弱いスイングとなってしまうので、プレッシャーに強い安定したスイングの作り方を真似してみてください。